CODモバイルのStriker(ストライカー)の性能・アタッチメント
初心者オススメ度★★★☆☆中級者以上オススメ度★★★★☆

CODモバイルのStriker(ストライカー)はレベル52になると手に入る。
性能の詳細やつけたいアタッチメントについて紹介していく。
Striker(ストライカー)の目次
性能と立ち回りマズル
バレル
サイト
ストック
レーザー
アンダーバレル
弾薬
リアグリップ
PERK
おすすめガンスミス
目次にもどる
Striker(ストライカー)の性能と立ち回り
CODモバイルのStriker(ストライカー)は、連射型のショットガン(SG)だ。表記されている性能は以下の通り。
ダメージ | 連射速度 | 命中率 | 機動性 | 射程距離 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 38 | 49 | 73 | 34 | 42 |
実際はレート290RPMで約6~8mの距離まで2発キルができるという性能。
だいたい以下の画像の距離までなら2発キル可能で最速キルタイム約0.20秒を出すことができる。

手足に弾が当たると威力が下がるため、2発キル距離は当て方により大きく前後するので注意しよう。
この距離以降はキルに必要な弾数が急激に増えていく。 3発キルでは多くの武器に撃ち負けるキルタイムになってしまうことを考えると、
2発キル距離まで詰めて交戦することが重要だ。
シーズン8以前とレートや2発キル射程は変わらないが、ワンショットキル距離3mが追加されている。
至近距離戦に持ち込めれば複数人相手でも勝てる火力があるので、ぜひ狙ってみよう。
エイム速度はサブマシンガン(SMG)並みに速い。
ただ、全ての武器に言えることだが、シーズン8以前よりはエイム速度が低下している。
エイム速度強化アタッチメントはできるだけつけてやりたい。
マガジン弾数は12発もある。
連戦も十分にこなせ高い継戦能力を持っていると言える。
ただ、弾は1発ずつ込める形式で、仮に12発全て込めた場合リロードに8.3秒もかかってしまう。
弾を1発ずつ込められることを活かし、敵と交戦にならないことが明らかな時にこまめにリロードをすることが大切だ。
Striker(ストライカー)は以前はそれほど強い武器ではなかったが、
ワンショットキル距離の追加やガンスミスで射程の底上げをよりしやすくなったこともあり、以前よりは強くなっている。
使う価値が出てきた武器と言える。
Striker(ストライカー)のアタッチメント
Striker(ストライカー)にガンスミスでつけられるアタッチメントについて紹介していく。おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる
Striker(ストライカー)のマズル
タクティカルサプレッサー長所…消音
短所…エイム速度とエイム時移動速度が低下。
モノリシックサプレッサー(おすすめ)
長所…消音・ダメージ射程距離が上昇。
短所…エイム時の弾ばらつき、エイム速度
エイム時移動速度が低下。
OWCライトコンプレッサー
長所…縦方向反動制御と横方向反動安定性が上昇。
縦方向反動制御を特に重視。
短所…エイム速度とエイム時の弾のばらつき精度が低下。
フラッシュガード
長所…マズルフラッシュ無効
エイム時の弾のばらつき精度と腰撃ち命中率が上昇。
短所…ダメージ射程距離が低下。
RTCライトマズルブレーキ
長所…横方向反動安定性と縦方向反動制御が上昇。
横方向反動安定性を特に重視。
短所…エイム速度とエイム時の弾のばらつき精度が低下。
チョーク(超おすすめ)
長所…ダメージ射程距離と弾のばらつき密度が上昇。
短所…移動速度とダッシュ後射撃速度が低下。
考察
Striker(ストライカー)はとにかく射程が足りない。
2発キルなら強力だが、3発キルでは負ける可能性が上がり、
必要キル弾数が4発以上になってしまうと勝ち目は薄い。
チョークをつけて射程を上げるのがおすすめだ。
以下のように射程が伸びる。
1発キル距離約3m→約4m
2発キル距離約6~8m→約7~9m
敵のミニマップに赤点表示せずにすむモノリシックサプレッサーも選択肢。
ただし、射程の伸びが控えめとなり、
エイム速度が下がってしまうのが弱点。
目次にもどる
Striker(ストライカー)のバレル
ライトバレル(ショート)(おすすめ)長所…エイム速度と移動速度が上昇。
短所…エイム時の弾のばらつき精度と
縦方向反動制御が低下。
