COD MW3のタクティカル装備について
COD MW3のタクティカル装備は敵を直接キルする性能はないものの、敵の行動を様々な手段で妨害したり自分を強化・回復できるものが揃っている。今作は11種類と数がかつてないほど多い。どれを使うべきか迷っている人も多いと思うので各タクティカル装備の考察を行っていく。
COD MW3のタクティカルの目次
スタングレネードバトルレイジ
スモークグレネード
拡散マイン
デコイグレネ-ド
フラッシュバン
ショックスティック
スティム
催涙ガス
スナップショットグレネード
EMDグレネード
EMDマイン
EMPグレネード (2024年7月25日アプデ追加)
目次にもどる
スタングレネード
初心者オススメ度★★★★★
中級者以上オススメ度★★★★★
.jpg)
説明
敵の動きとエイム速度を減速。
考察
お馴染みのタクティカル。だいたいだが3秒弱の間、回転速度・エイム速度・移動速度などを減速させる。敵がタクティカルマスクをつけている場合は1秒前後まで効果時間が短縮されてしまう。
とはいえ現環境ではギアはEODパッドやゴーストT/V迷彩が最優先でつけられることが多く、タクティカルマスクをつけられることは少ない。よって効果が発揮しやすくなっている。
敵にスタンを当てた後、敵の左右に回り込むように移動して攻撃すれば、敵はエイムが追い付かず一方的に撃破することができる。
見つけた敵に投げるだけでなく、敵がいるかもしれない場所に投げてのクリアリングや、ダメージを負いやられそうな時の時間稼ぎなど様々な場面で役立つ。
タクティカルマスクをつけた敵はスタンを喰らっても照準の向きを変える速度が一切落ちなくなった。タクティカルマスク相手への効果がかなり下がったので注意。また新ベストのコンプレッションキャリアーをつけられても同様に効果が薄い。
とはいえタクティカル対策よりもUAV対策や爆発物対策が優先されやすく、スタンは引き続き刺さりやすくなっている。そのためおすすめの投げ物系タクティカルだ。
2024年4月4日のアプデ・スタンを喰らったプレイヤーが照準移動が遅くなる時間を0.3秒に低下。
・スタンを喰らったプレイヤーは移動速度と照準移動速度が直線的な変化をするようになった。
・タクティカルマスクをつけているならスタンを喰らっても照準移動速度が遅くならなくなった。
敵がタクティカルマスクをつけてない場合の効果には極端な違いは感じなかった。だが、敵がタクティカルマスクをつけているなら照準を向きを変える速度が全く遅くならない。痛い弱体化と言える。
2024年2月?日のアプデ・スタンを喰らった際に移動速度が低下するようになった(サイレント強化)。
スタンを喰らうと移動速度が低下するようになった。まぁ前の弱体化が元に戻っただけ。もしかしたら移動速度低下はただのバグであり、そのバグ消しを行っただけの可能性すらある。この調整で再びスタンは多用されるようになるだろう。
いつ調整が入ったのは定かではない。22日の可能性が高いとは思うが、スタン使用者が減りすぎて喰らう機会が少なく気づかなかっただけかもしれない。
2024年2月8日のアプデ・スタンを喰らっても移動速度がほぼ低下しないようになった(サイレント弱体化)。
向き変更速度は減衰するままだが移動速度はほぼ低下しないように変更された。よって状況にもよるが、スタンを喰らったら向きを変えれずとも一直線にダッシュすることで逃げ切れることが増えた。
目次にもどるバトルレイジ
初心者オススメ度★★☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★☆☆
.jpg)
説明
アドレナリンを放出する実験的興奮剤。素早い体力回復。タクティカル装備の耐性強化。タクティカルダッシュの持続的回復効果を付与する。
考察
バトルレイジを使用することで、約10秒の間、タクティカルに対しての耐性強化と制限なしタクティカルダッシュが可能となる。

タクティカル耐性はタクティカルマスクとほぼ同等レベルとなっており、かなり有用。
効果時間の間はタクティカルダッシュを続けられるので目標へ素早く到達したり、裏取りを仕掛けるのにも使える。
