CODモバイルではキャラコンできれば強い

 CODモバイルではキャラコンの技術が戦闘の勝敗を分けることも多い。
キャラコンとはキャラクターコントロールの略称。
キャラの動きを上手くコントロールすることを指し、
敵にエイムを外させる効果がある。
キャラコンにはいくつか種類があるので紹介していく。

横移動撃ち

 横移動撃ちは最も使用頻度が高くなるキャラコン。
横移動しながら撃つことで、止まっている時よりも敵がエイムを外しやすくなる。

敵弾をある程度回避することが狙え、自身の生存時間を伸ばすことが可能。
敵を見つけたら、こちらが一方的に狙える状況以外では、
横移動して撃っていくのが基本と言える。
 赤パークのスカルカーをつければ移動速度が上がるので横移動撃ちの回避率が上がる。
また、エイム時移動速度はアタッチメントのストックでも上げられる。
特にアサルトライフル(AR)やライトマシンガン(LMG)はエイム時移動速度が遅いので、
横移動撃ちの性能を上げるためにもぜひつけておきたい。
 これ以外にもキャラコンは多数あるが、ひとまず横移動撃ちができれば困ることは少ない。
初心者はひとまずこれだけでもマスターしよう。

伏せ撃ち

 伏せ状態になって敵弾を躱しつつ撃つのも強いキャラコンだ。

どの武器もヘッドショットで威力が上がり、足に当ててしまうと威力が落ちてしまう武器もある。
よってほとんどのプレイヤーは上半身を狙ってくるので、
伏せ状態になり姿勢を一気に低くしながら撃つのは、高い回避効果のあるキャラコンと言える。
ただし、伏せた後は素早く移動できないので、伏せ撃ちで仕留められず逃げられると、
回り込まれて返り討ちにある可能性もあるので注意。

ジャンプ撃ち

 ジャンプすることで宙に浮き、移動速度も高まるので敵弾を回避しやすくなる。
ジャンプ撃ちをすれば、敵弾を回避しつつ攻撃が可能。

敵を攻撃する時はもちろん、走っている時に敵に遭遇してしまった場合のごまかしにも使える。
特にスナイパーライフル対策として有効。
ジャンプすれば、たとえ被弾しても下半身に当たって一撃キルされずにすむことが多い。
敵の左右にジャンプしながら撃つと特に有効。
敵は横方向と縦方向の両方を調整してこちらを追いエイムせねばならなくなり、
敵の命中率を大きく下げることができる。
 ただし、ジャンプ中は前後左右に移動するだけでなく、高さが変化していく。
よって、慣れないうちは自身の命中率が下がってしまうことも多いので注意。
ボット撃ちなどをして、しっかり練習をしておきたい。

スライディング撃ち

 走りながらしゃがむのに使うボタンを押すとスライディングが可能。
スライディング中に腰撃ちで撃つこともできる。

腰撃ち精度はあまりよくないので至近距離用のキャラコンとなる。
スライディング中は高速移動して距離を詰められ、姿勢も低くできるので回避率が上がる。
敵の左右に向かって移動しながら視点変更しつつ撃つと特に強い。
走っている時に敵に遭遇してしまった場合のごまかしとしても使える。
こちらも難易度が高いのでしっかり練習をしておきたい。

スマホのコントローラー化がおすすめ

 特にジャンプ撃ちやスライディング撃ちなどのキャラコンは
スマホを普通に持っていたのでは操作するのが難しい。
ジャンプ中やスライディング中に視点操作する難易度が高いからだ。
おすすめは、CODモバイルに対応している6本指モバイルコントローラーを使うこと。
スマホを横にした状態で装着して、スマホ自体をコントローラーのように扱うことができるようになる。
伸縮式となっており、通常状態で115センチ、伸ばした後は170センチまでのスマホを装着できる。
 両親指+4つのトリガーを使って操作が可能となるので、
同時に射撃+エイム+移動+視点変更するのがやりやすくなる。
ジャンプ中やスライディング中に視点を変えて撃つことが可能となり、キャラコンの難易度が大きく下がる。
 また、USBからの電源で動く冷却ファンがついているので、
長時間プレイしてスマホが熱くなって動作が遅くなるのを防げる。
スマホが熱くなりすぎると内蔵バッテリーが劣化してしまう場合もあるのでこれは嬉しい。
キャラコンをやっていきたい人やスマホの熱が心配な人はぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
戦術・テクニックまとめへ戻る
  CODモバイルで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!