ライトバレル(ロング)(おすすめ)
長所…エイム時の弾のばらつき精度、
ダメージ射程距離が上昇。
短所…エイム速度が低下。
OWCカスタマイズヘビーバレル
長所…エイム時の弾のばらつき精度、ダメージ射程距離、
横方向反動安定性が向上。
短所…移動速度とエイム速度が低下。
考察
RTC拡張ライトバレルで射程を伸ばすのがおすすめ。
以下のように射程が伸びる(ほぼチョークと同じ)。
1発キル距離約3m→約4m
2発キル距離約6~8m→約7~9m
ライトバレル(ショート)もおすすめだ。
エイム速度を上げることができ、取り回しをよくすることができる。
OWCカスタマイズヘビーバレルは横方向反動安定性が上がるのが無駄。
デメリットを考えるとあまりおすすめできない。
目次にもどる
Striker(ストライカー)のサイト
クラシックレッドドットサイト長所…精密サイト。
レッドドットサイト2
長所…精密サイト。
レッドドットサイト3
長所…精密サイト。
レッドドットサイト4
長所…精密サイト。
レッドドットサイト5
長所…精密サイト。
レッドドットサイト6
長所…精密サイト。
クラシックホログラフィックサイト
長所…精密サイト。
ホログラフィックサイト1
長所…精密サイト。
ホログラフィックサイト2
長所…精密サイト。
ホログラフィックサイト3
長所…精密サイト。
タクティカルスコープ
長所…精密サイト。
短所…エイム速度が低下。
3Xタクティカルスコープ1
長所…精密サイト。
短所…エイム速度が低下。
3Xタクティカルスコープ2
長所…精密サイト。
短所…エイム速度が低下。
3Xタクティカルスコープ3
長所…精密サイト。
短所…エイム速度が低下。
考察
Striker(ストライカー)のアイアンサイトは枠が太く、かなり見づらい。

ただ、近距離戦以外では使えない武器であり、視認性の悪さが問題になることが少ない。
アイアンサイトを何とか我慢して使いたい。
目次にもどる
Striker(ストライカー)のストック
YKMライトストック長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム時の弾のばらつき精度が低下。
YKMコンバットストック(おすすめ)
長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム時弾薬散布界命中率、ひるみ安定性、
縦方向反動制御が低下。
MIPストーカーストック
長所…エイム時の弾のばらつき精度が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下。
考察
Striker(ストライカー)に限った話ではないが、シーズン8以前よりもエイム速度は低下している。
それを補うために、エイム速度を上昇させられるYKMコンバットストックをつけるのがおすすめ。
目次にもどる
Striker(ストライカー)のレーザー
RTCレーザー1mW長所…腰だめ撃ち命中率が上昇。
短所…なし。
MIPレーザー5mW
長所…腰だめ撃ち命中率、ダッシュ後発射速度が上昇。
短所…エイムした時以外に緑のレーザーが出て視認される。
OWCレーザー・タクティカル(おすすめ)
長所…エイム速度とエイム時の弾のばらつき精度が上昇。
短所…エイムした時に緑のレーザーが出て視認される。
考察
CODモバイルでは腰だめ撃ち命中率の上昇が具体的に何を上昇させるのか不明。
クロスヘア(エイムしていない時に出る白線4つに囲まれたエリア)の大きさは、
何もつけていない時、RTCレーザー1mW、MIPレーザー5mWの3種でそれぞれ変わらないことを確認している。
腰撃ち時の反動や集弾率も見てみたが、自分には違いがわからなかった。
よって、RTCレーザー1mWとMIPレーザー5mWはおすすめできない。
OWCレーザー・タクティカルはエイム時の緑レーザーが敵に視認される欠点あり待ち伏せがしづらくなる。
だが、遭遇戦対策したいなら選択肢となるアタッチメントだ。
目次にもどる
Striker(ストライカー)のアンダーバレル
Strikeフォアグリップ長所…縦方向反動制御と
エイム時の弾のばらつき精度が上昇。
短所…移動速度が低下。
Mercフォアグリップ(おすすめ)
長所…エイム速度と縦方向反動制御が上昇。
短所…移動速度が低下。
考察
Striker(ストライカー)は近距離専用武器なので、縦方向反動制御はそれほど優先すべき項目ではない。
ただ、縦方向反動制御以外にエイム速度を上げられるMercフォアグリップは選択肢となる。