だが、説明の「素早く体力回復」については効果を確認できなかった。バトルレイジを使ってもダメージを回復する速度は変わらないし、効果時間中に撃たれたとしても回復速度の変化を確認できなかった。
また、効果発動中は画面がやや暗くなり、赤い蛇行線エフェクトが入るので視認性が悪くなるのも欠点だ。
全く使えないというほど弱くはなく使える場面もあるものの、優先度はそれほど高くないタクティカルと言わざるを得ない。
目次にもどるスモークグレネード
初心者オススメ度★★★★☆
中級者以上オススメ度★★★★★
.jpg)
説明
視界を遮り自動照準システムを妨げる煙幕を展開。
考察
煙幕を約6秒ほど展開可能な爆弾を投げることができる。

敵の射線を切るように煙幕を展開することで、見晴らしがいい場所を通る時や目標に侵入する際に撃たれるのを防ぐことができる。
逃走したり、隠れて時間稼ぎしたり、自動照準のキルストリークを避けるなど、かなり汎用性が高い。
MW3マップは広大で障害物が少ない場所も多く、煙幕展開が役立つ場面が多い。よっておすすめできるタクティカルの一つだ。
ただし、サーマルサイトを敵に使われた場合は煙幕の中を見られてしまうので注意が必要。
目次にもどる拡散マイン
初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
.jpg)
説明
敵が射程内に入ると爆発する地雷を広範囲にまき散らす。
考察
地雷を投げてセットすることが可能。セットするとその地雷から子弾が3つ飛び出し配置される。
地雷に敵が至近距離まで近づくと爆発する。その際、微量のダメージを与えつつ移動をわずかな時間止めることができる。
ただ、ダメージは少なくEODパッドを敵がつけてなくともキルはできない(ただ、弱っていた敵が引っかかってキルはありえる)。
仕掛ける罠としては単体でキルが狙えるクレイモアやセンサーマインのほうが勝ると言わざるを得ない。
しかし、貴重なタクティカルの地雷枠。他に使いたいリーサルがあったりベストの都合などで、クレイモアやセンサーマインが使えないという場合は、これを使って自身の周囲の守りを固めるのもアリ。
拡散マインは性能不足感はあるが、他装備の都合次第で選択肢には入る。
目次にもどるデコイグレネード
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆

説明
発砲、動き、レーダー信号を隠蔽して敵をかく乱する防謀装置。
考察
デコイグレネードを投げると、その場所で約10秒間飛び跳ねる。偽の発砲音を時々出し、敵のミニマップに赤点表示される。
敵は偽の赤点に注目してスキをさらすことがあり、そこを追撃することで有利に戦える場合もある。
更にアプデにより放ったデコイグレネードから20.3m以内に自身がいればアサシンベストの効果を得られるようになった。つまり敵チームにUAVを使用された時に使えば自身は敵ミニマップに赤点表示されず、デコイによる赤点が表示されることになる。敵を混乱させる効果は抜群だ。
更に時期は不明だが、デコイグレネードを2つ持っているようになり強化されている。
扱いは難しく初心者向けではないが、例えば左方向へデコイを投げ、自分は右から出て奇襲するなどすれば戦果を上げることは可能。
特にゴーストT/V迷彩・ アサシンベストを入れてないカスタムクラスには保険としてデコイグレネードをつけておくのはアリだと思う。
2024年4月4日のアプデ・デコイの効果時間の間、20.3m以内にいるならアサシンベストの効果を得るように強化された。
・2つ持っているようになった(これは4月4日からじゃないかもしれない)。
大幅な強化。デコイグレネードが実戦レベルになったのはCODの歴史で初めてかもしれない。
目次にもどるフラッシュバン
初心者オススメ度★★☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
.jpg)
説明
ターゲットの視覚と聴覚を奪う。
考察
これもお馴染みの投げ物。当たり方にもよるが敵の視界内で近距離に着弾させた場合、敵の画面を白くして見えなくできる。また、音を聞こえなくできる。喰らった敵は徐々に視覚・聴覚を回復していくが、ミニマップが回復(ほぼ完全に回復)するまでに約3.5秒、タクティカルマスクを敵がつけていても約2.5秒。
