COD MWのKilo 141の性能・アタッチメント・立ち回り

  初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆

マガジン弾数:30発

 COD MWのKilo 141は、標準的なレートを持つアサルトライフル(AR)だ。
性能の詳細やとるべき立ち回り、つけたいアタッチメント、おすすめのカスタムクラスについて紹介していく。

目次

性能と立ち回り
マズル
バレル
レーザー
サイト
ストック
アンダーバレル
弾薬
リアグリップ
PERK
おすすめカスタムクラス1
おすすめカスタムクラス2
武器説明

目次にもどる

Kilo 141の性能と立ち回り

 COD MWのKilo 141は標準的なレートだが、威力は高くなくヘッドショット以外では最低でもキルに4発かかる。

4発キル距離は約31mあるが、キルタイムは平凡。
正面からの撃ちあいではそれほど強くない。
反動は上方向と左方向にあるが、小さめ。
デフォルトでも中距離の敵を狙うのには困らず、反動が制御できるアタッチメントをつければ遠距離も容易に狙うことができる。
基本的には反動の小ささを生かすために見晴らしの良い場所を通り、中距離戦主体で戦いたい。
マガジン弾数は30発でキルに4発かかってしまうので、継戦能力は高いとはいえない。
マガジン系アタッチメントやスライハンドをつけたり、ハンドガンを使って連戦を乗り切ろう。
M4A1に比べレートで劣り、エイム速度、リロード時間の差もほとんどなく、マガジン弾数も同じ。
一応M4A1に勝っている点は射程と反動の小ささくらいなので、中~遠距離戦を意識して戦っていきたい。
(アップデート1.15で12 gauge deputy(アンダーバレルショットガン)のアタッチメントの連射力が下がったが、マガジン弾数6発になりワンショットキル距離が大幅に強化された。)
 

Kilo 141のアタッチメント

 Kilo 141のアタッチメントの全アタッチメントの性能について紹介していく。
おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる

Kilo 141のマズル

フラッシュガード
長所…マズルフラッシュ抑制
短所…弾丸の速度が低下

タクティカルサプレッサー
長所…消音効果
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

ブリーチャーデバイス
長所…一撃近接キルが可能。近接攻撃速度が上昇。
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。

マズルブレーキ(おすすめ)
長所…反動安定化
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

ライトウェイトサプレッサー
長所…消音効果。
短所…射程距離が低下

コンペンセーター(おすすめ)
長所…縦反動を軽減。
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。

モノリシックサプレッサー(おすすめ)
長所…消音効果・射程距離が上昇。
短所…エイム速度・エイム時移動安定が低下。

考察
 遠めの中距離戦にも強くするために、射程を強化するか反動を小さくしてやりたい。
よって、マズルブレーキ、コンペンセーター、モノリシックサプレッサーがおすすめとなる。
モノリシックサプレッサーはエイム速度・エイム時移動安定性の低下が大きめ。
だが、消音効果もつくので、裏取りを積極的にするならおすすめだ。
目次にもどる

Kilo 141のバレル

シンガードアームズ16.6 SOCOM(おすすめ)
長所…射程距離と弾丸速度が上昇。反動制御力も高まる。
短所…エイム速度が低下

シンガードアームズ19.8 Prowler(おすすめ)
長所…射程距離と弾丸速度が大きく上昇。反動制御力も大きく高まる。
短所…エイム速度と移動速度が大きく低下。

シンガードアームズ・ウィスパー
長所…消音効果。弾丸の速度が上昇。
短所…エイム速度が低下。

考察
 元々、エイム速度は速くはない。
この際、エイム速度は捨てて、射程距離・弾丸速度・反動制御力を強化して、中距離~遠距離の戦闘力を高めるのがおすすめ。
ただし、そうする場合はストック枠でエイム時の移動速度を上げるFORGE TACウルトラライトを選ぶこと。
エイムしたまま移動して射撃することで、エイム速度の遅さを補うことができる。

目次にもどる

Kilo 141のレーザー

1mWレーザー(おすすめ)
長所…腰撃ち命中率が上昇。
短所…なし

5mWレーザー
長所…腰撃ち命中率・ダッシュ後射撃速度が上昇
短所…レーザーの被視認性

タックレーザー
長所…エイム速度・エイム安定性・エイム時移動安定性が上昇。
短所…レーザーの被視認性

考察
 1mWレーザーにはデメリットなく腰撃ち精度を上げられる。
不意の至近距離戦闘用につけるのもありだが、どちらにせよ腰撃ち精度はそこまで高くないので、過信はしないように。
Kilo 141はレートが高めなので初弾を外してもデメリットが少なく、エイム時より命中率が安定しない腰撃ちを強化する意義がある。
5mWレーザーとタックレーザーはレーザーで発見される恐れがある。
腰撃ち精度やエイム速度を上げてもデメリットのほうが大きいことも多く、あまりおすすめできない。
目次にもどる

