COD MWのMG34の性能・アタッチメント・立ち回り

  初心者オススメ度★★☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆

マガジン弾数:50発

 COD MWのMG34は高威力高レートのライトマシンガン(LMG)だ。
性能の詳細やとるべき立ち回り、つけたいアタッチメント、おすすめのカスタムクラスについて紹介していく。

MG34の目次

性能と立ち回り
マズル
バレル
レーザー
サイト
ストック
アンダーバレル
弾薬
リアグリップ
PERK
おすすめカスタムクラス1
おすすめカスタムクラス2
武器説明

目次にもどる

MG34の性能と立ち回り

現在の性能
 COD MWのMG34は約35mまで3発キルが可能という高い威力を持ちながら、レートがライトマシンガン(LMG)の中で最速。

初期時点ではCOD MWどころかCODシリーズの歴史に刻まれるであろう強さを誇ったが、使用可能レベルが高いことが災いし強さが広まる前に度重なる弱体化を受けた。
現在の3発キル条件は3発全てを胸以上に当てるという極めて難易度が高いものになっており、3発キルを安定して行うのは困難だ。
しかし、4発キルでもレートの高さから平均よりは少し高いレベルのキルタイムが出せるので、戦えないことはない。
アタッチメントで射程を上げれば遠距離戦も行える武器に変貌する。
ただ、エイム速度はとても遅いため、遭遇戦になると撃ち負ける。
よって、エイムしたまま移動して射撃したり、足音やミニマップといった情報から、いつどこで敵と交戦することになるか予想することが必要。
反動は左右には比較的小さい。
だが、上反動は大きく、反動制御アタッチメントでの補強が必要。
マガジン弾数は50発とM91やPKMに比べれば大きく劣るが、継戦は十分できる。
ただし、MG34はリロード速度がライトマシンガン(LMG)の中で一番遅い。
マガジン弾数かリロード速度の強化を行うのも悪くない。
いくら何でも弱体化されすぎたので、以前のような活躍は難しくなったが、それでもLMGの中では強い。

アップデート
・アップデート1.10により胸以上に3発全て当てないと3発キルできないように大幅弱体化。

・アップデート1.07により3発キル射程が約10m縮小し、最低でも胸以上に1発当てないと3発キルができなくなり、
エイム速度と腰撃ち精度が弱体化した。

MG34のアタッチメント

 MG34のアタッチメントの全アタッチメントの性能について紹介していく。
おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる

MG34のマズル

CQBブリーチャーデバイス
長所…一撃近接キルが可能。近接攻撃速度が上昇。
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

フラッシュガード
長所…マズルフラッシュ抑制
短所…弾丸の速度が低下

マズルブレーキ
長所…反動安定化
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

ライトウェイトサプレッサー
長所…消音効果。
短所…射程距離が低下

タクティカルサプレッサー
長所…消音効果
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

コンペンセーター(おすすめ)
長所…縦反動を軽減。
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

モノリシックサプレッサー
長所…消音効果・射程距離が上昇。
短所…エイム速度・エイム時移動安定が低下。

考察
 大きい上反動を軽減するために、コンペンセーターをつけるのがおすすめだ。
中距離の敵は十分狙えるようになる。
目次にもどる

MG34のバレル

FFSブルート(おすすめ)
長所…射程距離と弾丸の速度が上昇。
短所…エイム速度が低下

FFSスタビー
長所…エイム速度と移動速度が上昇。
短所…弾丸の速度と反動制御力が低下

FFSエリート
長所…エイム速度が上昇。
短所…弾丸の速度が低下

考察
 遠距離戦もしたいという人はFFSブルートで射程を伸ばすのがおすすめ。
弾丸速度も上昇するので、敵に弾を命中させやすくなる。
ただ、エイム速度が低下するので、約35mまで3発キルできれば十分という人はつけないのも選択肢。
FFSスタビーやFFSエリートは弾丸速度や反動制御力が低下するのであまりおすすめしない。
中距離までの戦闘しか行わず、エイム速度が必要な場合はFFSエリートも選択肢にはなる。

