CODで回線で有利に立つ方法
.jpg)
CODシリーズでは回線の速さが勝敗を大きく左右する。
回線が遅いと以下のような現象が発生する。
①撃ち合いで先撃ちしたのに負ける。
最近のCODシリーズのキルタイムは0.2秒前後(作品によって前後する)。一見わからないようなほんのわずかなラグ・カクつきでも、キルタイムが短いCODでは大きな悪影響が出てしまう。
②命中率が低下する。
COD BO4以降のCODシリーズやCOD WARZONE・CODモバイルなどの最近の作品では弾速の概念が追加された(昔は即着弾していた。)。つまり、発砲から着弾までに時間がかかるので、ただでさえ移動している敵へ弾を命中させるのが難しくなっている。そこに回線の遅れが加わると更に命中率は落ちる。
そこで、現在の回線の速度の確認方法と、回線速度を強化できる光回線を紹介していく。
また、光回線ではなく、LANケーブルやルーターが悪いせいで、回線速度が低下している可能性もある。
おすすめのLANケーブルやルーターも紹介していく。
CODで回線で有利に立つ方法目次
回線速度を確認しよう。フレッツ光でGaming+使用
auひかり
ソフトバンク光
おすすめLANケーブルについて
おすすめルーターについて
おすすめスマホ・タブレット・PC
目次にもどる
回線速度を確認しよう。
自宅の回線の速度を確認するには、以下の方法でダウンロード速度を確認するといい。(アップロード速度は自分の操作情報などを送信する速度なので、あまり必要ない。)
PS5を使っている人
ホーム画面右上の歯車マーク→ネットワーク→インターネット接続を診断
PS4を使っている人
ホーム画面の設定→ネットワーク→インターネット接続を診断する
PCを使っている人
USEN GATE 02に入って測定開始を押す。
ダウンロード速度は目安として70Mbps以上あれば、快適にCODをプレイすることが可能だ。
70Mbpsを下回っている場合には、回線負けしている可能性が高い。
また、注意したいのは、1回計って70Mbps超えていたら安心ではないということ。
曜日・時間を変えて何度か計測してみることを強く推奨する。
自分の以前の体験として、平日に計るとダウンロード速度は110Mbpsと十分あった。だが、日曜の21時にゲームしていると画面が何度もカクついた。おかしいと思い、再び計測してみると、ダウンロード速度がたった5Mbpsしか出ていなかった!
特に土日や夜はネットワークが混雑するし、ダウンロード速度が落ちやすいので、ちゃんと速度が出ているか確認してほしい。
どの回線でもネットワークの混雑状況やその他の様々な要因によって、ダウンロード速度は多かれ少なかれ変動する。
ダウンロード速度が70Mbps以下の人はもちろん、70Mbpsをギリギリ超えているという人も、高速の光回線に変更すれば、回線でより有利に立てるようになる。
光回線は種類が多く、どれを選べばいいかわからない人も多いと思うので、以下で紹介していく。
ただ、ダウンロード速度が出ないのは光回線が原因ではない可能性もある。
特に無線で接続している場合やルーターにゲーム本体以外のスマホ・PCなど大量に接続している場合には注意が必要。
有線接続に必要なLANケーブル、負荷に強い高性能ルーターについても紹介しているので確認してみてほしい。
目次にもどる
フレッツ光でGaming+使用
CODで勝ちたいなら、Gaming+(ゲーミングプラス)のプロバイダサービスを利用するのがおすすめだ。フレッツ光回線や光コラボ(フレッツ光回線とプロバイダーサービスをセットで契約)を使っている場合に利用可能。

Gaming+は圧倒的な通信速度を誇るプロバイダサービスとなっている。以下はGaming+利用者のダウンロード速度とアップロード速度の実測値例だ。
利用エリア | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|
東京 | 899.49Mbps | 632.36Mbps |
埼玉 | 666.96Mbps | 633.28Mbps |
神奈川 | 670.78Mbps | 411.63Mbps |
東京 | 681.44Mbps | 396.42Mbps |
福島 | 599.28Mbps | 323.95Mbps |
栃木 | 576.14Mbps | 394.89Mbps |
従来の「IPv4 PPPoE方式」ではエリアや時間帯にもよるものの100Mbps出ないところが多い。だが、Gaming+のV6+(IPv4 over IPv6 IPoE方式)であれば恐ろしいほど速いダウンロード速度が出る上にどの時間帯でも安定する(他社の同系統サービスと比較してもトップクラス)。
「IPv4 PPPoE方式」が遅くて不安定なのは利用者が多すぎるからである。Gaming+のV6+(IPv4 over IPv6 IPoE方式)はまだまだ利用者が少ないIPv6ネットワークを活用することで高速性と安定の両立に成功している。