もちろん、この枠に何もつけないのも選択肢だ。
目次にもどる
Striker(ストライカー)の弾薬
16ラウンド拡張リロードケース長所…マガジン弾数が12発から4発増え、16発になる。
短所…移動速度とエイム速度が低下。
高速リロードケース(おすすめ)
長所…リロード速度が上昇。
短所…なし。
500gr スラッグ
長所…ダメージ射程距離とダメージが上昇。
短所…放つ弾が1発になる。
考察
500gr スラッグをつけると発射する弾が1発になる。
ワンショットキルが不可能になってしまう(至近距離でヘッドショットしてもワンショットキルできない)。
距離4mまでは2発キルが可能。
距離7mまでは3発キルが可能。
デフォルトと比べてワンショットキルができなくなり、
2発キル距離も短くなるゴミアタッチメントなので、つけるのはおすすめできない。
リロード時間が非常に長いのが弱点なので、
デメリットのない高速リロードケースをつけるのは選択肢となる。
目次にもどる
Striker(ストライカー)のリアグリップ
粒状グリップテープ長所…エイム時の弾のばらつき精度が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下。
ラバーグリップテープ
長所…縦方向の反動制御が上昇。
短所…エイム時の弾のばらつき精度が低下。
ステッピング加工グリップテープ(おすすめ)
長所…エイム速度とダッシュ後発射速度が上昇。
短所…エイム時の弾のばらつき精度が低下。
考察
エイム速度を上昇させられるステッピング加工グリップテープがおすすめ。
ダッシュ後射撃速度も上げられ、不意の遭遇戦対策もついでにできるので、ぜひつけたい。
目次にもどる
Striker(ストライカー)のPERK
早業(おすすめ)長所…リロード速度が上昇。
短所…なし。
傷害
長所…傷害エフェクト。
短所…なし。
フル装弾
長所…最大初期弾薬。
短所…なし。
ブラッドスロー
長所…クリップロングパワー。
短所…なし。
スピードアップキル
長所…キル後に移動速度増加。
短所…なし。
スライドフラックジャケット
長所…スライディング中に受ける爆風ダメージが減少。
短所…なし。
考察
Striker(ストライカー)のマガジン弾数は12発あり、12発リロードに約8.3秒もかかってしまう。
早業をつければ、デメリットなくリロード時間の短縮が可能。
継戦能力を高めることができるので選択肢となる。
目次にもどる
Striker(ストライカー)のおすすめガンスミス
メイン武器…Striker(ストライカー)・チョーク
・ライトバレル(ロング)
・YKMコンバットストック
・Mercフォアグリップ
・ステッピング加工グリップテープ
射程とエイム速度の両立を目指してガンスミスを組んだStriker(ストライカー)カスタム。
チョークとライトバレル(ロング)をつけて射程を上げた。
1発キル距離約3m→約5m
2発キル距離約6~8m→約8~10m
残りの3つのアタッチメントでエイム速度を強化した。
安定して2発キルがとれる8m前後の距離でできるだけ戦いたい。
ワンショットキル距離も5mあるので、そこそこ実用性がある。
極端に狭い場所などでは圧倒的な力を発揮するので積極的に入っていこう。
また、レートが高いことを活かして連射することで、
ある程度、距離が離れた敵でも仕留めることができる。
2発キルできない距離でも側面から背後や奇襲できるならは積極的に攻撃をしていこう。
リロード時間が非常に長く、強化したかったが枠が足りずできなかった。
マガジン弾数は多いので困ることは少ないはずだが、こまめにリロードするクセをつけておこう。
中距離以遠で戦うのは不可能。
敵の射線を遮って見晴らしのよい場所を移動するためにスモークグレネードを持っておくと便利だ。
青パークは索敵ができ奇襲を防げるアラートと気づかれずに敵に接近しやすくなるデッドサイレンスのどちらも選択肢となる。
緑パークのハードワイヤーか赤パークのフラックジャケットのどちらかはつけて、
狭い場所や屋内などに仕掛けられる確率が高いトリップマイン対策を行いたい。
ハードワイヤーをつけるなら赤パークは移動速度を上昇させることができるスカルカーがおすすめだ。
フラックジャケットをつけるなら緑パークはUAV対策ができるゴーストがおすすめ。
目次にもどる
武器まとめへ戻る
CODモバイルで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!