COD BO6のコンバットスペシャルの性能とカスタム
COD BO6のコンバットスペシャルとはパーク1~3の色(赤・青・緑)を3つ揃えることで発動できる能力のこと。
赤で揃えるとエンフォーサー、青で揃えるとリーコン、緑で揃えるとストラテジストとなる。
3つとも通常パークの上位版とも言える強力な効果を持っているので、詳しく紹介していく。
なお、パーク1~3の考察記事は以下
COD BO6のコンバットスペシャルの目次
エンフォーサー(赤)リーコン(青)
ストラテジスト(緑)
目次にもどる
エンフォーサー(赤で揃える)
初心者オススメ度★★☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
.jpg)
説明
敵を倒すと、移動速度と体力自動回復速度が一時的に上昇。
考察
回復速度については、敵を倒すと約1.15秒後に回復が始まり、瀕死だった場合は完全回復までに約1秒かかる。
通常はダメージを受けると約3.6秒後に回復が始まり瀕死だった場合は完全回復までに2秒弱かかる。エンフォーサーの回復速度は相当に速い。
移動速度については、約3秒間、移動速度が約5%上昇、タクティカルダッシュ速度に関しては約15%上昇する。
回復速度強化については強力。連戦になってもHP満タンで次の敵と戦うことができる。SMGやSGなどで突っ込んで戦う場合は連戦の機会も多いので特に相性がいい。
ただし、最初の1人を倒せなければ何の恩恵もないのが欠点。1VS1で勝てるかどうかが重要な初心者には全くおすすめできない。
せめて移動速度アップは常時発動にしてほしかった。約3秒はいくら何でも短すぎる。
加えてエンフォーサーを発動するためにはパーク1~3を赤で揃える必要がある。
残念ながら赤パークは全体的に性能が低い。ただ、特に弱かったパーク2の赤(アサシンとプロボクサー)についてはハンターインスティンクトが追加されたことでかなりマシになった。
エンフォーサーは、初心者向けではないものの、以前よりはマシな性能になり実力者であれば使う価値は出てきたと言える。
目次にもどるリーコン(青で揃える)
初心者オススメ度★★★★★
中級者以上オススメ度★★★★★
.jpg)
説明
リスポーン後に短時間、壁越しに敵が見える。
敵が視界外にいるときにHUDに端が点滅。
敵にキルされても死亡時のドクロアイコンが残らない。
考察
リーコンには3つの効果がある。
1つ目の効果は「リスポーン後に壁越しの敵が赤で見える」というもの。
.jpg)
この効果は「リスポーン後すぐに敵に攻撃されて倒されるといったことを防げる」というコンセプトで作られたと思われる。
だが、赤く見える時間が長かったことを利用して、特にニュークタウンなどの狭いマップでは壁抜きに使われるなどして荒れた。そのため弱体化を連続で喰らい現在は赤く見える時間は0.5秒となった。
0.5秒は弱くしすぎという意見もあるが、壁抜きに使われるのはおかしいと思うので個人的にはこれで問題ないと思う。0.5秒でも敵が近くにいればわかり、リス後に変な場所に生き返って敵が近くにいてすぐに死ぬといったことを防げる。十分に有用な効果だ。
また、BO6でどれだけクソリスが発生しているかを教えてくれる効果でもある。BO6だけの問題ではなく、近年のCODでは敵のすぐ近くに生き返るといったクソリスが目立つ。いい加減に修正してほしい。
2つ目の効果は「敵が視界外にいてこちらに照準を向けている際に画面端が黄色に光る」というもの(COD Vのハイアラートと同じ効果)。敵が右にいるながら画面右、左にいるなら画面左、後ろにいるなら画面下が光る。
.jpg)
敵が以下の程度まで照準を近づければハイアラート効果は発動する(ただし、エイム時のみ)。
.jpg)
敵がエイムした状態であれば完全に照準を合わされる前に黄色に光ってくれるのは良い。光ったのを見たらジャンプ、スライディング、走る、ダイブなどをして回避行動をとったり障害物に隠れることでデスを防げることが多い。その後は逃げてもいいし敵の位置が絞れるので反撃に移ってもいい。
また射程距離は恐らく無限(約85m離れていても効果が発動するのを確認)。恐るべき効果範囲を誇り近距離だけでなく中距離・遠距離からの奇襲にも対応できる。