効果自体は非常に強力であり、喰らった敵は何も見えず聞こえないので、一方的に攻撃して倒すことができる。フラッシュを喰らう前に敵がこちらの位置を確認していた場合、適当に撃って反撃してくる場合があるのでやや攻め込む位置を変えながら攻撃するといい。
問題は敵の視界内に着弾させる必要がある点。いくら敵の近くに着弾させても視界外であれば一瞬画面が少し赤くなるだけで効果がほぼないのが弱点だ。
フラッシュバンを投げる際に敵が見ている方向まで毎回正確に判断するのは困難。よって効果が発揮できるかどうかは運が絡む。敵によっては転がるフラッシュバンを見て視点方向を変えて防いでくる場合もある。
フラッシュバンは効果自体は強力だが効果を発揮できるかどうかが不安定。特に敵の後方に投げてしまわないように注意する必要がある。スタンと比べるとやや優先度が下がるタクティカルだ。
2024年4月4日のアプデ・近距離の効果時間を4秒→3.5秒に減少。
・中距離の効果時間を2.35秒→2.75秒に増加。
・遠距離の効果時間を0.45秒→1秒に増加。
そこまで影響が大きいアプデではないが、近距離性能が下がり少し離れた敵への効果は上がった。
目次にもどるショックスティック
初心者オススメ度★★☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
.jpg)
説明
対象の表面に張付くエレクトリックデバイス。敵を感電させ、機器を破壊し、乗り物を暴走させる。
考察
着弾すると周囲約3m以内にいる敵に電撃を喰らわせ、エイム状態を強制解除し、強制的に発砲させる。効果時間は約5秒。
効果はかなり強力であり、敵の腰撃ちでの反撃に注意する必要はあるもののある程度距離をとってエイムして撃てば一方的に撃破が可能。また、敵に弾を消費させられる点も強く、例えばMTZ-556の場合余裕で1マガジン消費させられる。電撃効果終了後も敵はリロードまたは武器切り替えしないと攻撃行動がとれなくなってしまう。
効果範囲が狭いのが大きな弱点。またタクティカルマスクをつけた敵には完全無効化されてしまう。
効果は強いのだが、効果を発揮するのがやや難しく、特に初心者向けではない装備と言える。
目次にもどるスティム
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
.jpg)
説明
傷口がより速く塞がるように作用し、タクティカルダッシュの時間をリセットする軍人用の興奮剤。
考察
スティムを使用すると体力の素早い回復が可能。受けたダメージにもよるがだいたい3秒で全回復することが可能(2月アプデ前は4秒かかっていたので、ここだけ見ると一応強化)。
.jpg)
ただ2024年2月に以下のようなアプデが入り、デフォルトの体力回復速度が上昇している。
2024年2月8日のアプデ(スティム調整ではなく体力回復仕様変更)
・体力回復開始までの時間を4秒→3秒に短縮。
・体力回復速度を40HP/sから75HP/sに増加。
つまり、ダメージを受けてから約3秒後に回復がはじまり、どれだけダメージを受けていても回復開始2秒後には全回復。回復に最大でも5秒しかかからなくなった。
連戦をこなしやすくなったので個人的には良アプデであるが、スティムの価値は大きく低下した。デフォルトの回復速度が速くなったので、スティムで回復を速める必要性が減ってしまった。
スティムが弱くなったことを運営は考慮したようだ。以下のようなアプデが入った。
2024年3月7日のアプデ
・スティムが約25秒でリチャージされるようになった(デモリションベストをつけた場合は約12.5秒)。
スティムを使える頻度が増し、少しはマシな性能になった。
MW3はHP150でTTKが長いため、撃ち合いした場合、勝っても無傷ではすまず、ダメージを負うことが多い。体力回復速度が速まったのはいえ、まだ連戦で体力回復が間に合わず不利になることも多々ある。体力を素早く回復することができるスティムの有用性はまだある。
タクティカルダッシュも回復し再度使えるようになるので、回復しつつそのまま移動したい場合にも重宝する。