また、Gaming+のPing値(ゲーム機からサーバーにデータのパケットが届くのにかかる時間)は平均13msと、数あるプロバイダの中でもトップクラスに優れている。
Gaming+は素晴らしい通信速度とPing値によりラグ・カクつきが限りなく少ない、CODシリーズでわずかに敵をはやく見つけ撃つことが可能となり、成績向上に貢献してくれる。
また、アップロード速度も非常に速い。アップロード速度はゲームプレイへの影響は大きくないが、YoutubeやSNSにゲーム動画を投稿することが多い場合は重要。アップロード速度が速いことで、高速で待ち時間の少ない動画投稿を行うことができる。
既にフレッツ光と契約しているなら、基本的に家に来てもらっての工事は必要ない。Gaming+に申し込み、開通後に旧プロバイダを解約するだけで済む。
Gaming+を利用するにはNTT東日本/西日本が提供するホームゲートウェイまたはv6プラス対応のブロードバンドルーターも必要。だが大抵の場合は家にホームゲートウェイ(黒い機械)が配置されていることが多く特別作業は必要ないことがほとんどだ。
契約状況にもよるが最短で即日利用開始することが可能となっている。
また、Gaming+には初期費用が0であり、長期契約による縛りや違約金がないことも大きな魅力。
加えて、最大25日間の完全無料お試し利用もある。
つまり試しやすいプロバイダサービスとなっている。
Gaming+の料金は月額3278円(2980円+税)。
比較対象となるフレッツ光の他プロバイダサービスは月額1000円前後で契約できることが多い。
Gaming+は月額料金が高いと言わざるを得ない。
Gaming+はCODで勝つための最高の環境を構築することができるが、料金が高めである。
だが「撃ち合いで勝ちたい」「勝率を上げたい」といった目標があるなら使う価値は十分にある。
最大25日間の完全無料お試し利用が用意されており、長期契約による縛り・違約金がないことから試しやすくなっている。ぜひ一度は使ってみよう。
↓以下から申し込み

auひかり
auスマホを使っている場合はauひかりが断然おすすめだ。
通信速度は最大1Gbpsと標準的なレベルとなっている。
だが、独自回線(特に夜間・土日などに混雑しやすいフレッツ光の回線を使っていない)であるため、土日や夜間でも回線速度が落ちづらいのが長所。土日や夜間にCODプレイする場合でも回線の心配をせずにすむ。また、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部地域では最大10Gbpsとなる「ホーム10ギガ、5ギガプラン」を申し込むことができ、更なる高速回線でプレイすることも可能だ。
月額料金はプランにより変わってくる。
auひかり | 月額料金 |
---|---|
auひかり(戸建て) | 5.610円 |
auひかり(マンション) | 3.740円 |
月額料金は他サービスと比較して平均的である。
だが、au携帯電話の月額料金が最大1,000円(税抜き)割引となるのが大きい。
auスマホを使っている場合は安くて速い回線となっているau光がおすすめだ。
申込みは以下から↓

最大40,000円キャッシュバックの他、他社固定インターネットまたは、他社モバイル通信端末の解約違約金相当額を最大30,000円還元などお得となっている。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
ソフトバンク光
ソフトバンクのスマホを使用している場合は、「おうち割 光セット」でソフトバンク光に申し込むのがおすすめ。
基本の月額料金は一戸建てで5.720円。集合住宅の場合は4.180円。月額料金は平均的となっている。
ソフトバンク光は下り最大1Gbpsという標準的な回線速度を持っている。だが、使っている人が多いため混雑しがちなフレッツ光回線を利用しており、独自回線ではないのが欠点。そのため、通常の契約では、土日・夜間は回線速度が落ちることが多く、CODで回線負けする原因になりかねない。
これを解決する方法として、光BBユニットを申し込むという手段がある。
光BBユニットを使えるようにすれば、IPv6 IpoE 接続(通常のIPv4接続と異なる接続方法)が可能。この接続方法にすることで、利用者が増加した場合でもネット回線の速度を維持できる。光BBユニットは単体で申し込む(月額467円)ことも可能だがおすすめしない。
おすすめなのは「おうち割 光セット」を申し込む方法。
ソフトバンクのスマホとソフトバンク光をセットにして申し込むことで、使っているスマホサービスによって月額料金が550~1,100円割引される。
