CODモバイルのハードポイントについて
.jpg)
CODモバイルのハードポイントは一定時間で変更される1つの拠点を奪い合うゲームモード。
拠点を確保している時間に応じて、チームにポイントが入る。
ポイントが先に上限に達したチームが勝利となる。
拠点は1分ごとに場所が変更されるがランダムではなく、
拠点の場所とその順番は各マップであらかじめ決まっている。
ハードポイントの立ち回り
ハードポイントでは各マップであらかじめ拠点の場所と順番が決まっている。よって、それを覚えておくと非常に有利。
拠点が切り替わる直前には何人かは次の拠点に向かっておくといった立ち回りができる。
拠点内はドミネーションの旗範囲などよりは広いが、それでも狭い。
.jpg)
拠点を防衛する際、拠点を維持するには最低1人は拠点内に留まり続ける必要がある。
投げ物やランチャーが驚異となるので、
赤パークのフラックジャケットやタクティカルのトロフィーシステムを用意しておきたい。
拠点内には1人いれば維持できるので、拠点の前に展開して防衛して爆発物での集中攻撃は避けるのも選択肢。
ただし、裏取りでその1人が暗殺されると拠点を奪われる点には注意。
拠点の場所にあわせて、拠点内に残るプレイヤーと拠点外で守るプレイヤーの戦力配分を臨機応変に行おう。
拠点まで素早くたどり着くために、機動力が大切になる。
サブマシンガン(SMG)、アサルトライフル(AR)、ショットガン(SG)の3種がおすすめだ。
特に拠点は屋内にあることが多く、近距離戦になりがちであることからもこの3つの武器種がおすすめできる。
拠点を攻める際には敵がかたまっており、位置を特定しやすい。
積極的に投げ物を投げていこう。
拠点の守りが硬く、拠点が切り替わるまでの時間が短い場合には、
拠点奪取を諦め、全員で次の拠点確保に動く立ち回りをするのも選択肢となる。
拠点に自身・味方プレイヤーと敵プレイヤーがいる場合はお互いに得点が入らない。
.jpg)
拠点内は狭いのですぐ近くに敵がいるはず。
油断せずクリアリングをして索敵していこう。
ハードポイントは拠点が1つしかないため、プレイヤーが一か所に集まりやすい。
このゲームモードで特に強力なのがスコアストリークのセントリーガンだ。
.jpg)
これを仕掛けておくだけで、敵は簡単に拠点確保ができなくなる。
また、トリップマインやハイブ(HIVE)で拠点周辺に罠を仕掛けておくのも強力な戦法だ。
ハードポイントでは撃ち合いのスキルだけでなく、
拠点を効率よく奪う立ち回りが重要となる。
戦略性が高く面白いゲームモードなので、ぜひやってみてほしい
目次にもどる
ゲームモードまとめへ戻る
CODモバイルで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!