COD MWのSTACK(スタック)の概要
.jpg)
COD MWのSTACK(スタック)は2VS2で戦うガンファイト用のマップの一つ。
中央ルートが高くなっているのが特徴。
他のマップでは、中央ルートを進むと南北の両方を気にせねばならず不利であることが多い。
だが、このマップでは中央の段差が高いため、南北から撃たれる心配が少なく、むしろ高台から攻撃可能。
中央、北、南の3ルートのどこから敵が来ているのか判断することが重要となる。
東端、西端も高台になっており、射程が長い武器を持っている場合は狙撃に適する。
指定された武器によって大きく立ち回りが変わってくるマップと言える。
スポンサーリンク
STACK(スタック)の立ち回り

STACK(スタック)の中央ルートを通る場合、まず階段を上った直後に注意したい。
敵が階段から頭だけだして射撃してくることが結構ある。
.jpg)
また、東端・西端の高台からの狙撃にも十分な警戒をする必要がある。
.jpg)
中央ルートに出て敵と遭遇しなかった場合、敵はスタート地点で出るタイミングを図っているか、
遮蔽物によって高台に敵がいても見えていないか、南北のルートを進んでいるかのどれか。
敵が南北のルートを進んでいることを足音で察知した場合は上から攻撃しにいくのも良い戦法。
ただその戦法は、高台やスタート地点に敵が残っていた場合は命取りになるので、諸刃の剣。
敵の位置をよく把握した上で、もしくは敵1人を倒している状態で行うほうが確実だ。
南北のルートはほぼ同じ構造になっており、向こう側にまで射線が通っている。
どちらのルートでもエイムしながら遮蔽物から出よう。
.jpg)
基本的にはそのまま遮蔽物の上にエイムしたまま前進するといいが、東端・西端の高台や中央ルートからの攻撃も十分考えられるので注意。
.jpg)
中央ルートの敵に対しては足音、高台にいる敵は目視で把握していきたい。
北端、南端へ移動しタイヤでできた柱の外側をエイムしたまま移動してもいい。
ただし、角度的に中央ルートから攻撃を受けやすくなるので注意したい。
.jpg)
中央ルートや高台には階段やスロープだけでなく、段差から登ることが可能。
スキだらけなので、敵が2人の時は使いずらいが、敵が1人になった場合は素早く味方の援護にかけつけるためのショートカットとして使うことができる。
特に射程が長い武器が指定された場合、東端・西端の高台に残り敵を狙撃するのも選択肢となる。
.jpg)
遮蔽物が多いので、精密射撃できるかが勝負となる。
スポンサーリンク
マップまとめへ戻る
ガンファイト攻略へ戻る
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!