CODモバイルのM21 EBRの性能・アタッチメント
初心者オススメ度★☆☆☆☆中級者以上オススメ度★★☆☆☆

CODモバイルのM21 EBRはレベル29になると手に入る。
性能の詳細やつけたいアタッチメント、サイトについて紹介していく。
M21 EBRの目次
性能と立ち回りマズル
バレル
サイト
ストック
レーザー
アンダーバレル
弾薬
PERK
おすすめガンスミス
目次にもどる
M21 EBRの性能と立ち回り
CODモバイルのM21 EBRはレートが高めのスナイパーライフルだ。表記されている性能は以下の通り。
ダメージ | 連射速度 | 命中率 | 機動性 | 射程距離 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|
72 | 35 | 73 | 55 | 85 | 67 |
実際はレート163RPMで2発キルが可能で、最速キルタイムは約0.36秒という性能。
.jpg)
シーズン8以前はヘッドショットをしてもワンショットキルできなかったため、頭を狙う利点はほとんどなかった。
だがシーズン9でヘッドショットでワンショットキルが可能に強化された。
胸付近をできるだけ狙って撃てばたまにヘッドショットが出るので、できるだけ狙っていくといい。
ただ、静止していない敵の頭を安定して狙うのは難しいので、2発キルが基本となる。
2発キル時のキルタイムは特別遅いわけではないが、良いわけでもなく平凡となっている。
遠距離なら十分なキルタイムだが、近距離~中距離では撃ち負けることも多い。
エイム速度はDL Q33やArctic50より速くOutlawとほぼ互角。
ただし、全ての武器に言えることだが、シーズン8以前よりエイム速度が下げられてしまったのでアタッチメントで補強する必要がある。
上反動と右反動がある。
特に遠距離の敵に2発当てる際に邪魔となるので、反動制御アタッチメントの優先度は高め。
リロード時間はシーズン9で2.5秒→2.7秒とわずかに弱体化しているが、マガジン弾数は10発あり2発キル武器としてはそこそこある。
継戦能力は最低限はあると言える。
2発キル時のキルタイムが遅いため、基本的に使うのはおすすめできない武器。
ただ、ヘッドショット一撃キルが追加されたことで前よりは強くなっていると言える、
その点に魅力を感じた人は試しに使ってみてもいいかもしれない。
M21 EBRのアタッチメント
M21 EBRにガンスミスでつけられるアタッチメントについて紹介していく。おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる
M21 EBRのマズル
OWCライトサプレッサー(おすすめ)長所…消音
短所…ダメージ射程距離が低下。
RTCライトマズルブレーキ(おすすめ)
長所…横方向反動安定性と縦方向反動制御が上昇。
横方向反動安定性を特に重視。
短所…エイム速度とエイム時の弾のばらつき精度が低下。
MIPライトフラッシュガード
長所…マズルフラッシュ無効
エイム時の弾のばらつき精度と腰撃ち命中率が上昇。
短所…エイム速度が低下。
モノリシックサプレッサー
長所…消音・ダメージ射程距離が上昇。
短所…エイム時の弾ばらつき、エイム速度
エイム時移動速度が低下。
タクティカルサプレッサー
長所…消音
短所…エイム速度とエイム時移動速度が低下。
RTCコンペンセーター(おすすめ)
長所…縦方向反動制御と横方向反動安定性が上昇。
短所…エイム速度とエイム時の弾のばらつき精度が低下。
考察
M21 EBRは基本的に敵を2発で仕留める武器だ。
遠距離の敵に2発当てる確率を上げるためには反動を抑えたほうがいい。
よってエイム速度が下がるデメリットを背負ってでも、RTCコンペンセーターやRTCライトマズルブレーキをつけるのは選択肢になる。
また、OWCライトサプレッサーも選択肢になる。
発砲時赤点表示を出さないようにでき、エイム速度を下げずにすむ。
射程は下がるが、距離100mでも2発キルが可能。
ただし、ヘッドショットキルできる距離は縮む。
とはいえヘッドショットキル距離も約80m前後はあり、それが少し縮むだけなので問題は少ない。
目次にもどる
M21 EBRのバレル
MIPプリサイズ(超おすすめ)長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム時の弾のばらつき精度が低下。
MIPステディ
長所…エイム時の弾のばらつき精度、ダメージ射程距離、
縦方向反動制御が向上。
短所…移動速度とエイム速度が低下。
MIP拡張バレル
長所…エイム時の弾のばらつき精度と
ダメージ射程距離が向上。
短所…エイム速度が低下。
考察
この枠は重要なエイム速度を上げられるMIPプリサイズの優先度が非常に高い。
射程を上げなくても100mで2発キルできるのは確認している。
射程を上げるのは無駄が多く、エイム速度を下げるわけにはいかないので、MIPステディやMIP拡張バレルはおすすめできない。
目次にもどる
M21 EBRのサイト
タクティカルスコープ長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が上昇。
短所…精密サイト。
3XタクティカルスコープA
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が上昇。
短所…精密サイト。
3XタクティカルスコープB
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が上昇。
短所…精密サイト。
6XタクティカルスコープB
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が上昇。
短所…精密サイト。
3XタクティカルスコープC
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が上昇。
短所…精密サイト。
6XタクティカルスコープC
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が上昇。
短所…精密サイト。
