CODモバイルではしっかりミニマップを見よう

 CODモバイルに限らず、ほとんどのFPSでミニマップが存在する。
ミニマップからは様々な情報が読み取れる。
戦ったり移動しながらもミニマップを見るクセをつけ、戦闘を有利に進めていきたい。
ミニマップの表示には様々なものがあるので、紹介していく。

味方と位置と向き

 ミニマップ上に青い矢印マークで映っているのが味方だ。

味方の位置と向きを把握できるのでよく見ておきたい。
味方が見ている方向に敵がいれば、味方が気づいて交戦するはず。
味方が見ていないところを自身がしっかり警戒すれば、奇襲されることも少なくなってくる。

赤点

 赤点は敵の位置を表す。
赤点は敵がサプレッサーのアタッチメントがついていない武器で発砲すると出る。

しっかり見て、攻撃や待ち伏せに役立てよう。
また、自身や味方がUAVをだした場合には
緑パークのゴーストをつけていない敵全ての位置が赤点で表示される。

UAVの25秒ある効果時間中はリアルタイムで常に表示され、敵の移動方向が正確にわかるので非常に強力だ。
特にUAVの効果時間中はミニマップを重点的に見るといいが、
ミニマップだけを過信せず、足音を聞いたりクリアリングをして、ゴースト使用者に一方的に狩られないようにしよう。

オブジェクト

 オブジェクトの状況もミニマップを見ればよくわかる。

例えば、以上はドミネーションをプレイしている時のミニマップ画像。
A地点は敵にとられ、B地点とC地点は味方チームがとっているが、
B地点については敵の赤ゲージが進んでおり、もう少しで奪取されてしまうということが読み取れる。
オブジェクトルールではミニマップを見て戦況を把握して、
自身がとるべき立ち回りを考えていきたい。

スコアストリーク

 ミニマップに味方のスコアストリークは青、敵のスコアストリークは赤で表示される。

特に敵のスコアストリークがあることがわかれば、
建物内部に逃げ込むといった立ち回りができるのでデスを防げる。
また、味方のスコアストリークを敵が避けるためにこの建物に入るはず、
といった予測もある程度たてることができる。

アラート

 青パークのアラートを使っているなら、
距離10m以内にいる敵の方向が赤で以下のように表示される。

この索敵を防ぐ手段はなく、非常に強力。
アラートをつけているなら、特に狭い場所を通る際はミニマップを重点的に見たほうがいい。

カウンターUAV

 敵にカウンターUAVを使われると以下のようにミニマップが見えなくなる。

この状態では味方の位置や方向もわからず、連携がとれない。
敵が発砲しても赤点表示されない(実質、敵の武器が全て射程が落ちずにサプレッサー化と同じ)。
UAV完全無効化(実質、敵全てゴースト化と同じ)。
カウンターUAVを出されて放置しておくと非常に不利となる可能性がある。
できれば、ランチャーなどで早期に撃ち落としたい。
目次にもどる
戦術・テクニックまとめへ戻る
  CODモバイルで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!