COD MWでのとどめの一撃のやり方
COD MWでの通常の近接攻撃は敵をキルするのに2回攻撃する必要がある。過去作では敵の後ろから近接攻撃すれば一撃キルができたが、今作では後ろからでもキルに2発かかる。
.jpg)
だが、一撃キルが可能なやり方がある。
敵の後ろから近接攻撃ボタンを長押しすることで「とどめの一撃」を出せ、一撃キルすることが可能だ。
.jpg)
「とどめの一撃」の実用性や狙うにはどうしたらいいのかについて紹介していく。
スポンサーリンク
「とどめの一撃」の実用性。
「とどめの一撃」は以下のような欠点がある。・「とどめの一撃」モーション中は約3秒間、無防備となる。
・「とどめの一撃」の連射力が低い。
「とどめの一撃」モーション中に他の敵が現れて、キルされてしまう可能性がある。
また、「とどめの一撃」を外したり、当てる直前に敵の向きが変わり一撃キルに失敗した場合は
連射力が低いため大きなスキができる。
通常の近接攻撃は2回当てる必要があるが、かなり連射力が高い。
よって、銃の弾がないといった場合に「とどめの一撃」を使うより、敵の向きに関係なく2回近接攻撃を出して仕留めていったほうが強い。
ただし、ライオットシールドを使っている場合だけは「とどめの一撃」を使う価値がある。
.jpg)
ライオットシールドでの近接攻撃は連射力が低く、2回当ててキルするには時間がかかる。
よって、敵の後ろをとっている場合は「とどめの一撃」を使って仕留めたほうがいい場合もある。
.jpg)
スポンサーリンク
「とどめの一撃」の狙い方。
「とどめの一撃」を狙うのは条件が厳しく、難しい。だが、モーションはかっこいいし、チャレンジ達成のために行う必要な場合もある。
実用性が低くても「とどめの一撃」を狙いたいというプレイヤーは多いはず。
「とどめの一撃」を行うためにはグラウンドウォーがおすすめだ。
このゲームモードであれば、敵味方の数が多いため、敵の警戒も行き届かず、敵の後ろに回り込みやすい。
また、放置プレイヤーがいる場合があり、「とどめの一撃」を決めまくれる可能性もある。
パーク3は足跡が見えるトラッカー、フィールドアップグレートは足音を小さくでき移動速度が上がるデッドサイレンスをつけておくといい。
.jpg)
武器は機動性の高いサブマシンガンで、移動速度を上げるアタッチメントをつけておくのがおすすめ。
敵の足跡を辿って追跡して、「とどめの一撃」を決めていく立ち回りが可能だ。
スポンサーリンク
戦術・考察まとめへ戻る
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!