COD MWのSPMの上げ方について
COD MWでは兵舎→記録→プレイリストで各ゲームモードの成績を確認できる。成績の中に、SPMというものがある。
SPMは正式名称Score Per Minuteと言い、
「1分当たりに稼いだスコア」を表す。
スコアは敵をキルしたり、オブジェクトを奪取したりすることで稼げるので、
そのゲームモードでどれだけ積極的なプレイをしているか図る指標になる。
.jpg)
ゲームモード別の成績表示でしかSPMが見られないのは、
ゲームモードによって、スコアの稼ぎやすさが違うからだ。
ただ、どのゲームモードでもSPMは高いにこしたことはない。
キルレだけ高くても、SPMが低すぎる場合には芋プレイヤーと言われてしまうこともある。
逆にSPMがいくら高くても、むやみに突っ込んで20キル30デスのような成績では、チーデスではチームが負ける直接の原因になり、
他のゲームモードでも敵チームのキルスト祭りを招くことになってしまう。
そこで、キルレを下げないSPMの上げ方について紹介していく。
索敵してSPMとキルレの両方を上げよう
キルレを下げずにSPMを上げるには索敵が最重要となる。索敵能力が低いと知らない間に敵とすれ違っているなどしてなかなか交戦できずスコアが稼げなかったり、
一方的に奇襲されるなどしてデスを増やす原因になってしまう。
索敵手段の中でも重要なのが足音。
敵が移動しており近距離にいるなら、敵デッドサイレンスを使っていたりしゃがんでいなければ足音が聞こえる。
ヘッドセットがなかったり安物だと敵の足音の聞こえる方向がわからず、索敵能力が落ちてしまう。
キルレとSPMを上げたいならぜひ高性能のヘッドセットは買っておきたい。
パーク3のトラッカーもおすすめだ。
8秒前までの敵の足跡を見ることができる。
.jpg)
特に足跡を辿って敵を追跡できるので、敵を高確率で見つけられSPMを上げるのに貢献できる。
足音では索敵できないデッドサイレンス使用者でも発見できる点も強力。
敵が角待ちしている場合なども、敵が静止してから8秒たっていなければ、足跡が見え存在に気づけることがある。
SPMとキルレの両方に貢献できる強力な索敵パークなので優先度は高い。
SPMを上げるなら武器種を選べ
COD MWの各武器種はある程度強弱の違いはあるが、極端に弱すぎる武器種はない。腕さえあれば、どの武器種でもキルレを上げることは可能だ。
だが、SPMはそうはいかない。
スナイパーライフル(SR)など遠距離戦向きの武器はどうしても交戦回数が減る傾向にあるし、
ライトマシンガン(LMG)は機動力が低いせいで、交戦地帯まで移動するのに時間がかかってしまうのでSPMを上げるには不利。
アサルトライフル(AR)、サブマシンガン(SMG)、ショットガン(SG)の3種のどれかを選んでおくのが、無難なSPMの上げ方と言える。
機動力を重視しよう
機動力が高ければ、交戦地帯やオブジェクトまで素早く移動したり、敵を追跡して追いつく立ち回りができる。SPMを上げる上で機動力は非常に重要と言える。
機動力を上げるなら最も手軽で強力なのが、フィールドアップグレードのデッドサイレンスだ。
.jpg)
足音を抑えられるのが非常に強力だが、加えて移動速度も上がる。
効果時間は15秒だが、更に敵をキルすれば残り時間がリフレッシュされる。
キルを続けることで高い機動力を維持することができる。
SPMとキルレを両立するなら、デッドサイレンスは必須級と言える。
武器によるがアタッチメントでも移動速度を上げられるものが用意されていることが多い。
機動力が上がればSPMが上げやすくなるだけでなく、単純に戦闘力も上がるので一石二鳥。
できるだけ優先して移動速度強化アタッチメントはつけておきたい。
ルールに沿ってプレイしよう
ゲームモードのルールに沿ってプレイすることがSPMを上げることにつながる。チームデスマッチやフリーフォーオールでは敵をキルすることだけ考えればいい。
だが、ドミネーションやハードポイントなどのゲームモードではオブジェクトの確保による取得スコアが高くなっている。
.jpg)
SPMを上げたいなら積極的にオブジェクト奪取を行っていきたい。
それが、チームの勝利にもつながってくる。
武器まとめへ戻る
戦術・考察まとめへ戻る
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!