COD WARZONEのイベントについて
COD WARZONE(ウォーゾーン)ではアップデート1.22でBATTLE ROYALE中にイベントが発生するようになった。イベントは2020年6月11日時点で脱獄、ファイヤーセール、補給ヘリの3種類ある。
このうち1種類がランダムに選ばれて、マッチ中盤に発生することがある。
10回ほどプレイしたが全て3種のうち1種が発生したので、恐らくイベントが発生しないということはない。
と思っていたが、6月15日にプレイするとイベントが1回も起こらないことが1回あったので、パッチで確率が変えられたかもしれない。
イベントの詳細を知っておき、上手く立ち回りをすれば、ドン勝できる可能性が高まる。
3つのイベントの詳細について紹介していく。
各イベントの詳細目次
脱獄ファイヤーセール
補給ヘリ
目次にもどる
脱獄イベント
脱獄イベントではイベント前に倒された全てのプレイヤーがマッチに復活できる。具体的には「脱獄チャンス到来」とまずアナウンスが入る。
.jpg)
その後30秒後に「脱獄可能」とアナウンスが入り、倒されていた全てのプレイヤーが降下することができる。
.jpg)
今後は、味方のキャッシュが少なく生き返してもらえる可能性が薄い場合でも、抜けずに脱獄イベントに賭けるのも手となる。
自身が生きている場合も、2人以上のゲームモードではあらかじめ味方が生き返ることがわかるので、
30秒の間に味方のためのアイテム集めをしておくなどするといい。
敵プレイヤーも数多く投下されるので注意が必要。
ソロモードでは影響力が少ないが、1チームの人数が多いモードの場合たくさんのプレイヤーが生き返る。
敵が武器やアーマーを揃えないうちに心拍センサーで索敵して狩りにいくのもいい。
目次にもどる
ファイヤーセールイベント
ファイヤーセールイベントでは60秒間、購入ステーションで安くアイテムが買える。
ロードアウトドロップマーカーのみ安くならず10000キャッシュのままなので注意。
それ以外は自己蘇生キットが無料となり、
他のアイテムは元の必要キャッシュの80%OFFで買うことができる。
購入ステーションにプレイヤーが集まり、アイテムを買っている時は無防備なので危険。
だが、最大80%OFFは大きく、危険を犯してでも買いにいく価値はある。
自己蘇生キットは無料なので、たとえキャッシュがゼロでも購入ステーションに向かうのはアリ。
キャッシュに余裕があるなら、UAVを買って速攻で使い、再び好きなキルストリークを買うといい。
300キャッシュのアーマプレートバンドルに加え、1200キャッシュのアーマーボックスも勝っておけば、
アーマプレート不足で苦しむこともなくなる。
リーサルやタクティカルを持っていたり、弾を補充したい場合にはミューニションボックスを買うといい。
3つあるイベントの中でも最も影響力が大きく、
このイベントが起きた後60秒以内にアイテムを大量に買い込めれば、ドン勝に大きく近づける。
中盤にキャッシュをある程度溜めたら、できればこのイベントに備えて購入ステーション周辺に陣取っておくのがおすすめだ。
購入ステーション付近に遮蔽物がある場所なら、アイテムを買っている時に襲われる危険性を減らすことができる。
目次にもどる
補給ヘリイベント
補給ヘリイベントでは攻撃はしてこないものの耐久値が高いヘリコプターが出現する。ヘリコプターはマップでは黄色のマークが出るので位置がわかる。
ヘリコプターを破壊すると、アイテムをドロップする。
このドロップには少なくともUAV3つ、アーマーボックス2つ、ミューニションボックス、ガスマスク、グレネードランチャー、大量のキャッシュが入っている。
ヘリコプターはランチャーがあれば1人でも容易に撃墜可能。
ただ、できれば近距離用武器と中距離以遠用の武器の2つを持ちたいので、このイベントに備えてランチャーを持つのも手だがよく考えたい。
チーム人数が3人、4人などのゲームモードでは一斉に攻撃すれば銃弾でも十分落とせるので必ずしもランチャーは必要ない。
一方で1人で銃のみでヘリコプターを落とすのはかなり厳しい。
.jpg)
特にソロモードでは銃でヘリコプターを落とすのに時間がかかり、他の敵に襲われやすいので注意が必要だ。
ヘリコプターを破壊してからも危険は続く。
落としたドロップの場所はプレイヤー全員に表示される点に注意。
せっかくヘリを落したのに、ドロップをとろうとしたら敵に襲われて奪われるということも起こりやすいので注意が必要だ。
ドロップの中身は魅力的だが、非常に危険なイベントでもあるので
自身の武器、持っているアイテム、戦況などから、参戦するかどうかよく考えたい。
COD WARZONE(ウォーゾーン)のまとめへ戻る。
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!