COD MWのKARST RIVER QUARRYの概要


 COD MWのKARST RIVER QUARRYは32VS32で戦闘を行うグランドウォーのマップの一つ。
3階建て以上の多層構造になっている大型建物が多数ある。
そのため、近距離戦の機会が多くなっているマップ。
一方で建物間の距離もそこそこあるため屋外では中距離戦の機会が多い。
2階や3階の窓や屋根に上れば遠距離での狙撃戦の機会が多くなる。
どの武器でも活躍できる場所があるマップと言える。

スポンサーリンク


KARST RIVER QUARRYでの立ち回り


 KARST RIVER QUARRYは建物が大きい上に屋内が複雑な多層構造をしているために近距離戦の機会が多い。

建物内部でも上から下、下から上に撃てるようになっているところも多いので、上方向下方向へのクリアリングをしっかりしていきたい。
特にC地点付近は味方と敵プレイヤーが集まり、激しい戦いが繰り広げられる。

C地点側から敵がいる場所へ踏み込むと一瞬で蜂の巣になってしまう。

C地点の橋を見ているプレイヤーが多いので、敵が占拠している建物の1階から侵入すれば裏取りが成功することが多い。

 建物間の移動を狙撃兵が狙っている。
敵に狙われている可能性のある箇所ではスモークを使い、敵の射線を遮って移動していこう。

アサルトライフルであれば建物内だけでなく、屋外でも戦いやすい。

特にこのマップに慣れないうちはどこでも多少は戦えるアサルトライフルを使っていくのがおすすめだ。
 建物の窓や屋根は絶好の狙撃場所となる。

敵がいる場所が正確につかめていれば置きエイムが強い。
だが、敵の位置が大まかにしかわかっていない場合には顔を出せる箇所が多いため、視界に入った遠距離の敵にすぐに気づきエイムできる視認索敵能力が重要になる。
最初は上手くできず先に敵に見つかり狙撃されて倒されてしまうことも多いかもしれないが、慣れればキル稼ぎできるようになるのでぜひ挑戦してほしい。
敵が建物に侵入してくる場合も多いので、クレイモアやセンサーマインを仕掛けて安心して狙撃できるようにするといい。
屋根の上で戦う場合には敵がいる方向を意識すること。
敵が横や後ろに回り込んだ場合、よく目立つので真っ先に狙撃されてしまうことが多い。

スポンサーリンク




マップまとめへ戻る
グランドウォーの立ち回りへ戻る
  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!