Kilo 141のサイト


オペレーターリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

コープコンバットホロサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

エイムOPリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

GIユニットミニリフレックス(おすすめ)
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

スカウトコンバットサイト
長所…ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

APX5ホログラフィックサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Cronen LP945ミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

4.0フリップハイブリッド
長所…ホロとスカウトを切り替え可能。ズーム倍率4倍。
短所…エイム速度が低下。

VLK 3.0xサイト
長所…ズーム倍率3.0倍。
短所…エイム速度が低下。

インテグラルハイブリッド
長所…リフレックス・スカウト切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

バイパーリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

Cronen C480 Proサイト
長所…ズーム倍率3.5倍。
短所…エイム速度が低下。

ソロゼロNVG改良版
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

モノクルリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

スナイパースコープ(おすすめ)
長所…ズーム倍率8倍。
短所…エイム速度が低下。

マークサーマルサイト
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

RBXホロ7サイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

サーマル・ハイブリッド
長所…リフレックス・サーマル切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。

Solozeroサイトミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。

傾斜ハイブリッド
長所…リフレックスとスカウトを切替可能。スカウトは倍率3,25倍。
短所…エイム速度が低下。

可変スームスコープ
長所…3倍・5.6倍にズーム変更可能。
短所…エイム速度が低下。

考察
 Kilo 141のアイアンサイトは見づらい。

近距離では問題になりづらいが、中~遠距離戦では敵を見失いやすい。
何らかのサイトを選ぶのがおすすめ。
中距離戦主体なら、視認性が良いGIユニットミニリフレックスが強い。
遠距離戦も積極的に仕掛けるならスナイパースコープをつけるといい。
スナイパースコープを選ぶ場合には他のアタッチメントをエイム速度重視で選んだほうがいい。
目次にもどる

Kilo 141のストック

FORGE TACウルトラライト(おすすめ)
長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下

シンガードアームズ・スナイパープロ
長所…エイム安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下、

ストックなし(おすすめ)
長所…移動速度とエイム速度が上昇。
短所…エイム安定性と反動制御力が低下。

FFS接近戦用ストック(おすすめ)
長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下。

考察
 エイム時移動速度を上げるFORGE TACウルトラライトは優先度が高い。
エイムしたまま移動して射撃することで速くはないADS速度を補うことができる。
不意の戦闘を重視する人やスナイパースコープを使う人はストックなしやFFS接近戦用ストックを選ぼう。
目次にもどる

Kilo 141のアンダーバレル

コマンドフォアグリップ
長所…反動安定化・エイム安定性が向上。
短所…移動速度が減少。

M203 40mmコンカッション
長所…敵をスタンさせるコンカッション弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

マークフォアグリップ
長所…反動制御力と腰撃ち命中率が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。

M203 40mmスモークスクリーン
長所…スモーク弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

12Gauge Deputy(おすすめ)
長所…アンダーバレルショットガンを撃てる。
短所…エイム速度が減少。

M203 40mmリーコン
長所…範囲内部の敵の情報を一定時間取得するスナップショット弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

M203 40mm高性能爆弾
長所…高性能爆薬を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

M203 40mmフラッシュ
長所…敵の視界を奪えるフラッシュ弾を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

タクティカルフォアグリップ
長所…エイム安定性が向上。
短所…移動速度が低下。

M203 40mm焼夷弾
長所…致死性の焼夷弾を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。

オペレーターフォアグリップ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム速度が低下。

レンジャーフォアグリップ
長所…反動制御力とエイム安定性が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。

バイポッド
長所…伏せ・しゃがみ時の反動制御。
短所…なし。

考察
 かなりおすすめなのは12Gauge Deputy。

6連発が可能なショットガンであり、エイムして撃ち胸に当てれば約10~11mまで1発キルが可能。
弾が6発しかないのが欠点だが、非常に高い近距離火力が得られる。
近距離戦が少し不安なKilo 141との相性が良いアタッチメントだ。
特に近距離戦に不安はないという人はオペレーターフォアグリップをつけて中距離以遠の敵を狙いやすくするといい。
目次にもどる

Kilo 141の弾薬

50ラウンドマガジン(おすすめ)
長所…マガジン装弾数が50発になる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。

60ラウンドマガジン
長所…マガジン装弾数が60発になる。
短所…エイム速度と移動速度が大きく低下。

100ラウンドマガジン
長所…マガジン装弾数が100発になる。
短所…エイム速度と移動速度がとても大きく低下。

考察
 50ラウンドマガジンがおすすめ。
マガジン弾数が30発から50発に増えるだけでもかなりの増加量。
エイム速度と移動速度の低下も最小限ですむ。

目次にもどる

Kilo 141のリアグリップ


粒状グリップテープ
長所…エイム安定性とエイム時移動安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度の低下。

