COD WARZONE(ウォーゾーン)の練習モードについて
COD WARZONE(ウォーゾーン)では練習モードをプレイすることが可能。.jpg)
2020年5月11日現在、練習モードには
WARZONE基本演習、BATTLE ROYALE演習、PLUNDER訓練の3つがある。
このうち、WARZONE基本演習やPLUNDER訓練は、各ゲームモードの操作やルールがわかるので一度はプレイすればいいが、
何度もプレイする必要はない。
重要なのは「BATTLE ROYALE演習」だ。
この練習モードではボットと実際に戦うことができ、BATTLE ROYALEと同様に生き残りを目指すことになる。
BATTLE ROYALE演習は練習に最適
BATTLE ROYALE演習では、戦う場所はKARST RIVER QUARRYに限定されているのが少し残念。とはいえ、ボット撃ちができる唯一の練習モードであり、エイム練習には最適。
ボットは弱く勝てて当たり前のレベルなので、落ち着いて射撃練習ができる。
.jpg)
少ない時間で多くの敵と戦うことができるので、効率よく練習が可能。
アーマプレートを着ておりIDが見えないというWARZONE仕様のボットと戦えるので、
COD WARZONE用の練習をするなら、マルチプレイヤーでプライベートマッチでボット撃ちするよりも、こちらのほうがおすすめ。
特にWARZONEではマルチプレイヤーとは異なり、マップが広大なので遠距離戦の機会が多い。
マップの中央の塔の一番上に登って狙撃練習をするのがおすすめだ。
.jpg)
また、車両も置かれているので、運転練習をするのもいい。
.jpg)
別に練習せずとも大丈夫だという人も、一度はBATTLE ROYALE演習をクリアすることを薦める。
EBR-14の設計図のSTIFF ARMが手に入るからだ。
.jpg)
コンペンセーターとレンジャーフォアグリップで反動が抑制されており、理想とまではいかないものの即戦力となる。
EBR-14のレベルを上げる時に役立つ。 COD WARZONE(ウォーゾーン)のまとめへ戻る。
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!