CODモバイルのサーチアンドデストロイについて


 CODモバイルのサーチアンドデストロイは目標に爆弾を仕掛ける攻撃側と
目標を守る防衛側に分かれて戦うゲームモード。
目標はAとBの二つあり、マップによって場所が決まっている。
リスポーンはなしで、勝利条件は複数ある。
攻撃側でも防衛側でも敵を全て全滅させればラウンド勝利となる。
攻撃側は目標に爆弾を仕掛け爆破することでもラウンド勝利できる。
防衛側は制限時間の間に目標を爆破させないか、爆弾解除することでもラウンド勝利できる。
3ラウンド終了毎にチームの攻守が入れ替わり、先に4ラウンド勝ったチームが勝利となる。
敵を倒しにいくか、爆弾を仕掛けるOR解除するかの駆け引きがあり、
立ち回りは難しいが、戦略性が高く面白いゲームモードだ。

サーチアンドデストロイの立ち回り

 サーチアンドデストロイではチームの全滅で勝敗が決まることが一番多い。

リスポーンがないので、早々とデスしてしまうと、
残りの味方が数的不利に陥り、そのまま全滅させられてしまうことも多い。
他のゲームモード以上に足音を聞いたりクリアリングをしたりして、デスしないよう慎重に移動していきたい。
 サーチアンドデストロイで攻撃側の場合は爆弾を誰かが拾って、それを目標に仕掛けることでも勝利できる。
爆弾を持ったプレイヤーがデスすると、爆弾を落としてしまう。
敵プレイヤーに落とした爆弾を見張られてしまうと、拾うのに苦労することになる。
爆弾を拾うなら他のプレイヤーと一緒に行動して、キルされるリスクを減らし、キルされてもすぐに爆弾を拾ってもらえるようにしたい。
爆弾を拾わないプレイヤーは全員でなくてもいいが、何人かは爆弾を拾ったプレイヤーの護衛についたほうがいい。
防衛側は目標付近を見張っている可能性が高く、目標に爆弾を仕掛けるには5秒もかかりその間は無防備。
最初から爆弾を仕掛けにいっても返り討ちにあう可能性が高い。
よって、最初は敵チームの全滅を狙っていき、ある程度敵の数が減ったところで、
戦況をみて、チャンスがあれば爆弾を仕掛けにいくのが基本的な立ち回りとなる。

目標に爆弾を仕掛けた後、爆弾が爆発してラウンド勝利するまでには44秒ある。
その間、防衛側に爆弾解除されないように守る必要がある。
爆弾解除されたら敗北するので、目標の近くで遮蔽物などがある有利な場所を見つけて、
何が何でも目標を死守しよう。
 サーチアンドデストロイで防衛側の場合は、目標Aと目標Bの2つを守らねばならないので戦力配分が重要になる。
この2つの目標は距離が離れている。
敵の戦力配分もわからないのに、Aの防衛1人で残りがBの防衛のように偏った配分だと、
Aに大勢敵が攻め込んできた場合にはあっという間に突破され、爆弾を仕掛けられ、不利な状況に陥ることも考えられる。
各目標に最低でも2人で向かいたいところ。
敵に爆弾を仕掛けられた場合はピンチとなる。
爆弾は44秒で爆発するので、それまでに敵プレイヤーを全て倒すか爆弾解除しなければならない。
爆弾の解除には5秒かかり、敵がほぼ間違いなく見張っているので、爆弾解除に最初から行くのは危険。
まずは敵を索敵して排除する立ち回りをとったほうがいい。
索敵しつつ。敵が目標から離れているなどのチャンスがあれば爆弾解除に向かおう。
目次にもどる
ゲームモードまとめへ戻る
  CODモバイルで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!