COD MWのOdenの性能・アタッチメント・立ち回り

  初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★★

マガジン弾数:20発

 COD MWのOdenは、高威力低レートが特徴のフルオートアサルトライフル(AR)だ。
性能の詳細やとるべき立ち回り、つけたいアタッチメント、おすすめのカスタムクラスについて紹介していく。

Odenの目次

性能と立ち回り
マズル
バレル
レーザー
サイト
ストック
アンダーバレル
弾薬
リアグリップ
PERK
おすすめカスタムクラス1
おすすめカスタムクラス2
武器説明

目次にもどる

Odenの性能と立ち回り

 COD MWのOdenは低レートだが、非常に高い威力を持つ。

何とフルオートにもかかわらず約42mまでの距離であれば2発キルをすることができる。
2発キル時の最速キルタイムは圧倒的で、全てのサブマシンガン(SMG)を近距離戦で返り討ちにすることができる。
しかし、2発キルの条件が厳しいのが弱点。
COD MWではヘッドショット以外でも弾を当てた部位により、威力が変化する。
大抵のフルオート銃は手や足に当ててしまうと威力が下がり、キルに必要な弾数が1発ほど増えてしまうことが多い。
だが、腹に当てても、胸に当てた場合より「3発キル距離が1~2m変わる。」程度の変化ですむ場合が多い。
しかし、Odenは胸に当てれば約45mまで2発キルだが、腹に全て当てた場合はどれだけ至近距離でも2発キルができず3発キルになる。
低レートであるため3発キルでは一気にキルタイムが遅くなってしまう。
部位を狙って撃つのが困難な初心者にとっては弱武器とすら認識される可能性がある。
ただし、胸1発+腹1発のように当てた場合でも45mで2発キルできるのを確認している。
ある程度、胸以上を狙い撃てる実力者が使えば全距離で猛威をふるう武器となる。
マガジン弾数は20発と少ないように見えるが、2発キルできレートが低いため、継戦能力は低くはない。
ただ、リロード速度が遅いのが弱点。
マガジン弾数かリロード速度のどちらかを強化しておくのは悪くない。
反動は左右にはそれほど大きくないが、とにかく上反動が強い。
だが低レートであることもあり、反動制御にはそれほど苦労しない。
また、キルタイムこそ速いもののエイム速度が遅いため、不意の戦闘は苦手。
敵の足音をよく聞き、ミニマップで敵の位置を予想して、敵の位置を把握することと、
エイムしたまま移動して射撃することを徹底する必要がある。
不意の遭遇戦を避けることと胸以上に当てることを徹底できれば近距離~遠距離まで活躍できる強武器だ。
最強クラスの武器にもかかわらず、なぜかアップデート1.07で弱体化を喰らわなかったために、今後は使用者が増えるだろう。
(アップデート1.15で12 gauge deputy(アンダーバレルショットガン)のアタッチメントの連射力が下がったが、マガジン弾数6発になりワンショットキル距離が大幅に強化された。)
 

Odenのアタッチメント

 Odenのアタッチメントの全アタッチメントの性能について紹介していく。
おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる

Odenのマズル

フラッシュガード
長所…マズルフラッシュ抑制
短所…弾丸の速度が低下

タクティカルサプレッサー
長所…消音効果
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

CQBブリーチャーデバイス
長所…一撃近接キルが可能。近接攻撃速度が上昇。
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

コロッサスサプレッサー(おすすめ)
長所…消音効果・射程距離・反動制御力が上昇。
短所…エイム速度・エイム時移動安定が低下。

コンペンセーター(おすすめ)
長所…縦反動を軽減。
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

マズルブレーキ
長所…反動安定化
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

モノリシックサプレッサー(おすすめ)
長所…消音効果・射程距離が上昇。
短所…エイム速度・エイム時移動安定が低下。

考察
 反動抑制するアタッチメントを選んでいきたい。
よって、おすすめはコンペンセーター、コロッサスサプレッサーの2種となる。
コンペンセーターは縦反動を軽減するので、上反動が大きいOdenにあったアタッチメントだ。
コロッサスサプレッサーは射程増加と反動抑制の両方をこなせるのが強力。
45mまで2発キルでは足りないというプレイヤーはこのアタッチメントで射程も上げるといい。


スポンサーリンク



目次にもどる

Odenのバレル

オーデンファクトリー810mm(おすすめ)
長所…射程距離・弾丸速度・反動制御力が大きく上昇する。
短所…エイム速度と移動速度が低下

オーデンファクトリー730mm(おすすめ)
長所…射程距離と弾丸速度が上昇。反動制御力も高まる。
短所…エイム速度と移動速度が大きく低下。

オーデンファクトリー420mm(おすすめ)
長所…エイム速度と移動速度が上昇。
短所…弾丸の速度と反動制御が低下。

考察
 この枠は自身が戦いたい距離を考えて選択しよう。
遠距離戦もやりたいという人はオーデンファクトリー810mmやオーデンファクトリー730mmをつけて射程を上げるといい。
だが、45mまで2発キルで十分な人はオーデンファクトリー420mmで取り回しをよくしてもいい。

