COD MWのPORT OF VERDANSKの概要


 COD MWのPORT OF VERDANSKは32VS32で戦闘を行うグランドウォーのマップの一つ。
大きな建物が複数あり内部では近距離戦が多く発生する。
一方で建物間は障害物が少なく中~遠距離戦が多く発生する。
よってリスポーンする場所や戦況からどの距離で交戦することになるか考え、ロードアウトを切り替えていくことが大切だ。
はCOD MW1のVacant(バキャント)と構造が非常によく似ている。
経験者が有利だが、屋根の上に登れるなど異なる点もあるので注意しよう。


スポンサーリンク


PORT OF VERDANSKでの立ち回り


 PORT OF VERDANSKの主要交戦地帯はB・C・D地点付近。
 D地点は2階建ての大きな建物となっており、
内部では激しい近距離戦が繰り広げられることが多いので、サブマシンガンやショットガンなど近距離キルタイム速い武器が役立つ。


一方で屋根の上などから周囲の敵を狙撃する場合には、中~遠距離用の武器も必要になる。
2階の以下の通路は小部屋がいくつもある上に、屋根にいる敵から窓を通して狙われる危険地帯。

特に屋根の上を敵に占拠されている場合はクリアリングを慎重に行おう。
また、1階も2階から狙える構造になっているので、高所からの攻撃に特に注意したい場所と言える。
 C地点はCOD MW1のVACANTそっくりで近距離戦が起きやすいマップ構造となっている。
ただし、ハシゴを使って屋根の上に登れる点が大きく異なる。

屋根の上から1階の敵の敵を撃つことも可能となっている。

よって、1階にいる場合は天井がガラス張りの場所には長居しないことが重要となる。
屋根の上に登れる場所は複数あるので、屋根の上も危険地帯と言える。
下の敵ばかりに集中せず、周囲の安全にも気を配ろう。

C地点を占拠したら、D地点を占拠した敵と狙撃戦になることも多い。

戦況にあわせてロードアウトを切り替えていこう。
 C地点やD地点以外の場所は比較的見晴らしの良い場所が多く中~遠距離戦が起きやすい。
アサルトライフル・ライトマシンガン・マークスマンライフル・スナイパーライフルなどを持っていたほうが移動しやすい。
敵の位置を把握して障害物に隠れて撃たれないようにしつつ、移動する時には障害物から障害物へタクティカルダッシュで素早く行動するのが基本。
特にサブマシンガン・ショットガンなど射程が短い武器を使う場合にはスモークで敵の射線を遮ってから移動していきたい。

同高度の敵だけでなく屋根の上やコンテナの上から撃ってくる敵も多く、高低差のある戦いも起きやすいので十分警戒しよう。
 E地点の鉄塔は強力な狙撃場所であり、遠距離用の武器を持っておくと狙撃でキルを稼げる。
ただし、ハシゴを登っている時は周囲から撃たれやすく危険。

周囲に敵がいないことを確認して登りたい。
   
スポンサーリンク




マップまとめへ戻る
グランドウォーの立ち回りへ戻る
  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!