COD MWのBAZZAR(バザール)の概要
.jpg)
COD MWのBAZZAR(バザール)は2VS2で戦うガンファイト用のマップの一つ。
アップデート1.15で新たに追加された。
マップの南北を縦断するように橋がかかっていて、北と南の建物とつながっているのが特徴。
DOCKS(ドック)と似たマップ構造をしていると言える。
DOCKS(ドック)と違い建物が2層構造にはなっておらず、難しい階段のクリアリングはない。
その一方で建物に窓が多いため、建物内部で敵と遭遇する危険だけでなく、
反対側の建物から撃たれる危険性が高いことを意識していこう。
スポンサーリンク
BAZZAR(バザール)の立ち回り

BAZZAR(バザール)ではスタート地点付近から少し移動するだけで、橋脚の間を通して敵を狙うことができる。
.jpg)
よって、スタート直後に狙撃戦になり勝敗が決まることもあるので注意。
狙撃戦をするならエイムしながら出て敵を発見次第撃ち、
狙撃戦をするつもりがないなら、素早く移動したりジャンプするなどして撃たれないようにしたい。
敵のほうへ移動する場合、中央の橋脚の間をくぐって進むルート、北建物から進むルート、南建物から進むルートがある。
中央から進むのはかなり危険。
正面はもちろん、橋の上から撃たれたり、左右の窓から狙撃や飛び降り奇襲される場合がある。
.jpg)
特に敵の位置があまりわかっていない状態で中央を進むのは危険。
初めからこのルートを使うのはせいぜい奇襲で1回くらいにとどめておいたほうがいい。
もちろん敵の位置がわかっているならショートカットルートとして大いに利用価値がある。
段差を登ることで、北建物窓や南建物窓、橋の上に移動が可能なので大いに活用しよう。
中央ルートは危険なので、北建物や南建物を通って移動するのが基本となる。
ちなみに北も南も構造は同じだ。
建物に入る坂・階段を登った時点で、顔を出す場所によっては向こう側の入り口が見え、敵との狙撃戦になる場合がある。
.jpg)
狙撃戦を行うならエイムしながら移動してのぞき、狙撃戦の意図がないなら柱がある側から坂を登って建物に入ろう。
建物内部で敵と遭遇した場合は柱など障害物があるので近距離戦になる可能性が高い。
.jpg)
.jpg)
入った建物で敵と遭遇しなかった場合には、中央ルートは危険なので選ぶプレイヤーが少ないことから、
自身が入った建物とは逆の建物に敵がいる可能性が高い。
窓や橋上を見て、敵を見つけ次第撃っていこう。
.jpg)
たまに中央ルートを通って背後に回り込んで奇襲を仕掛けてくる敵もいるので足音をよく聞いて対応しよう。
スポンサーリンク
マップまとめへ戻る
ガンファイト攻略へ戻る
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!