CODモバイルを足音の設定と重要性

 CODモバイルの足音は他のCODシリーズと比較しても大きめだ。
自身も敵も足音に関わるパーク(デッドサイレンス・アラート)をつけていない場合は
距離が約29m以内であれば敵の足音を聞くことができる。
デッドサイレンスを敵につけられると至近距離でも足音が聞こえない。
だが、こちらもアラートをつければ距離約20mまで足音を聞くことができる。
 バトロワでは敵の足音を通常約45mの距離以内であれば聞くことが可能。
敵がニンジャクラスを使っていても、アップグレード前であれば約25m以内なら足音を聞くことができる。

 ただし、自身や味方の銃声やBGMなどが邪魔になるので、実際は少し足音が聞こえる範囲は狭くなる傾向になる。
銃声についてはどうしようもないが、BGMについては設定で消すことが可能。

①最初の画面上部の歯車マークを選択して設定画面を開く。

②音声グラフィックスタブを選択し、音声タブを選択し、音楽ボリュームの数値を下げる。


 完全に勝ちにこだわるなら音楽ボリュームの音量はゼロにしておくといい。
BGMを聞きたい人はゼロにする必要はないが、ある程度は下げておいたほうがいい。
それ以外にもさまざまな音声項目の音量を変えられるので、自分にあうように調整しておくといい。
ただし、マスターボリューム(全体の音量)を下げれば、邪魔な銃声だけでなく足音も小さく聞こえるようになってしまうので注意。
 SFXボリューム(銃声や爆撃音)を下げると敵の銃声も小さくなってしまう。
この設定をゼロにしてしまうと、敵を索敵する手段の一つが失われるのでおすすめしない。
ただ、銃声は遠くても聞こえ、少し下げても支障は少ない。
プレイヤーの好みにもよるが、銃声に邪魔されず足音を聞くために、少し下げてもいいかもしれない。

 足音が聞こえる範囲が広いため、ヘッドセットがなくても足音自体は聞こえてくる。
だが、足音の方向がつかめなければ敵の正確な位置がつかめない。
ヘッドセットを使っていない場合や安物ヘッドセット・イヤホンを使っている場合は、他のプレイヤーに対し索敵面で不利になっている可能性が高い。
また、足跡が聞こえているつもりでも、実際は大きい音しか聞こえていないということも多い。
CODモバイルに限らず、FPSやバトロワでは足音を聞けるかどうかが重要となるゲームがほとんど。
FPSやバトロワが好きなら、ぜひ性能がいいヘッドセットかイヤホンは持っておきたい。
そこでスマホでも使えるおすすめヘッドセット&イヤホンについて紹介していく。

おすすめイヤホン

 CODモバイルをスマホでやる場合におすすめのイヤホンを紹介していく。

ゼンハイザーのIE 200
 ゼンハイザーの超高音質イヤホン。特に音にゆがみがないのが特徴。かすかな足音でもよく聞こえる。上下も聞き分けやすく、敵や2階や高所にいても判別できるようになる。
値段は高いが、CODモバイルで勝ちたいならおすすめのイヤホンだ。

SHURE シュア 高遮音性イヤホン
 こちらは手頃な値段のゲーミングイヤホンとなっている。
値段の割に音質はよく、重要な低音がよく聞こえ、足音を聞き取りやすい。
遮音性が高いイヤーパッドも特徴で、周囲の雑音や騒音が聞こえないことで、足音を聞くことに集中しやすい。
高性能な割に値段もあまり高くないので、ぜひ確認してみてほしい。

Soundmaster Pro V1
 とても安くマイクまでついているお得なゲーミングイヤホン。
高音質スピーカーで足音がよく聞こえ、定位感もあるので足音が聞こえる方向もわかりやすい。
柔軟な素材で作られたイヤーパッドも特徴で、長時間つけていても疲れにくく、耳も痛くなりにくい。
予算があまりない人に特におすすめのイヤホンだ。

   
RazerのHammerhead True Wireless


 このゲーミングイヤホンはワイヤレスとなっている。
ゲームプレイの際にコードが邪魔になるという場合には特におすすめできるイヤホンだ。
ワイヤレスのイヤホンでゲームをプレイする場合、心配になるのが音が遅延なく聞こえるかどうか。
このイヤホンは超低レイテンシーによる接続を可能しており、音の遅延は最小限となっている。
音質も値段の割にはよく、コスパに優れている。

目次にもどる
戦術・テクニックまとめへ戻る
  CODモバイルで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!