目次にもどる

Odenのレーザー

1mWレーザー
長所…腰撃ち命中率が上昇。
短所…なし

5mWレーザー
長所…腰撃ち命中率・ダッシュ後射撃速度が上昇
短所…レーザーの被視認性

タックレーザー(おすすめ)
長所…エイム速度・エイム安定性・エイム時移動安定性が上昇。
短所…レーザーの被視認性

考察
 胸に当てないとキルタイムが落ちるOdenで不正確な腰撃ちはあまりすべきでなく、腰撃ち精度を上げる意義がない。
また、5mWレーザーとタックレーザーは緑の光が出て発見されやすくなるのが問題。
デメリットを背負って元から高くない腰撃ち精度やエイム速度を強化しても焼石に水だ。
サイト枠でスナイパースコープを採用するなら、タックレーザーをつけてエイム速度を上げるのも手。
スナイパースコープをつけてエイムをするだけで白い光として敵に認識されるので、既に隠密性は低い。
タックレーザーで緑の光を出すようになってもデメリットは小さいと言える。
目次にもどる

Odenのサイト


オペレーターリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

コープコンバットホロサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Solozeroサイトミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

エイムOPリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

APX5ホログラフィックサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

VLK 3.0xサイト
長所…ズーム倍率3.0倍。
短所…エイム速度が低下。

バイパーリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

スナイパースコープ(おすすめ)
長所…ズーム倍率8倍。
短所…エイム速度が低下。

ソロゼロNVG改良版
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

RBXホロ7サイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

モノクルリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

GIユニットミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

インテグラルハイブリッド
長所…リフレックス・スカウト切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

スカウトコンバットサイト
長所…ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

マークサーマルサイト
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

サーマル・ハイブリッド
長所…リフレックス・サーマル切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

Cronen C480 Proサイト(おすすめ)
長所…ズーム倍率3.5倍。
短所…エイム速度が低下。

傾斜ハイブリッド
長所…リフレックスとスカウトを切替可能。スカウトは倍率3,25倍。
短所…エイム速度が低下。

可変スームスコープ
長所…3倍・5.6倍にズーム変更可能。
短所…エイム速度が低下。

Cronen LP945ミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。


考察
 Odenのアイアンサイトはそこまで見づらいことはない。

だが胸に当てることが必要であることを考えるとズーム倍率があるサイトを選んでおきたい。
射程をアタッチメントで上げての遠距離戦も考えるならスナイパースコープがおすすめだ。
ただし、スナイパースコープをつけてエイムすると敵から白い光として認識されてしまう。
敵に見つかりたくない場合や近距離~中距離を重視する場合はズーム倍率3.5倍のCronen C480 Proサイトをおすすめする。
Odenにつけられるサイトの中で敵に白い光として認識されないものとしては最も高倍率だ。

目次にもどる

Odenのストック

FORGE TACバラストパック
長所…エイム安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下、

オーデンウルトラライトくりぬき型(おすすめ)
長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下

FTAC XLエリートコーム
長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下。

考察
 エイム時移動速度を上げるオーデンウルトラライトくりぬき型は必ずつけたい。
エイム速度は元々遅く、他のアタッチメント次第ではさらに落ちる。
エイム速度は全く当てにならないので、エイムしたまま移動して撃つ立ち回りを徹底しよう。
目次にもどる

Odenのアンダーバレル

コマンドフォアグリップ
長所…反動安定化・エイム安定性が向上。
短所…移動速度が減少。

M203 40mmフラッシュ
長所…敵の視界を奪えるフラッシュ弾を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

マークフォアグリップ
長所…反動制御力と腰撃ち命中率が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。

M203 40mmコンカッション
長所…敵をスタンさせるコンカッション弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

M203 40mmスモークスクリーン
長所…スモーク弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

バイポッド
長所…伏せ・しゃがみ時の反動制御。
短所…なし。

タクティカルフォアグリップ
長所…エイム安定性が向上。
短所…移動速度が低下。

レンジャーフォアグリップ
長所…反動制御力とエイム安定性が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。

M203 40mm焼夷弾
長所…致死性の焼夷弾を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

M203 40mm高性能爆弾
長所…高性能爆薬を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

12Gauge Deputy
長所…アンダーバレルショットガンを撃てる。
短所…エイム速度が減少。

M203 40mmリーコン
長所…範囲内部の敵の情報を一定時間取得するスナップショット弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

オペレーターフォアグリップ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム速度が低下。

考察
 反動を軽減できるオペレーターフォアグリップがおすすめ。
エイム速度が下がるのは痛いが、上反動が軽減できるのでできればつけたい。
目次にもどる

Odenの弾薬

25ラウンドマガジン
長所…マガジン装弾数が25発になる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。