特に1VS1なら勝てるが連戦で負けるという実力者にはおすすめ。一方で1VS1で勝つことがまず重要になる初心者にはおすすめできない。
目次にもどる催涙ガス
初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
.jpg)
説明
着弾と同時に催涙ガスを放出。敵は咳き込み、視界がぼやけ、移動速度が低下。
考察
催涙ガスを投げると、緑っぽいガスをばらまく。ガスは約6秒間展開される。
敵はエイム状態が強制解除される上に視界がぼやけて移動速度が低下する。タクティカルマスクをつけている敵にはほとんど効果がなくエイム状態も解除できない。
スモークのように煙幕として敵の射線を遮るのに利用することも可能。ただし本家の煙幕には及ばず、時間経過でガスが薄くなり、敵に見られやすくなるので注意。
効果時間が長めなのを活かし、敵の進路に投げて時間稼ぎを行うこともできる。
汎用性が高く、様々な場面で役立つので選択肢になるタクティカルと言える。
目次にもどるスナップショットグレネード
初心者オススメ度★★☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
.jpg)
説明
範囲内にいる敵の情報を一定時間取得してチーム/スクアッドに共有。
考察
スナップショットグレネードを投げると、着弾位置から周囲を索敵できる。索敵した敵は壁越しでも以下のように表示される。
.jpg)
敵の位置がわかることで有利に戦うことができる。
ただし、索敵した場合、敵に通知が表示される。敵は当然、逃走したりエイムして周囲を警戒したりする。敵を索敵できたからといって適当に攻撃すると返り討ちにあうので注意。リーサルを使ったり撃ちながら出るなど工夫しよう。
タクティカルマスクで無効化される点に注意。
有用ではあり味方の索敵サポートにもなる。だが、活かせるかはその後の立ち回り次第。初心者にはあまりおすすめできないタクティカルだ。
目次にもどるEMDグレネード
初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★★
.jpg)
説明
命中した敵に追跡装置を仕掛け、味方チームのミニマップに表示。
考察
EMDグレネードは着弾すると周囲約12mの範囲内にいる敵の位置をミニマップに赤点表示する。この赤点表示による索敵は超高頻度(ほぼリアルタイム)で継続的に行われ、何と終了するのは約20秒後。効果時間が長めになっている。
効果範囲が広いため当てやすく、継続的に赤点表示されることで敵の移動方向なども判断し襲撃するタイミングを図れる。
.jpg)
アサシンベストを装着していたり、ゴースト使用中の敵でもミニマップ上で索敵できるようになった。ただし赤点ではなく白い波紋であり以下の赤枠で囲んでいる部分のように出る。
.jpg)
白の波紋が出るのだが非常に見づらく知らないと見逃してしまう可能性が高い(とはいえ波紋が広がり動くので画像ほど判別は難しくない)。EMDグレネードを投げたらミニマップをしっかり見よう。
着弾時の爆発が派手で敵の画面には「長押しでトラッカーを外す」の表記が出る。爆発でEMPグレネードを喰らったことを敵が判断しやすく、解除されやすい。なお、しゃがみ・伏せ中は解除できなくなる謎仕様があるので敵が手間取ってくれることもある。
ミニマップをよく見る必要はあるが、安定した索敵ができるタクティカルと言える。特に強力なアサシンベストとゴーストへの対策ができるのは高評価だ。
いつの間にかEMPグレネード→EMDグレネードに名称変更が行われた。
2024年6月12日のアプデ
・トラッカーピングの遅れを0.25秒から0.05秒に減少。
・トラッカーピングの半径を2.5m→0.6mに減少。
2024年5月2日のアプデ・効果時間が約30秒→約20秒に減少。
・敵が使用したEMPやDDoSでトラッカーが破壊されるようになった。
強化しすぎて強いタクティカルになっていたので弱体化は妥当。約20秒でも効果時間は十分長い。
このアプデで対応したのかはわからないが、トラッカーを外した後やEMPグレネードの効果時間が終了した後も、「長押しでトラッカーを外す」の表示が出るバグが修正された。
