CODモバイルのゲームモードについて


 CODモバイルには様々なゲームモードが用意されている。
ゲームモードによって、とるべき立ち回りや有効な戦術が異なってくる。
 チームデスマッチ(TDM)は最も基本的なゲームモードだ。
キルをすれば1ポイント入る。
オブジェクトがなく戦闘のみに集中できるので、
銃の腕を磨いたり、腕試しをするのにもってこい。
初心者はまずこのゲームモードで戦闘に慣れるのをおすすめする。
 ドミネーションは旗をとってできるだけ維持することが重要となるゲームモードだ。
5秒ごとに確保している旗1つにつき1ポイントが入っていく。
旗をめぐる攻防が楽しめるゲームモードとなっている。
 サーチアンドデストロイは爆弾を目標に仕掛ける攻撃側と目標を守る防衛側に分かれて争うゲームモードだ。
リスポーンがなくどちらの側でも敵チームを全滅させればラウンド勝利。
攻撃側は目標の爆破、防衛側は制限時間の間に目標を爆破されないか爆弾を解除することでもラウンド勝利となる。
勝利条件が複数ありリスポーンがないなど、少し難易度が高いゲームモード。
しかし戦略性が高く、慣れれば面白いゲームモードだ。
 フリーフォーオール(FFA)は自分以外は全員敵のゲームモードだ。
個人の力だけが試されるので、腕試しや練習に適している他、負けても味方に迷惑をかけずにすむ。
その一方で敵とどこで遭遇するかわかりづらく不意撃ちされやすい上、漁夫の利もある。
簡単ではないが面白いゲームモードだ。
 キルコンファームドはチームデスマッチと似たゲームモード。
違うのは倒されたプレイヤーがドッグタグを落とす点。
敵のドッグタグを回収すれば得点になり、味方のドッグタグを回収して敵に取られないようにすることもできる。
ドッグタグをめぐる攻防が楽しいゲームモードだ。
 フロントラインはチームデスマッチと似たゲームモード。
違うのはリスポーン地点がスタート地点から変更されない点。
チームデスマッチで時々起こるクソリスがないのは利点と言える。
その一方で、リスポーン地点まで追いつめての一方的な試合展開もある。
問題点もあるが、チームデスマッチとは違った戦いができるゲームモードだ。
 ハードポイントは、時間がたつごとに位置が変わっていく拠点を
長く確保することを目指すゲームモード。
各マップで拠点の位置はあらかじめ決まっているので、覚えておくと有利に立てる。
  CODモバイルで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!