COD MWのSA87の性能・アタッチメント・立ち回り

  初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆

マガジン弾数:30発

 COD MWのSA87はLMGの中で最長の射程・最速のリロード速度・最低のレート・最強の反動・最低のマガジン弾数を持つライトマシンガン(LMG)だ。
性能の詳細やとるべき立ち回り、つけたいアタッチメント、おすすめのカスタムクラスについて紹介していく。

SA87の目次

性能と立ち回り
マズル
バレル
レーザー
サイト
ストック
アンダーバレル
弾薬
リアグリップ
PERK
おすすめカスタムクラス
武器説明

目次にもどる

SA87の性能と立ち回り

現在の性能
 COD MWのSA87は約50mまで3発キルが可能であり、射程はライトマシンガン(LMG)の中で最も長い。

弱体化を喰らったが、その後に弱くしすぎたと判断されたのか強化アップデートが入り、現在はMW初期とほぼ同等の強さに戻った。
他のライトマシンガンと比べてレートは低いが、3発キルするのが難しくない点が長所。
たとえ、腹に3発当てても3発キルができる。
胸以上に3発当てないと3発キルできないMG34、PKM、M91のライトマシンガンと比べて大きく勝っている点と言える。
レートが低いとはいえ、3発キルできればRAM 7の4発キルレベルの速いキルタイムが出せ、そのキルタイムを約50mまで維持できるのは強力だ。
加えてリロード時間も他のライトマシンガン(LMG)の2分の1程度ですむ。
反動は上反動と右反動がとても大きい。
反動制御のためには銃身を左下に下げながら撃たねばならず、難易度は高い。
長い射程を活かすために、反動を抑えるアタッチメントはほぼ必須となる。
マガジン弾数が30発しかないのも弱点。
ライトマシンガン(LMG)とは思えない少なさであり、サブマシンガン(SMG)やアサルトライフル(AR)と変わらない。
リロード速度はライトマシンガン(LMG)の中では速いとはいえ、サブマシンガン(SMG)やアサルトライフル(AR)と比べると遅い。
よって、継戦能力が大きな問題となるので、アタッチメントで補強してやりたい。
エイム速度は他のライトマシンガン(LMG)同様に遅い。
エイムしたまま移動して撃ったり、足音やミニマップといった情報から、いつどこで敵と交戦することになるか予想することが大切だ。
SA87は他のライトマシンガンが弱くなったために、現在は使う価値のある武器と言える。

アップデート
・アップデート1.15によりアタッチメントのSA87 12.4ファクトリーをつけた時の反動が小さくなった。

・アップデート1.07により最低でも胸以上に1発当てないと3発キルができなくなり弱体化したが、再びアップデート1.14で腹3発でもキルできるようになった。

SA87のアタッチメント

 SA87のアタッチメントの全アタッチメントの性能について紹介していく。
おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる

SA87のマズル

フラッシュガード
長所…マズルフラッシュ抑制
短所…弾丸の速度が低下

タクティカルサプレッサー
長所…消音効果
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

マズルブレーキ(おすすめ)
長所…反動安定化
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

CQBブリーチャーデバイス
長所…一撃近接キルが可能。近接攻撃速度が上昇。
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

ライトウェイトサプレッサー
長所…消音効果。
短所…射程距離が低下

コンペンセーター(おすすめ)
長所…縦反動を軽減。
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

モノリシックサプレッサー
長所…消音効果・射程距離が上昇。
短所…エイム速度・エイム時移動安定が低下。

考察
 反動を軽減するために、コンペンセーターやマズルブレーキをつけるのがおすすめだ。
SA87の一番の問題は反動の大きさなので、エイム速度が下がるのは痛いが、ぜひ装備しよう。
目次にもどる

SA87のバレル

SA87 18.2ファクトリー
長所…エイム速度と移動速度が上昇。
短所…弾丸の速度と反動制御力が低下

SA87 25.4ファクトリー(おすすめ)
長所…射程距離・弾丸速度・反動制御力が増加。
短所…エイム速度と移動速度が低下

SA87 12.4ファクトリー
長所…エイム速度と移動速度が大きく上昇。
短所…弾丸の速度と反動制御力が大きく低下

考察
 元々反動が大きいのに、さらに反動が増加してしまうSA87 18.2ファクトリーとSA87 12.4ファクトリーはおすすめできない。
反動制御力や弾丸の速度が増加し、中距離以遠での弾の命中率を高められるSA87 25.4ファクトリーをおすすめする。
ただ、射程が上がる点については、これ以上いらないというプレイヤーもいるかもしれない。
エイム速度・移動速度の低下のデメリットを考えるとバレル枠は何もつけないのも選択肢となる。

