COD MWのチームランブル(Team Rumble)のルール

マッチ時間:20分
スコアリミット:400
パーティ人数:4人
COD MWのチームランブル(Team Rumble)の説明
ヴェルダンスク周辺エリアで行われる大規模なチームデスマッチ。
COD MWのチームランブル(Team Rumble)での立ち回り
チームランブル(Team Rumble)はCOD MWのマルチプレイヤーとCOD WARZONEの両方からアクセスできるゲームモード。内容はCOD WARZONEのマップの一部を切り取り、50VS50でチームデスマッチを行う。

アーマプレートなど拾えるアイテムは存在しないので、耐久力はマルチプレイヤーと同様となる。
一方でキルストリークが存在しない点がマルチプレイヤーとは異なる。
WARZONEのマップでグラウンドウォーのキルストなしをプレイできると考えるといい。
グラウンドウォーではプレイヤーが32人もいるため、キルストを使うプレイヤーがとても多く出る。
派手さを支持するプレイヤーもいると思うが、逆に嫌だったプレイヤーもいるはず。
そういったプレイヤーにはチームランブル(Team Rumble)はあったゲームモードと言える。
COD WARZONEのマップで戦うことになるので、WARZONEをやってあらかじめマップ構造を知っておくと有利となる。
建物付近をのぞき見晴らしがよく、遠距離戦、超遠距離戦がよく発生する。
COD WARZONEと異なり、アーマプレートや蘇生もないため狙撃戦で勝負が決まりやすい。
スナイパーライフルを持っていき敵を狙撃しまくるのも、チームランブル(Team Rumble)で有効な立ち回りとなる。
この場合はサーマルサイトによる索敵を防ぐ、パーク1のコールドブラッドをつけておくと有利となる。
平均交戦距離が長めなので、スナイパーライフルを使わない場合でも射程が長めの武器を使ったほうが良いことが多い。
.jpg)
また、UAVは存在しないので他のゲームモードと異なり、パーク2のゴーストは必須ではない(とはいえ心拍センサーは防げるので候補ではあるが・・)。
狙撃が怖いならパーク2のハイアラートをつけるのがおすすめ。
.jpg)
これをつけていれば画面外の敵に狙われていることと、どの方向から狙われているかがわかるので奇襲を防ぐことができる。
敵に狙われていることがわかったら、タクティカルダッシュやジャンプを駆使して素早く動こう。
特に遠距離、超遠距離からの狙撃の場合は、デスする可能性を大きく減らすことができる。
ただし、コールドブラッドには無効なので過信はしないように。
攻め込みたい場合は一工夫必要。
何せグラウンドウォーですら32VS32であり、このゲームモードは50VS50だ。
見晴らしの良い場所を無策で走っていれば、敵の誰かが見ており狙撃される確率は非常に高い。
このゲームモードで攻め込みたいなら必ずスモークはもっておきたい。
.jpg)
どのゲームモードでも有用なタクティカルだが、チームランブル(Team Rumble)では攻め込まず狙撃するプレイヤー以外は
スモークをつける以外ありえないと言い切れる。
スモークで敵の射線を遮り、その間に前進しよう。
敵にあまりにサーマルサイト使用者が多い時はコールドブラッドをつけて、スモークの中を視認されても見えなくするといい。
乗り物も積極的に使っていきたい。
.jpg)
ランチャーを喰らうと危険だが、銃弾に対しては強い。
遠距離~超遠距離からの狙撃であれば、高速で移動して突っ込めば、デスせずに前進できることが多い。
特におすすめの乗り物は耐久力と機動力のバランスが優れているSUVだ。
.jpg)
チームランブル(Team Rumble)では様々な異なるマップで戦闘を楽しめる。
COD WARZONEの広大なマップを上手く利用したゲームモードと言える。
最初はとまどうかもしれないが、慣れると面白いのでぜひプレイしてみてほしい。
ゲームモードまとめへ戻る
COD WARZONE(ウォーゾーン)のまとめへ戻る。
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!