COD MWのガンファイトの各マップ攻略解説
Aisle 9(アイル)Atrium(アトリウム)
BAZZAR(バザール)
CARGO(カーゴ)
DOCKS(ドック)
Gulag Showers(グラグシャワー)
HILL(ヒル)
KING(キング)
PINE(パイン)
RUST(ラスト)
Shipment(シップメント)
SPEEDBALL(スピードボール)
STACK(スタック)
BAZZAR(バザール)
Trench(塹壕)(アプデ1.22追加)の立ち回りとバンカーの入り方
COD MWのガンファイトのルール
COD MWのガンファイトは2対2のゲームモード。全員が2ラウンドごとにランダムに指定される同じクラス(武器・装備)で戦う。
.jpg)
1ラウンドは40秒で、その間に決着がつかない場合、オーバータイムとなりフラッグが10秒出現。
.jpg)
フラッグの近くに3秒いればフラッグ奪取となり勝利。
フラッグをお互いが奪取できなかった場合、残っているHPの多いチームの勝ち。
HPは自動回復しない。
スポンサーリンク
COD MWのガンファイト攻略のための立ち回り。
COD MWのガンファイトの各マップの共通の特徴として場所によって近距離戦~遠距離戦まで起こることがあげられる。.jpg)
.jpg)
どの場所ならどの距離の戦いとなりやすいのか、各マップをよく理解しておくことが大切。
武器もランダムであるため、各武器を適切な場所で使えるかが問われる。
苦手な武器があると成績が落ちやすいので、どの武器種でも使えるように練習しておきたい。
.jpg)
また、ガンファイトでは通常のゲームモードと違い体力回復が存在せず、しかも1回死んだら次ラウンドまでリスポーンはない。
よって敵の位置を足音・視認などで確認しながら慎重に行動していくのがガンファイト攻略のための最大重要ポイント。
また、体力回復がないので、敵を見つけたらとにかく撃ち、仕留めきれずともダメージを与えていく立ち回りを心掛けよう。
アタッチメントがついていない状態の武器が多いために、
ガンファイトで指定される武器は他のゲームモードで使うカスタム済みの武器に比べ全体的にエイム速度が劣っている。
そのため、エイムしたまま移動して撃つ立ち回りが、他のゲームモード以上に強い。
.jpg)
スポンサーリンク
2対1の状況にできれば非常に有利。
残り1人の位置を足音などで特定し、2人で別々の方向から攻撃すれば勝てる可能性は高い。
逆に味方を倒され、劣勢の時にはとにかく敵を1人倒して1対1に持ち込みたいところ。
.jpg)
40秒で決着がつかない場合オーバータイムが開始されフラッグがマップ中央に出現して、それを奪取すれば勝ちとなる。
エイム速度が遅いために待ち・定点も強力だが、待ちぶせしているだけでは勝てないことも多いので注意しよう。
フレンドでチームを組んでプレイして、連携するのも強力。
特に敵に倒された時に、どの場所に敵がいたか味方に伝えれば有利にたつことができる。
ガンファイトはお互いが同じ武器や装備で戦うため、他のゲームモードよりもフェアな勝負ができる。
.jpg)
また、2VS2という小人数ルールにあわせて小規模マップがつくられているので、1回死んだら終わりのスリルなバトルを高い頻度で楽しめる。
2019年12月8日時点でも小規模マップは9個もあり、今後のアップデートでさらに追加される可能性が高い。
体力回復なし・次ラウンドまでリスポーンなしだが、1ラウンドがすぐに終わるので待機時間は少なめで手軽にできる。
レベルが低くて不利になるということも全くないので、COD MWをはじめたばかりのプレイヤーが不利にならずにレベルを上げられる点も評価できる。
とても面白いゲームモードなので、まだやったことがないプレイヤーはぜひやってみてほしい。
現在は2VS2だけだが、1VS1や3VS3などが追加されるという噂もあり、とても楽しみだ。
スポンサーリンク
ゲームモードまとめへ戻る
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!