目次にもどる

SA87のレーザー

5mWレーザー
長所…腰撃ち命中率・ダッシュ後射撃速度が上昇
短所…レーザーの被視認性

1mWレーザー
長所…腰撃ち命中率が上昇。
短所…なし

タックレーザー(おすすめ)
長所…エイム速度・エイム安定性・エイム時移動安定性が上昇。
短所…レーザーの被視認性

考察
 1mWレーザーで腰撃ち精度を上げても、元の腰撃ち精度が低いため、あまり意味はなくおすすめできない。
5mWレーザーやタックレーザーは緑の光が出るのが欠点。
ただしスナイパースコープを使う場合、エイムをするだけで白い光として敵に認識されるので、既に隠密性は低い。
この場合はタックレーザーで緑の光を出すようになってもデメリットは小さいのでつけてもいい。
目次にもどる

SA87のサイト

GIユニットミニリフレックス(おすすめ)
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

コープコンバットホロサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

オペレーターリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

バイパーリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

スカウトコンバットサイト
長所…ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

APX5ホログラフィックサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Solozeroサイトミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

ソロゼロNVG改良版
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

インテグラルハイブリッド
長所…リフレックス・スカウト切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

VLK 3.0xサイト
長所…ズーム倍率3.0倍。
短所…エイム速度が低下。

エイムOPリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Cronen LP945ミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

スナイパースコープ(おすすめ)
長所…ズーム倍率8倍。
短所…エイム速度が低下。

マークサーマルサイト
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

RBXホロ7サイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Cronen C480 Proサイト(おすすめ)
長所…ズーム倍率3.5倍。
短所…エイム速度が低下。

サーマル・ハイブリッド
長所…リフレックス・サーマル切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

モノクルリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

傾斜ハイブリッド
長所…リフレックスとスカウトを切替可能。スカウトは倍率3,25倍。
短所…エイム速度が低下。


考察
 SA87のアイアンサイトは枠や左右の突起が邪魔でとても見づらい。

元々の反動の大きさも合わさって、敵を見失ってしまうことが多い。
必ずサイトをつけるようにしたい。
近距離戦を意識するなら視認性の良いGIユニットミニリフレックスがおすすめ。
中距離戦を重視するなら、ズーム倍率3.5倍のCronen C480 Proサイトを使うのがおすすめ。
エイムした際に敵が白い光で視認されないサイトの中では最も高倍率だ。
射程の長さを活かして遠距離戦も積極的に行うなら、SA87のサイトの中で最も高倍率のスナイパースコープがおすすめだ。

目次にもどる

SA87のストック

FFS SA87ヘビーストックプロ
長所…エイム安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下。

FFS SA87ウルトラライトくりぬき型(おすすめ)
長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下

FORGE TAC CQBコーム
長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下。

考察
 SA87はライトマシンガンであり、エイム速度が遅い。
そこで、基本的にはエイム時移動速度を上げるFFS SA87ウルトラライトくりぬき型をおすすめする。
エイムしたまま移動して射撃する立ち回りがやりやすくなる。
目次にもどる

SA87のアンダーバレル

コマンドフォアグリップ(おすすめ)
長所…反動安定化・エイム安定性が向上。
短所…移動速度が減少。

マークフォアグリップ
長所…反動制御力と腰撃ち命中率が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。

タクティカルフォアグリップ
長所…エイム安定性が上昇。
短所…移動速度が低下。

オペレーターフォアグリップ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム速度が低下。

バイポッド
長所…伏せ・しゃがみ時の反動制御。
短所…なし。

レンジャーフォアグリップ
長所…反動制御力とエイム安定性が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。

考察
 反動を制御しやすくなるアタッチメントを選ぶのがおすすめ。
コマンドフォアグリップならば、反動制御力以外にエイム安定性も上がるため、中距離以遠の敵もだいぶ狙いやすくなる。
移動速度低下のデメリットが嫌な場合はオペレーターフォアグリップをつけよう。


目次にもどる

SA87の弾薬

50ラウンドマガジン(おすすめ)
長所…マガジン装弾数が50発になる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。