だが強力だったため、シーズン1リローデッドのアプデで腰撃ちで照準を向けられた場合は発動しなくなってしまった。
腰撃ち状態からエイムを開始したという場合は、エイム完了時に光るがその瞬間に照準が完全に合うことが多いので、回避が間に合わないことが多い。
また、敵が近距離の視界外にいた場合は腰撃ちで撃たれ、気づくこともできず死ぬ可能性も出てきた。
奇襲対策として使えるが、過信できる性能ではなくなったと言える。
3つ目の効果は説明では「敵にキルされても死亡時のドクロアイコンが残らない。」というもの。だがこれは間違い。
通常(リーコンなし)では敵をキルした際に敵チームのミニマップに以下のようにドクロアイコンが出る。

リーコンの3つ目の実際の効果は「敵をキルした際に敵チームのミニマップに出るドクロアイコンを消す」という効果となっている。ドクロアイコンが消えることで敵に警戒されずにすむ。地味な効果ではあるが特にサプレッサーを使用している場合はドクロアイコンを消すことで、より敵に気づかれにくくなり裏取りで戦果を上げやすくなる。
リーコンは以前まではコンバットスペシャルの性能だけ見ても最強だった。だがハイアラート効果の弱体化でそうは言えなくなった。
個人的には好きな効果だったので弱体化は残念だが、リーコンが最強だったのは事実なので仕方がない(できれば、リーコンを弱体化するのではなくエンフォーサーを強化するなどしてバランスをとってほしかった)。
ただ、青パークにはパーク1にゴースト・ニンジャ、パーク2にトラッカー・エンジニア・フォワードインテル、パーク3にヴィジランス・コールドブラッドなど強い物が多く揃っている(ほとんどの青パークが強い)。
色の合わせやすさを考えると今だにおすすめのコンバットスペシャルと言える。
2024年12月6日のアプデリーコンのハイアラート効果が弱体化。視界外の敵に腰撃ちで照準を向けられた場合は画面が光らなくなってしまった。
目次にもどるストラテジスト(緑で揃える)
初心者オススメ度★★★★★
中級者以上オススメ度★★★★★
.jpg)
説明
目標達成および敵の装備破壊でスコアボーナスを獲得。
壁越しに装備を表示。
装備及びフィールドアップグレードの展開速度が上昇。
考察
ストラテジストには3つの効果がある。
1つ目の効果は「目標達成および敵の装備破壊で追加でスコアボーナス+50を獲得する」というもの。
なお敵の装備とは、爆発トラップのような設置物だけでなくスコアストリークも含まれる。
以上のようなアクションを2回行えば1キル分の追加ポイントを得たことになる。スコアを溜める手段として優秀だ。
2つ目の効果は「壁越しに装備を赤で表示する」というもの。パーク2のエンジニア(青パーク)と同じ効果である。
.jpg)
この効果で装備をどんどん見つけて、1つ目の効果によるスコアボーナスを得る立ち回りが強力。
その他、爆発トラップでのデスを避けたり、装備の近くには敵がいることも多いので疑似索敵にもなるなどメリットは多数ある。
3つ目の効果は説明では「装備及びフィールドアップグレードの展開速度が上昇。」というもの。
この展開速度とは、取り出して投げる速度を指している。
装備やフィールドアップグレードを取り出して投げる速度について、だいたい25%短縮される。
例としてデンジャークロース(ワイルドカード)をつけてスティッキーグレネードを2つ持って連続で最速を目指して投げた場合、1回目に投げてから2回目投げるまでの時間は通常は約1.25秒だがストラテジストをつけると0.95秒まで短縮された。
投げるまでの時間が少なくなりスキが減るので有用。加えてデンジャークロースやタクティカルエキスパートをつけて複数のリーサルやタクティカルを持てば、連続で素早く投げられるので高い攻撃力を持てる。
ストラテジストの効果はどれも強力。
ストラテジストを発動させるために必要な緑パークも、パーク1にタクティカルマスク・フラックジャケット、パーク3にクォーターマスターなど強力な物はそこそこある
リーコンの弱体化もありストラテジストの価値は増している。リーコンと競合できる強力なコンバットスペシャルと言える。