目次にもどる

MG34のレーザー

タックレーザー(おすすめ)
長所…エイム速度・エイム安定性・エイム時移動安定性が上昇。
短所…レーザーの被視認性

5mWレーザー
長所…腰撃ち命中率・ダッシュ後射撃速度が上昇
短所…レーザーの被視認性

1mWレーザー
長所…腰撃ち命中率が上昇。
短所…なし

考察
 5mWレーザーはエイムしていない時に緑の光が出るのが欠点。
腰撃ち精度を上げても焼石に水でありおすすめできない。
1mWレーザーで腰撃ち精度を上げてもあまり意味はなくおすすめできない。
タックレーザーでエイム速度を補うのはおすすめだが、これをつけてもエイム速度は遅いので過信しないように。
ただしスナイパースコープを使う場合、エイムをするだけで白い光として敵に認識されるので、既に隠密性は低い。
この場合はタックレーザーで緑の光を出すようになってもデメリットは小さいので相性がいい。
目次にもどる

MG34のサイト

オペレーターリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

コープコンバットホロサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

エイムOPリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

GIユニットミニリフレックス(おすすめ)
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

スカウトコンバットサイト
長所…ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

APX5ホログラフィックサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Cronen LP945ミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

インテグラルハイブリッド
長所…リフレックス・スカウト切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

ソロゼロNVG改良版
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

VLK 3.0xサイト
長所…ズーム倍率3.0倍。
短所…エイム速度が低下。

バイパーリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

マークサーマルサイト
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

サーマル・ハイブリッド
長所…リフレックス・サーマル切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

Cronen C480 Proサイト(おすすめ)
長所…ズーム倍率3.5倍。
短所…エイム速度が低下。

モノクルリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

傾斜ハイブリッド
長所…リフレックスとスカウトを切替可能。スカウトは倍率3,25倍。
短所…エイム速度が低下。

RBXホロ7サイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Solozeroサイトミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

スナイパースコープ(おすすめ)
長所…ズーム倍率8倍。
短所…エイム速度が低下。


考察
 MG34のアイアンサイトはそれほど見づらいことはない。

ただし、アイアンサイトの中心の左が見えないので、敵を見失う恐れはある。
我慢してアイアンサイトを使うのも選択肢だが、サイトをつけてもいい。
近距離戦も意識するなら視認性の良いGIユニットミニリフレックスがおすすめ。
中距離戦主体で行動するなら、ズーム倍率3.5倍のCronen C480 Proサイトを使うのがおすすめ。
エイムした際に敵が白い光で視認されないサイトの中では最も高倍率だ。
遠距離戦も積極的に仕掛けるなら、MG34のサイトの中で最も高倍率のスナイパースコープがおすすめだ。

目次にもどる

MG34のストック

FORGE TACストーカー
長所…エイム安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下。

FORGE TACウルトラライト(おすすめ)
長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下

ストックなし
長所…移動速度とエイム速度が上昇。
短所…エイム安定性と反動制御力が低下。

FFS接近戦用ストック
長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下。

考察
 MG34はエイム速度が遅いので、エイムしたまま移動して射撃する立ち回りが重要となる。
エイム時移動速度を上げるFORGE TACウルトラライトはほぼ必須のアタッチメントと言える。
目次にもどる

MG34のアンダーバレル

マークフォアグリップ
長所…反動制御力と腰撃ち命中率が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。

バイポッド
長所…伏せ・しゃがみ時の反動制御。
短所…なし。

コマンドフォアグリップ
長所…反動安定化・エイム安定性が向上。
短所…移動速度が減少。

タクティカルフォアグリップ
長所…エイム安定性が上昇。
短所…移動速度が低下。

オペレーターフォアグリップ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム速度が低下。

レンジャーフォアグリップ
長所…反動制御力とエイム安定性が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。

考察
 MG34の反動を抑えるのは最重要事項。
エイム速度が下がるデメリットを背負ってでもオペレーターフォアグリップをつけることをおすすめする。
目次にもどる

MG34の弾薬

75ラウンドベルト(おすすめ)
長所…マガジン装弾数が75発になる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。

100ラウンドベルト
長所…マガジン装弾数が100発になる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。

考察
 マガジン弾数は50発あれば、十分連戦はこなせる。
よって基本的には弾薬枠には何もつけないのをおすすめする。
ただしレートの高さから意外と早く50発はなくなり、リロード速度も長いので、
デメリットが小さい75ラウンドベルトをつけるのは選択肢だ。

目次にもどる

MG34のリアグリップ

ステッピング加工グリップテープ(おすすめ)
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が向上。
短所…エイム安定性が低下。

粒状グリップテープ
長所…エイム安定性とエイム時移動安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度の低下。

ラバーグリップテープ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム安定性が低下。

考察
 反動を抑えることが第一なので、ラバーグリップテープをつけることをおすすめする。
エイム安定性は下がってしまうが中距離戦までならそれほど影響はない。
不意の遭遇戦に備えるならステッピング加工グリップテープもおすすめ。
目次にもどる