60ラウンドマガジン
長所…マガジン装弾数が60発になる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。

考察
 マガジン弾数は30発では、リロードが遅いことも考えると継戦能力に不安がある。
50ラウンドマガジンでマガジン弾数を20発増やせば、だいぶ改善されるので選択肢となる。
流石に60ラウンドマガジンはデメリット効果が痛いのでおすすめしない。

目次にもどる

SA87のリアグリップ

ラバーグリップテープ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム安定性が低下。

粒状グリップテープ
長所…エイム安定性とエイム時移動安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度の低下。

ステッピング加工グリップテープ(おすすめ)
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が向上。
短所…エイム安定性が低下。

考察
 中距離以遠の敵を倒すために、ラバーグリップテープをつけることをおすすめする。
エイム安定性は下がってしまうが中距離戦までならそれほど影響はない。
不意の遭遇戦に備えるならステッピング加工グリップテープもおすすめ。
目次にもどる

SA87のPERK

ヘビーヒッター
長所…近接攻撃で敵をスタンできるようになる。
短所…なし。

リーコン
長所…敵のネームプレート視認距離の向上。
短所…なし。

フランジブル弾:障害
長所…打撃力が向上。
短所…なし。

スライハンド(おすすめ)
長所…リロード速度。
短所…なし。

稼ぎ屋
長所…キルで追加XPを獲得。
短所…なし。

高速近接
長所…近接攻撃速度が向上。
短所…なし。

FMJ
長所…弾丸の貫通力が向上。
短所…なし。

フルロード
長所…開始時最大弾薬。
短所…なし。

フランジブル弾:傷害
長所…負傷効果を付与。
短所…なし。

考察
 弾薬枠でマガジン弾数を増やすアタッチメントをつけなかった場合は、継戦能力が不安。
よって、リロード速度を上げるスライハンドが選択肢となる。
目次にもどる

SA87のおすすめカスタムクラス


メイン武器…SA87
・マズルブレーキ
・SA87 25.4ファクトリー
・スナイパースコープ
・タックレーザー
・コマンドフォアグリップ

 サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド

 パーク1…E.O.D
 パーク2…ゴースト
 パーク3…シュラプネル

 リーサル…クレイモア
 タクティカル…スタン

 フィールドアップデート…ストッピングパワー弾

 中~遠距離戦を重視したSA87カスタム。

反動制御アタッチメントを3つつけており、射程が長く、スナイパースコープがあるので、遠距離戦では強い。

ただし、それでも反動がやや大きく、全身が見えていない敵は若干狙いにくいので注意。
定番のエイム時移動速度を上げるアタッチメントはつけられなかったため、エイムしたまま移動して射撃するのは若干やりずらい。
特に攻めの立ち回りは難しいので、見晴らしがよく敵を狙える場所周辺で行動し、敵はいそうな場所はエイムしながら出て確認することを意識しよう。
継戦能力も強化したかったが、アタッチメントの都合で断念した。
致命的に継戦能力が低いわけではないので、角など安全な場所に隠れてからリロードすることなどを心掛ければ十分カバーは可能だ。
シュラプネル+クレイモアがあるので、クレイモアを2つ仕掛けて自分の周辺の守りをかためることができる。
クレイモアでキルができなかったとしても、敵が接近してきたことに気づくことはでき、
エイムした状態を保って迎撃準備はできる。
EODがあるので、立てこもっている場所に爆発物を投げ込まれても耐えられる。
ゴーストがあるので交戦前に位置ばれしている可能性を減らすことが可能だ。
ストッピングパワー弾を使うと、2発キルが可能となる。 半分になった最速キルタイムで遠距離の敵でもキルしまくれる。
デスしないように注意しながら、敵を狙撃していこう。
6VS6で使われるマップよりも、20 PLAYERのゲームモードなどで使われる大規模マップで活躍できるカスタムだ。

目次にもどる

SA87の武器説明

 ブルパップ方式の全自動LMG。
連射速度は遅いが、小口径の5.56mm弾を用いるため安定性が高く、遠距離で効果を発揮する。

考察
 説明文通り、連射速度が遅く、射程はLMG最長となっている。
聞いたことがない銃だと思って少し調べたのだが、情報が見つからなかった。
マガジン弾数が30発しかなく、反動も大きいなど、かなり特殊なライトマシンガンである。

目次にもどる
武器まとめへ戻る
ライトマシンガンまとめへ戻る
  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!