COD MW2のタクティカルについて
COD MW2のタクティカルはキルや立ち回りの補助を行うことができる。各タクティカルの詳細について紹介していく。
COD MW2のタクティカルの目次
フラッシュバンショックスティック
スモーク
スタングレネード
スポッタースコープ 時期不明変更
デコイグレネード
スティム
心拍センサー
スナップショットグレネード
催涙ガス
目次にもどる
フラッシュバン
.jpg)
初心者オススメ度★★★★★
中級者以上オススメ度★★★★★
効果
ターゲットの視覚と聴覚を奪う。
考察
フラッシュバンは敵の視界が白くなり音が聞こえなくなるグレネード。
着弾時の敵との距離により効果時間は違ってくるが、敵の至近距離で爆発させた場合、敵の視界が完全に回復するまでに約3秒(全く見えない時間は約1.9秒)かかる。敵がバトルハーデンをつけた場合には約2秒(全く見えない時間は約0.75秒)。
バトルハーデンをつけていない敵にはもちろん、つけている敵にもそこそこの効果がある点が強力。
敵がこちらの姿が見えていない間に攻撃を仕掛けることで戦果をあげやすい。
投げ物系タクティカルの中では一番おすすめだ。
目次にもどる
ショックスティック
.jpg)
初心者オススメ度★★☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★☆☆
効果
対象の表面に張り付くエレクトリックデバイス。敵を感電させ、機器を破壊し、乗り物を暴走させる。
考察
ショックスティックは敵や地面に刺さるタクティカル。
着弾から約1秒後に着弾地点から約3.5m以内にいる敵を感電させる。感電させている間は腰撃ち状態となり、持っている銃を自動発射してしまう。効果時間は約3.1秒。敵の弾を消費させられる上に腰撃ちを強要させることができる。
.jpg)
しかし下手に近づくと腰撃ちを喰らって返り討ちにあうこともあるので注意。
着弾してから感電が起こるまでに約1秒かかるので、その間に敵に距離をとられて避けられることが多い。
一応、効果時間は約3.1秒と長めなので、道や目標を塞いでのちょっとした時間稼ぎには使えるかもしれないが、微妙な性能。
唯一、強力なのは敵に直接当てた場合だ。この場合は約3秒間、敵はショックスティックの効果から逃れる手段がない。
直接当てれば強力とはいえ、他のタクティカルと比べて見劣りする性能なのであまりおすすめできない。
目次にもどる
スモーク

初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★★
効果
視界を遮り自動照準システムを妨げる煙幕を展開。
考察
スモークはお馴染みの煙幕を張る投げ物だ。煙幕が展開される時間は約9秒弱。
.jpg)
自身と敵の間に投げ、敵からの射線を遮っている間に移動、突撃、逃走などを行うことができ強力。
特に射程の短いサブマシンガン(SMG)やショットガン(SG)を使っている場合は見晴らしのいい場所を移動する際に重宝する。それ以外の武器でも持っておいて損はない。
また、サーマルスコープを使っているなら、煙幕の中の敵を視認して攻撃することができる。サーマル+スコープは強力なコンボと言える。
敵にサーマルスコープ使いがいてスモークを使う際に射線切りができず困ることもある。サーマル対策としてボーナスパークのコールドブラッドを入れたロードアウトを作っておきたい。
目次にもどる
スタングレネード
.jpg)
初心者オススメ度★★★★☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
効果
敵の動きとエイム速度を減速。
考察
スタンは敵の動きをとても遅くすることができる。
効果時間は敵の至近距離で当てた場合に約2.75秒。バトルハーデンつきの敵に至近距離で当てた場合は約1.3秒。
敵の動きは確かに遅くなるが、フラッシュのように見えないわけではないので反撃されることもある。
できればスタンを喰らわせた敵に正面から突っ込むのではなく左右に移動しつつ攻撃したいところ。
弱くはないがフラッシュと比較してやや見劣りする性能。
目次にもどる
スポッタースコープ
.jpg)
盾以外★☆☆☆☆
盾 ★☆☆☆☆
効果
遠距離から敵を発見/捕捉。
考察
スポッタースコープはズーム機能、サーマル機能の他、敵マーク機能を搭載したスコープである。
敵をスコープ中央で少しの間とらえ続けると敵に赤マークをつけることができる。
赤マークは約5秒間つき、その間は敵の位置が壁越しでもわかる。
.jpg)
はっきり言って効果が弱い。このタクティカルで敵をのぞいているくらいなら、MRかSRを持ち狙撃してキルをとったほうがいい。
普通に戦うのであれば弱すぎるタクティカルとしか言いようがない。
時期不明変更
以前はスポッタースコープは盾を構えたままスキを作らずに見ることができた(盾から左ひじがごくわずかにはみ出すが敵がそれを狙うのは結構難しい)。だが、現在は覗くと全身がほぼ丸見えになるので使い物にならなくなった。