MG34のPERK

ヘビーヒッター
長所…近接攻撃で敵をスタンできるようになる。
短所…なし。

リーコン
長所…敵のネームプレート視認距離の向上。
短所…なし。

高速近接
長所…近接攻撃速度が向上。
短所…なし。

フランジブル弾:障害
長所…打撃力が向上。
短所…なし。

FMJ
長所…弾丸の貫通力が向上。
短所…なし。

スライハンド(おすすめ)
長所…リロード速度。
短所…なし。

稼ぎ屋
長所…キルで追加XPを獲得。
短所…なし。

フルロード
長所…開始時最大弾薬。
短所…なし。

フランジブル弾:傷害
長所…負傷効果を付与。
短所…なし。

考察
 リロード速度が遅いため、スライハンドをおすすめする。
だがマガジン弾数が50発あるので、何もつけないのも選択肢だ。
目次にもどる

MG34のおすすめカスタムクラス1


メイン武器…MG34
・コンペンセーター
・Cronen C480 Proサイト
・FORGE TACウルトラライト
・オペレーターフォアグリップ
・ラバーグリップテープ

 サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド

 パーク1…E.O.D
 パーク2…ゴースト
 パーク3…シュラプネル

 リーサル…クレイモア
 タクティカル…スタン

 フィールドアップデート…ストッピングパワー弾

 近距離~中距離までの範囲での戦闘を想定したMG34カスタム。


その距離内であれば上半身を狙っていくことで3発キルでき、反動制御力とエイム時移動速度を強化しているため、
エイムしたまま移動して撃つことを意識すれば撃ち勝てる。
エイム速度はデフォルト状態よりさらに落ちており、遭遇戦や奇襲が大敵となるので、足音やミニマップに注意することがまず大切。
加えて、シュラプネル+クレイモアを採用。
自分の周囲にクレイモアを2つ仕掛けておくことで、敵をキルできればラッキー、そうでなくても敵の存在に気づくことができる。
一か所に立てこもっている場合は爆発物を投げ込まれることが多いが、EODがあるので耐えることができる。
ゴーストがあるので交戦前に位置ばれしている可能性を減らすことができる。
ストッピングパワー弾を使うと、何と2発キルが可能となり、半分になった最速キルタイムで敵を圧倒できる。
デスしないように注意しながら、敵をキルしまくろう。
エイムをした状態で敵と交戦することを意識すれば活躍できるカスタムだ。
目次にもどる

MG34のおすすめカスタムクラス2


メイン武器…MG34
・コンペンセーター
・FSSエリート
・タックレーザー
・FORGE TACウルトラライト
・ステッピング加工グリップテープ

 サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド

 パーク1…E.O.D
 パーク2…ゴースト
 パーク3…バトルハーデン

 リーサル…セムテックス
 タクティカル…スタン

 フィールドアップデート…ストッピングパワー弾

 エイム速度の増強を意識したMG34カスタム。
代わりに反動制御力や射程、弾速がおすすめカスタム1より減少しているので、近距離~近めの中距離当たりが適切な交戦距離。
ダッシュ後の射撃速度も上げているので、過信はできないもののある程度は遭遇戦もこなせるようになっている。
よって、ライトマシンガンながら攻め込む立ち回りがしやすく、速いキルタイムで敵を圧倒できる。
それでも、理想は敵との交戦前にエイムをしておくことなので、敵の足音やミニマップなどを確認して、交戦タイミングを読むことを意識しよう。
立てこもっている敵にはセムテックスやスタンを投げ込み、敵が移動したりダメージを受けたところを狙って追撃していこう。
投げものの投げあいになってしまってもこちらはE.O.D+バトルハーデンなので圧倒的有利だ。

目次にもどる

MG34の武器説明

 7.92口径モーゼル弾を素早く連射可能な高威力の全自動LMG。
第二次世界大戦から蘇ったマシンガンは今もなお戦場で脅威となる。

考察
 説明文通り、連射力が高く、その上3発キルが可能。
アップデート1.07で大幅に弱体化を喰らってしまったものの、それでも使える性能。
解放レベルが49と高いことから、強さが広まる前に弱体化したため、それほど騒がれなかった。
もし、初期レベルでこの武器が解放されていたら、M4A1ではなくMG34が騒がれ、
M4A1の弱体化はなかったかもしれない。
目次にもどる
武器まとめへ戻る
ライトマシンガンまとめへ戻る
  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!