4Xタクティカルスコープ
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が上昇。
短所…精密サイト。
考察
M21 EBRは通常のサイトのほうが倍率が高く、遠くの敵も狙いやすい。
.jpg)
6Xタクティカルスコープはエイム速度が上昇すると書いてあるが、
ゲージには能力値変化がない。
実際に検証したところ、エイム速度は変化していないためゲージの表記が正しいと思われる。
6X以外のサイトでは倍率が低すぎて、遠距離の敵を狙撃しづらくなる。
よって、サイトに1枠使うのはおすすめできない。
サイトはつけずにデフォルトのスコープを使っていくのが個人的にはおすすめだ。
目次にもどる
M21 EBRのストック
YKMライトストック長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム時の弾のばらつき精度が低下。
OWCスケルトンストック(超おすすめ)
長所…エイム速度と移動速度が上昇。
短所…エイム時弾薬散布界命中率、ひるみ安定性が低下。
ストックなし(超おすすめ)
長所…エイム速度と移動速度が上昇。
短所…エイム時弾薬散布界命中率、ひるみ安定性、
縦方向反動制御が低下。
MIP Strikeストック
長所…エイム時の弾のばらつき精度、ひるみ安定性
横方向反動安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下。
考察
エイム速度が上がる2アタッチメントのうちどちらかを選ぶといい。
反動が気になる人はOWCスケルトンストック、
それほど超遠距離まで狙わない人は長所がより大きいストックなしをつけるといい。
目次にもどる
M21 EBRのレーザー
OWCレーザー・タクティカル(おすすめ)長所…エイム速度とエイム時の弾のばらつき精度が上昇。
短所…エイムした時に緑のレーザーが出て視認される。
考察
OWCレーザー・タクティカルはエイム速度が上がるものの、エイム時にレーザーが見えるデメリットがある。
エイムした状態での定点が多いプレイヤーにとっては敵に位置がばれやすくなるのであまりおすすめできない。
だが、敵を見つけてクイックショットを行うプレイヤーであれば、ぜひつけたいアタッチメントと言える。
目次にもどる
M21 EBRのアンダーバレル
Operatorフォアグリップ長所…縦方向反動制御が上昇。
短所…エイム速度が低下。
TacticalフォアグリップA
長所…エイム時の弾のばらつき精度が上昇。
短所…移動速度が低下。
Mercフォアグリップ
長所…縦方向反動制御と腰だめ撃ち命中率が上昇。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。
バイポッド
長所…しゃげみまたは伏せ横方向反動安定性と
しゃがみまたは伏せエイム弾薬散布界命中率が上昇。
短所…なし。
Strikeフォアグリップ(おすすめ)
長所…縦方向反動制御と
エイム時の弾のばらつき精度が上昇。
短所…移動速度が低下。
Rangerフォアグリップ
長所…縦方向反動制御と
エイム時の弾のばらつき精度が上昇。
短所…エイム速度とエイム時移動速度が低下。
考察
エイム速度を下げずに上反動を軽減できるStrikeフォアグリップがおすすめ。
積極的に動きまわる立ち回りをしないなら移動速度低下はそこまで気にならない。
目次にもどる
M21 EBRの弾薬
15ラウンドリロード(おすすめ)長所…マガジン弾数10発から5発増え、15発に増える。
短所…移動速度とリロード速度が低下。
20ラウンドリロード
長所…マガジン弾数10発から10発増え、20発に増える。
短所…移動速度、リロード速度、エイム速度が低下。
考察
連射する武器なのでマガジン弾数を増やすのも選択肢。
15ラウンドリロードならエイム速度は下がらないのでおすすめできる。
目次にもどる
M21 EBRのPERK
FMJ(おすすめ)長所…弾丸貫通が上昇。
短所…なし。
高速切替(おすすめ)
長所…クイック武器切り替えが上昇。
短所…なし。
弾薬返還
長所…キル後にランダムで弾薬回収。
短所…なし。
早業(おすすめ)
長所…リロード速度が上昇。
短所…なし。
ヘッドショットスロー
長所…ヘッドショットで敵の移動速度を低下する。
短所…なし。
傷害
長所…傷害エフェクト。
短所…なし。
ブラッドスロー
長所…クリップロングパワー。
短所…なし。
フル装弾
長所…最大初期弾薬。
短所…なし。
考察
連射力がそこそこあるので貫通力を上げるFMJは選択肢。
障害物に身を隠している敵も強引に銃弾を貫通させて仕留める立ち回りができる。
デフォルトでスコープがついているので、近距離戦はあまり得意ではない。
高速切替をつけて近距離用武器に素早く切り替えて対応するのも手。
リロード時間がそこそこ長いので早業で短縮してもいい。
目次にもどる
M21 EBRのおすすめガンスミス
メイン武器…M21 EBR・MIPプリサイズ
・OWCスケルトンストック
・OWCレーザー・タクティカル
・Strikeフォアグリップ
・FMJ
見晴らしのよい場所周辺にとどまり敵を狙撃するM21 EBRカスタム。
Strikeフォアグリップで上反動を軽減して連射しても2発目を当てやすくしてある。
右反動に注意しながら反動制御すれば2発キルを決めやすい。
加えてFMJをつけることで、隠れた敵も強引に壁抜きして始末しやすくなっている。
エイム速度が上がるアタッチメントも3つつけており、見つけた敵を素早く狙撃することができる。
パークはフラックジャケット、タフネス、アラートがおすすめ。
レートがフルオート武器と比べれば低く、中距離以遠の戦闘では怯みによる1発の外しでキルタイムが大きく悪化する。
タフネスで怯み耐性をつけておきたい。
アラートをつけたりトリップマインを仕掛けることで、敵が近づいてきても気づけるので狙撃に専念しやすくなる。
1地点にとどまることも多く爆発物を投げ込まれやすいのでフラックジャケットもつけておきたい。
目次にもどる
武器まとめへ戻る
CODモバイルで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!