COD MWのタクティカルダッシュについて
COD MWではタクティカルダッシュという新アクションが実装されている。左スティックを2回押し込むことで、銃を片手に持ち、通常のダッシュよりも素早く移動することができる。
.jpg)
通常はタクティカルダッシュの持続時間は約2秒ほど。
タクティカルダッシュまで最後まで走りきった時、次のタクティカルダッシュを出すのには最速でも約2秒かかる。
また、連続で出しすぎるとタクティカルダッシュの持続時間が短くなるので注意。
タクティカルダッシュを中断して射撃にうつるのが、通常のダッシュよりもさらに遅くなっているのが欠点。
パーク1のダブルタイムをつけることで持続時間が強化され、約4秒持続するタクティカルダッシュが可能となる。
タクティカルダッシュは非常に有用な移動手段であり、特に攻めの立ち回りに役立つ。
どんな場面で使うべきかを紹介していく。
スポンサーリンク
裏取り
タクティカルダッシュを使うことで高速移動できるため、敵陣の後ろに回り込んで奇襲するのに便利。ただし、足音が聞こえて裏取りがばれる可能性がある。
おすすめするのはフィールドアップグレートのデッドサイレンスと併用すること。
デッドサイレンスにより足音が小さくなり、移動速度もさらにアップする。
気づかれずに高速移動することが可能となり、裏取りの成功率が上がる。
さらにダブルタイムをつけてやると、長い距離を気づかれずに素早く移動することが可能となり、奇襲性が非常に高くなる。
距離詰め
特に射程が短いサブマシンガン(SMG)やショットガン(SG)を使っている場合は少しでも近い距離で交戦できると有利になる。
ただし、タクティカルダッシュ中は無防備。
スモークや障害物を利用して敵からの射線を遮ったところでタクティカルダッシュを使うなど、
距離詰め中に撃たれないように工夫しよう。
.jpg)
スポンサーリンク
危険な場所を通る。
敵に見張られているかもしれない危険な場所を通る時にもタクティカルダッシュが役立つ。機動力があるので被弾率が下がり、通常のダッシュより生き残れる確率が上がる。
ただし、通常は約2秒しか持たないので、危険地帯が広い場合はタクティカルダッシュで走り抜けられず、敵に倒されてしまうこともある。
ダブルタイムがあればこの問題も解消されるが、ない場合は無理はしないようにしよう。
逃走
敵に襲われダメージを受けた時や爆発物を投げ込まれた時などは、少しでも速くその場を離れるためにタクティカルダッシュを使うといい。
.jpg)
ただし逃げた先に敵がいた場合は万事休す。
どこにいけば安全かよく考えて使いたい。
先に場所をとる
例えば、タクティカルダッシュを使うことで、より速くオブジェクトにたどり着くことができる。また、良い狙撃場所に先に辿り着き、敵が来た時にはエイムして迎撃準備しておくことも可能。
特に試合開始時では有効なテクニックと言える。
スポンサーリンク
戦術・考察まとめへ戻る
パーク1のダブルタイムについて
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!