COD WARZONEの体力とアーマープレートについて

 COD WARZONE(ウォーゾーン)でのプレイヤーの体力は以前はマルチプレイヤーと同様に100だったが、2022年3月のアプデで150に変更された。

BO4のブラックアウトとは異なり、自動回復できる。
アーマープレートを装着することで更にプレイヤーの耐久力を上げることが可能。

敵から攻撃を受けた場合にアーマープレートを装着していれば、体力より先にアーマプレートの耐久力が削られる。
アーマープレートの耐久力は1つにつき50で、3つまで装着できる。
体力が満タンかつアーマープレートを3つつけている状態であれば、プレイヤーの耐久力は300という非常に高い数値となる。
アーマプレートをつけたプレイヤーとそうでないプレイヤーが正面から撃ちあえば、スキルの差や武器の差が圧倒的でない限り、
まず、アーマープレートをつけたプレイヤーが勝つと言っていい。
COD WARZONE(ウォーゾーン)で生き残る上でアーマープレートを装着しているかどうかは極めて重要と言える。

スポンサーリンク


しかし、アーマプレートは消耗品だ。
建物内に落ちていたり、サプライボックスに入っていたりする。

また、購入ステーションで買うこともできる(マップをみてマークを頼りに探すといい)。


積極的に集めていこう。
アーマプレートは3つまでつけられ、それとは別に5つまで所持できる。
つまり、最高でも8個分しか所持できないことになる。
だが、購入ステーション付近を陣取れば、
金さえあればアーマープレートを買えるため、持久戦が可能となり非常に強力。
しかも、アーマプレート5つで$1500とかなり安い。

逆に購入ステーションを陣取っている敵チームと遠距離戦をして削りあいをしてもまず勝てない。
敵が購入ステーション付近を陣取っている場合は攻め込んで、相手に隠れるスキを与えず一気にキルすることが大切となる。

スポンサーリンク



耐久力が違えば武器の強さが変わる。

 マルチプレイヤーで戦い続けてきたプレイヤーにとって、
その使い慣れた武器をバトロワでも使えるというのは非常に魅力的だ。
だが、COD WARZONE(ウォーゾーン)では体力+アーマプレートがプレイヤーの耐久力となり、最大耐久力は300もある。
マルチプレイヤーではアーマプレートがないので、プレイヤーの体力=プレイヤーの耐久力となり、最大耐久力は100しかない。
最大耐久力が違えば、同じ武器でも強さが変わるという点に注意が必要だ。
例として、マルチプレイヤーとCOD WARZONE(ウォーゾーン)(アーマープレート2つで耐久力200想定)で全SMGを最速キルタイムが速い順に並べてみる(2020年頃の話、現在は性能変更で変わってきている)。
距離10m以内であればどのSMGでも最速キルタイムが出せるので、以下の順に強いと言うことができる。

・マルチプレイヤー(耐久力100)
MP5>AUG>PP19BIZON>Striker 45=UZI=MP7P90

・COD WARZONE(ウォーゾーン)(耐久力200)
MP5>AUG>MP7>PP19BIZON>P90>Striker 45=UZI

 COD WARZONE(ウォーゾーン)でのMP7とP90の最速キルタイム順位が、マルチプレイヤーよりも上がっている。
MP7もP90も高レート低威力型の武器であり、COD WARZONE(ウォーゾーン)でキルに必要な弾数が増えてもキルタイムの悪化が
高威力低レート型の武器に比べて抑えられるからだ。
COD WARZONE(ウォーゾーン)ではマルチプレイヤーに比べて、高レート低威力型武器の強さが増し、低レート高威力武器が弱くなる。
COD WARZONE(ウォーゾーン)での耐久力増加の被害を最も受けた武器がModel 680だろう。

威力が非常に高くマルチプレイヤーではアタッチメントをつければショットガンのくせに約20mまでワンショットキルの強武器である。
だが、COD WARZONE(ウォーゾーン)ではアーマプレートを3つつけた敵をワンショットキルするのは不可能。
連射力がとても遅いので、2発目を撃つ前に敵からの反撃を受けて倒されてしまう可能性が高い弱武器になってしまうのだ。
 ただし、COD WARZONE(ウォーゾーン)で高レート低威力型が強いという理論は近距離~中距離までの話であり、中距離以遠では違ってくる。
威力が高いが連射力が低いスナイパーライフルやマークスマンライフルが弱いということはない。

中距離以遠の戦闘では1発撃った後、隠れるということができるからだ。
アーマープレートを着ている敵を一撃で仕留めることは難しいものの、遠距離戦ではアーマプレートの削りあいになることが多いので問題にはならない。
ヘッドショットをすれば一撃で倒せる点も強力だ。
1発撃って隠れるという短い時間で戦果を上げられるスナイパーライフルやマークスマンライフルはむしろ強武器と言える。

スポンサーリンク


耐久力が上がればマガジン弾数が重要になる。

 COD WARZONE(ウォーゾーン)で耐久力が上がったことで、気をつけるべきなのはキルタイムだけではない。
例えば、MP7はマガジン弾数40発でマルチプレイヤーで近距離戦であれば4発キルが可能。

だが、COD WARZONE(ウォーゾーン)でアーマプレートを3つつけ耐久力を250まで上げた敵を倒すには12発もかかってしまう。
さらに、10発撃ち込んで倒しても敵はダウン状態。
ダウン状態の敵をキル扱いにするには更に数発撃ち込まねばならない。
実際は距離が離れれば威力が下がり更に必要な弾数は増えるし、弾を外すこともある。
また、敵を倒した瞬間発砲をやめるのは難しく、無駄弾を撃ってしまう。
ほとんどの武器はマガジン弾数を増やすアタッチメントで強化していないと1マガジン1キルが限度であることも多い。
連戦が起こると致命的なので、マガジン弾数増加アタッチメントやスライハンドの重要性が高まっている。
マガジン弾数が元から多いPP19BIZONやP90は、マルチプレイヤーよりも活躍できる可能性があると言える。

スポンサーリンク





COD WARZONE(ウォーゾーン)のカルデラまとめへ戻る。

COD WARZONE(ウォーゾーン)のまとめへ戻る。

  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!