30ラウンドマガジン(おすすめ)
長所…マガジン装弾数が30発になる。
短所…エイム速度と移動速度が大きく低下。

考察
 初期のマガジン弾数20発でも、レートが遅いので意外と撃てる時間は長い。
だが、リロード速度は遅いのでマガジン弾数を増やしておくのも選択肢。
30ラウンドマガジンでマガジン弾数を増やすのがおすすめだ。

目次にもどる

Odenのリアグリップ

ステッピング加工グリップテープ
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が向上。
短所…エイム安定性が低下。

粒状グリップテープ
長所…エイム安定性とエイム時移動安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度の低下。

ラバーグリップテープ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム安定性が低下。

考察
 反動を抑えられるラバーグリップテープがおすすめだ。
エイム安定性は下がるが、近距離戦~中距離戦をするならそれほど問題にはならない。
目次にもどる

OdenのPERK

高速近接
長所…近接攻撃速度が向上。
短所…なし。

FMJ
長所…弾丸の貫通力が向上。
短所…なし。

リーコン
長所…敵のネームプレート視認距離の向上。
短所…なし。

フランジブル弾:傷害
長所…負傷効果を付与。
短所…なし。

スライハンド(おすすめ)
長所…リロード速度。
短所…なし。

ヘビーヒッター
長所…近接攻撃で敵をスタンできるようになる。
短所…なし。

稼ぎ屋
長所…キルで追加XPを獲得。
短所…なし。

フランジブル弾:障害
長所…打撃力が向上。
短所…なし。

フルロード
長所…開始時最大弾薬。
短所…なし。

バーストファイア(x2)
長所…2点バーストで射撃できるようになる。
短所…なし。

冷静沈着
長所…より長く息を止められるようになる。
短所…なし。


考察
 おすすめはリロード速度短縮ができるスライハンド。
弾薬枠でマガジン弾数を増やさなかった場合はつけておきたい。
目次にもどる

Odenのおすすめカスタムクラス1


メイン武器…Oden
・コンペンセーター
・Cronen C480 Proサイト
・オーデンウルトラライトくりぬき型
・30ラウンドマガジン
・ラバーグリップテープ

 サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド

 パーク1…E.O.D
 パーク2…ゴースト
 パーク3…チューンアップ

 リーサル…セムテックス
 タクティカル…フラッシュ

 フィールドアップデート…ストッピングパワー弾

 近距離~中距離戦主体で戦うことを想定したOdenカスタム。

反動制御力、エイム時移動速度、マガジン弾数を強化している。
エイム速度は遅いので、エイムしたまま移動して射撃を心掛けよう。
ズーム倍率3.5倍のCronen C480 Proサイトをつけているので、胸以上を精密射撃していこう。
マガジン弾数を増やしたことで連戦しても平気で、エイムしている状態であれば、屋内や狭い場所での近距離戦にも適している。
E.O.Dをつけたことで爆発耐性があるので、狭い場所に仕掛けられやすいクレイモアや投げものでの即死を避けることができる。
ゴーストがあるので、UAVなどで交戦する前に敵に存在がばれている状況を避けることができる。
チューンアップにより、ストッピングパワー弾のゲージを早くためることができる。
ストッピングパワー弾使用時は頭か胸に当てれば1発キルという、フルオート武器としてはありえない超性能を発揮する。
デスしないように敵を撃ちまくり、キルを稼いでいこう。
ただ、頭・胸以外に当てるとストッピングパワー弾の恩恵は受けられない。
自信のない人はデッドサイレンスをつけるのがおすすめだ。
目次にもどる

Odenのおすすめカスタムクラス2


メイン武器…Oden
・コンペンセーター
・タックレーザー
・オーデンウルトラライトくりぬき型
・ステッピング加工グリップテープ
・スライハンド

 サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド

 パーク1…E.O.D
 パーク2…ゴースト
 パーク3…シュラプネル

 リーサル…セムテックス
 タクティカル…スモーク

 フィールドアップデート…ストッピングパワー弾

 近距離~近めの中距離戦主体で戦うことを想定したOdenカスタム。
エイム時移動速度だけでなく、エイム速度も強化しており、不意の遭遇戦にも多少は対応できるようになっている。
ただし、反動抑制アタッチメントは1つしかついておらず、アイアンサイトであるため、距離が離れるほど胸以上を狙うのが困難になる。
25m~30mまでの距離にいる敵を中心に狙っていこう。
シュラプネルにより、セムテックスが2つある。
立てこもっている敵などに積極的に投げ、敵にスキができたところで攻勢をかけていこう。

目次にもどる

Odenの武器説明

 ブルパップ方式の全自動ライフル。
連射速度は遅いが威力の強い12.7×55mm弾を使用。

考察
 説明文通り、2発キルが可能で威力が高く、連射速度は低い。
強さに加え、Odenがおでんと読めることから覚えやすい。
COD MWで一気に有名となった銃と言える。
目次にもどる
武器まとめへ戻る
アサルトライフルまとめへ戻る
  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!