目次にもどる
デコイグレネード
.jpg)
初心者オススメ度★★★★☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
効果
発砲、動き、レーダー信号を模倣して敵をかく乱する防謀装置。2つ持っている。
考察
デコイグレネードは投げると跳ねながら移動して音を出すことで、敵のコンパスに赤点を出し、敵がUAVを使用した場合にはミニマップに赤点を出すことができる。
過去作でも同じタイプのタクティカルはあったがほぼネタ枠であった。だがMW2では大幅に有用性が増した。
ゴーストを使えるのがマッチ後半からであるため、とにかくUAVが強い。デコイグレネードであれば、敵のミニマップに赤点表示を出し混乱させることができるのが強力。
十分実用的なタクティカルだ。
目次にもどる
スティム
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
効果
傷口がより速く塞がるよう作用し、タクティカルダッシュの時間をリセットする軍人用の興奮剤。
考察
通常はダメージを受けてから約5秒後に体力回復が始まり、最大で約3秒かけて体力を回復する(回復にかかる時間は受けたダメージによる)。
スティムを使えば、5秒待たずともすぐに体力回復をはじめることができ、再度タクティカルダッシュが可能となる。
連戦対策に役立つが、スティムを使う際にスキができ、体力の回復にかかる時間は短縮できない点に注意。
1VS1なら勝てるが連戦でデスすることが多いという実力あるプレイヤー向けのタクティカルだ。
目次にもどる
心拍センサー
.jpg)
初心者オススメ度★★★★☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
効果
付近の敵の大まかな情報を表示する、用途に限りがあるタブレット端末。
考察
心拍センサーは自身の前方180度かつ約15m以内にいる敵を探知できるタブレット端末だ。探知間隔は約4秒に1回。
.jpg)
探知範囲がMWでは約30mであったが今作では約15mに弱体化。一方で今作では心拍センサーを防ぐゴーストを使えるのが試合後半からになるため、試合前半であれば確実に敵を索敵可能な点が強力。
今作では心拍センサーを開きっぱなしにしているとバッテリーが減少する。約57秒間タブレットを連続で開くと使えなくなってしまう。
とはいえ心拍センサーを開いてなければ勝手にバッテリーが回復していく。そもそも探知は4秒間隔なので探知したらすぐしまうようにするだけでもバッテリーの減りは小さくなる。必要な時にだけ出し使うようにしていればバッテリー切れを心配する必要はほぼない。
今作ではUAVが強力であるため索敵には困らないので、心拍センサーは弱いという意見もあるようだ。だがUAVを連続で出しまくれるのは勝っているチームだ。負け試合では敵にはUAVを出されまくりこちらはそう簡単にはUAVは出せない。個人的には敵のUAVで一方的にやられないように負け試合用として心拍センサーを入れたロードアウトは作っておくのをおすすめする。
目次にもどる
スナップショットグレネード
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★☆☆☆☆
効果
範囲内にいる敵の情報を一定時間取得してチーム/スクアッドに共有。
考察
スナップショットグレネードは着弾すると周辺にいる敵を索敵する装置だ。索敵した敵は壁越しであっても以下のように表示される。
.jpg)
敵の向きまでわかるのが利点。ただ、映る時間はわずか約1.25秒。更にコールドブラッドに無効化されてしまう不安定さが厄介。
敵を弱体化させられるわけでもなく、索敵に成功しても敵にも自身が赤く見え特徴的な音もするので索敵したことがばれてしまう。
索敵手段としては敵に索敵したことを悟らせず何度でも索敵できる心拍センサーのほうが遥かに優秀だ。おすすめできないタクティカルと言える。
目次にもどる
催涙ガス
.jpg)
初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
効果
着弾と同時に催涙ガスを放出。敵は咳込み、視界がぼやけ、移動速度が低下。
考察
催涙ガスは爆弾を投げ、約7秒間残る煙をばらまく。煙に巻き込んだ敵のエイム状態を解除する。
また、煙&視界のぼやけにより敵はこちらを視認しづらくなる。移動速度も低下する。
ただし、エイム状態が解除されても、2.5秒ほどで再度エイム可能となる。
敵がバトルハーデンをつけている場合には少し視界はぼやけるもののエイム状態を解除することができず、かなり効果が薄いので注意。
バトルハーデンの有無により効果が不安定だが、効果時間が長く道を塞いだりする用途にも使え、上手く使えばそこそこ有用。