2024年4月17日のアプデ
立たないとトラッカーが外せなくなった。
ちょっと意図がわからない調整。
しゃがんでいたり、伏せていたりすると「長押しでトラッカーを外す」に該当するボタンを押しても解除されず、再度「長押しでトラッカーを外す」の表示が出る。立たないと外せないようアプデで変更されたと知らないと、バグかと勘違いしてしまうだろう。
なお、本当のバグも追加されている。トラッカーを外した後やEMPグレネードの効果時間が終了した後も、「長押しでトラッカーを外す」の表示が出るというもの。
実際は自身の位置が赤点で敵のミニマップに表示されてはいない。とはいえリスポーンしても出たままな上、次にEMPグレネードを敵に使用された場合に、喰らったのかそうでないのか判別が困難になり実害がある。
コメントくれた方によると公開マッチでもこのバグに遭遇したらしい。運営は即修正してくれ。
2024年3月7日のアプデ
以前はEMPグレネードのエフェクトが地味すぎて喰らったことに気づかない場合があった。だが爆発のエフェクトが派手になりミニマップへの黄色表示も行われるように変更され弱体化したと言える。
ただ、その代わりに強化も入っており、以前は3~4秒に1回程度の索敵だったが、現在は超高頻度となりほぼリアルタイムで赤点表示が行われるようになった。更にゴーストやアサシンベストの敵でも索敵可能となった。ただし上記画像のようにかなり見づらい。
目次にもどるEMDマイン
初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★★

説明
近づくと起爆する地雷で表面に貼り付けることも可能。起爆すると追跡端末を付与し、取り外されるまで敵の現在地を味方のミニマップに表示する。
考察
EMDマインはEMDグレネードの地雷版のような性能をしている。
敵が周囲約2.2m以内に近づくと爆発し、敵の索敵を開始する。
敵の位置はミニマップに約20秒間赤点でほぼリアルタイムで表示される。
.jpg)
敵がアサシンベストやゴーストT/V迷彩発動をしている場合は白い波紋で表示される。
.jpg)
着弾時は派手な爆発が起こり、自身のミニマップが赤く光り、敵の画面には「長押しでトラッカーを外す」の表示が出る。敵が該当のボタンを長押しするとトラッカーが外れ、索敵効果が終了してしまう。ただし立ち状態でないとトラッカーは外せない(しゃがみなど立ち状態以外では「長押しでトラッカーを外す」の表示は出るがボタン長押ししても外せないので注意。正直混乱の元なのでこの効果は消してほしい)。
敵がシグナルジャマーのギアをつけていた場合は爆発が遅れてすり抜けられるので注意。とはいえシグナルジャマー使用者はそれほど多くないのでそこまで気にする必要はない。
EMDマインは1地点にこもる場合や裏取り防止の防衛手段として役立つ。敵が着弾したら自身のミニマップが赤く光り索敵がはじまるので、敵が来たのを見逃しにくく、索敵で位置がわかることからその後の戦闘でも有利に立てる。
敵はトラッカーを外さずに戦闘を続けると不利になるので攻め込むためにはトラッカーを外す必要性が高く、足止め能力が高い。
同じ地雷系である拡散マインと比べて優秀な性能に感じる。強力なタクティカルと言える。
2024年6月12日のアプデ
・トラッカーピングの遅れを0.25秒から0.05秒に減少。
・トラッカーピングの半径を2.5m→0.6mに減少。
目次にもどるEMPグレネード
初心者オススメ度★★☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★☆☆

説明
敵の電子機器を無効化し、敵のセンサーを短時間妨害。
考察
EMPグレネードを敵に当てることで、約4秒間ミニマップやマガジン弾数などのUIを見えなくする妨害効果がある。ただしタクティカルマスクをつけている敵には無効化される。
また、クレイモア、クラスターマイン、サプレッションマインといった設置系装備を無効化できる。無効化できる時間は約6秒。なおトロフィーシステムに対して投げると爆発前に撃ち落とされてしまうので注意。
現状では効果時間が短めなので、やや使いづらいタクティカルと言わざるを得ない。