申し込みの際、「光BBユニット」+「WiFiマルチパック」+「電話(ホワイト光電話・光電話(N)・ BBフォン)」が必須オプションになるが、あわせて月額500円ですむ。電話については固定電話が必要ない人は基本料金が0円で利用可能な「BBフォン」を選べばいい。
つまり、光BBユニットなどの必須オプションによって追加で月額500円かかってしまうが、割引額がそれを上回っているので問題はない。
基本の月額料金は一戸建てで5.720円。集合住宅の場合は4.180円。月額料金は普通と言える。
既にフレッツ光を使用している場合、立会いの工事がいらず、簡単に切り替え可能なのも利点。
ソフトバンクのスマホを使用しているなら、「おうち割 光セット」でソフトバンク光に申し込むのがおすすめだ。
申込みは以下から↓

最大28,000円キャッシュバックまたはパソコン、ゲーム機、タブレット、スマホ、生活家電などの豪華特典キャンペーンがありお得。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
LANケーブルを確認しよう。
CODをプレイするゲーム機の接続方法が原因で回線速度が低下している可能性もある。特に無線接続は回線速度が遅くなりがちで安定しないことがとても多い。
自分もCODをはじめたばかりの頃は無線接続でプレイしており、
先に発砲したはずなのに敗北するという経験を何度もしたことがある。
ひとまず、無線でプレイしている人はLANケーブルを使って有線接続に変更するのをおすすめする。
これだけで、無線接続に比べて大幅に回線速度が上がることが多い。
LANケーブルはカテゴリによって最大速度が異なる。
一般的に販売されているカテゴリは
5、5e、6、6A、7の5種類だ。
通信速度は主に「1秒あたりの伝送ビット数」と「伝送帯域」によって決まる。
この2つがカテゴリによって違ってくる。
1秒あたりの伝送ビット数 | 伝送帯域 | |
---|---|---|
カテゴリ5 | 100Mbps | 100MHz |
カテゴリ5e | 1Gbps | 100MHz |
カテゴリ6 | 1Gbps | 250MHz |
カテゴリ6A | 10Gbps | 500MHz |
カテゴリ7 | 10Gbps | 600MHz |
LANケーブルにどのカテゴリか記載されているはずだ。
カテゴリ5はおすすめできない。
現在の光回線は最大速度が1Gbpsのものが多い。
カテゴリ5では1秒あたりの伝送ビット数が100Mbpsしかなく、光回線の速度を活かすことができない。
カテゴリ5eも伝送帯域が100MHzで少々不安だ。
カテゴリ6、6A、7を使っているなら問題は少ない。
新たにLANケーブルを買う場合にはカテゴリ6Aをおすすめする。
カテゴリ6Aは「1秒あたりの伝送ビット数」カテゴリ6の10倍。
この先、更に高速な光回線が主流になっても、カテゴリ6Aなら十分に対応できる。
目次にもどる
ルーターを確認しよう。
ルーターの性能が低くて、回線速度が遅くなっている場合もある。PS4くらいしかルーターにつないでいないという場合は、ルーター性能が問題になることは少ない。
だが、スマホ・PC・タブレットなど多くの端末を1つのルーターに接続している場合や
大家族で1つのルーターを使用している場合はルーターの性能が重要になってくる。
ルーターにつないでいるデバイスが多くなると、低性能ルーターでは処理しきれず、結果として回線速度が低下することが多い。
特に光回線やLANケーブルは問題ないのに、CODをやるとかくついたり、先に撃ったはずなのに負けるといった現象がよく起こる場合は、ルーターを変更すると回線が速くなり、有利に立てる可能性が高い。
特におすすめなのがASUSのWiFi RT-AX86U Proだ。
PS4・PS5・PCなどで有線接続を優先的に処理するゲーミングLANポートを搭載している。CODでのゲームプレイ時のデータを優先的にやり取りすることで、より高速で快適な環境を構築することができる。
CODモバイルをプレイする場合でも問題ない。モバイルモードがありスマホとの通信処理を優先して行い素晴らしい環境でプレイができる。
セキュリティ機能も搭載。不正アクセスされた時の通信の遮断などを行ってくれるので安心だ。
値段は少し高めだが、FPSで重要となる通信速度はもちろん、それ以外の性能にも隙がない。最強のゲーミングルーターと言える商品なのでぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
おすすめPC
CODをPCでやる場合、PCのスペック不足により、ゲーム内でカクつきが起こっている可能性がある。CODはグラフィックが年々進化してきており、より高負荷がかかるようになってきている。
特に古いPCを使っている場合は、新しく高性能なものを買うのをおすすめする。
PCのおすすめは以下の記事で紹介しているので、ぜひ確認してみてほしい。
おすすめPCとPCデバイス
page topから各メニューを選択!