ラバーグリップテープ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム安定性が低下。

ステッピング加工グリップテープ(おすすめ)
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が向上。
短所…エイム安定性が低下。

考察
 ラバーグリップテープはエイム速度やエイム時移動速度を下げずに反動制御力を上げられるので中距離以遠の性能を強化したいならおすすめ。
他のアタッチメントでエイム速度が低下しているのが不安なプレイヤーや不意の戦闘を重視するプレイヤーは
ステッピング加工グリップテープを選ぶのがおすすめだ。
目次にもどる

Kilo 141のPERK

FMJ
長所…弾丸の貫通力が向上。
短所…なし。

ヘビーヒッター
長所…近接攻撃で敵をスタンできるようになる。
短所…なし。

リーコン
長所…敵のネームプレート視認距離の向上。
短所…なし。

フランジブル弾:傷害
長所…負傷効果を付与。
短所…なし。

稼ぎ屋
長所…キルで追加XPを獲得。
短所…なし。

フルロード
長所…開始時最大弾薬。
短所…なし。

スライハンド(おすすめ)
長所…リロード速度。
短所…なし。

高速近接
長所…近接攻撃速度が向上。
短所…なし。

バースト(絶対選ぶな!)
長所…3点バーストで射撃できるようになる。
短所…なし。

フランジブル弾:障害
長所…打撃力が向上。
短所…なし。

冷静沈着
長所…より長く息を止められるようになる。
短所…なし。


考察
 おすすめはリロード速度短縮ができるスライハンド。
スキを減らすことができるので、つけていれば必ず役立つ機会はやってくる。
 バーストは選ばないこと。
ヘッドショットが出ない限り最低4発キルなので、
3点バーストにしても1トリガーキルをすることができず、キルタイムがのびてしまう。
目次にもどる

Kilo 141のおすすめカスタムクラス1


メイン武器…Kilo 141
・シンガードアームズ19.8 Prowler
・GIユニットミニリフレックス
・FORGE TACウルトラライト
・50ラウンドマガジン
・ラバーグリップテープ

 サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド

 パーク1…E.O.D
 パーク2…ゴースト
 パーク3…シュラプネル

 リーサル…セムテックス
 タクティカル…スタン

 フィールドアップデート…デッドサイレンス

 中距離戦主体で戦うことを想定したKilo 141カスタム。
視認性・エイム時移動速度・射程・反動制御を強化しており、エイム速度は低下している。
よって、敵と出会いそうな場所はエイムしたまま移動して、敵を見つけ次第撃つことが大切だ。

E.O.Dをつけたことで爆発耐性があるので、クレイモアや投げものでの即死を避けることができる。
ゴーストがあるので、UAVなどで交戦する前に敵に存在がばれている状況を避けることができる。
シュラプネルにより、セムテックスを2つ持つことができ、
障害物に隠れた敵などに移動を強制させた後、銃撃するといった立ち回りがしやすくなる。
ゴースト+デッドサイレンスで、敵がばれることなく裏取りも可能だ。
目次にもどる

Kilo 141のおすすめカスタムクラス2


メイン武器…Kilo 141
・モノリシックサプレッサー
・シンガードアームズ16.6SECOM
・FORGE TACウルトラライト
・50ラウンドマガジン
・ステッピング加工グリップテープ

 サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド

 パーク1…E.O.D
 パーク2…ゴースト
 パーク3…チューンアップ

 リーサル…セムテックス
 タクティカル…スモーク

 フィールドアップデート…デッドサイレンス

 中距離戦と裏取りの両方をこなせるKilo 141カスタム。
Kilo 141にアタッチメントで消音効果を持たせ、さらにチューンアップとデッドサイレンスで足音を消せる機会を増やしている。
中距離戦をしつつも、敵陣のスキを見つけたら裏に回り込み、裏取りで敵を暗殺していこう。
裏取りのために走っている時に敵と遭遇戦になった場合もステッピング加工グリップテープでダッシュ後射撃速度を上げているのである程度の保険になる。
敵が見張っている危険地帯はスモークで射線を遮って切り抜けていこう。
至近距離~近距離戦はやや不安なので、狭い屋内などでは357スネークショットを使っていくといい。

目次にもどる

Kilo 141の武器説明

 人間工学に基づいて設計された全自動アサルトライフル。
優れたハンドリングと連射速度で安定して標的を狙える。

考察
 説明文には連射速度が優れているとあるが、実際にはアサルトライフルの中では中堅レベル。
威力はヘッドショット以外では最低4発キルとあまり優れていないことから、キルタイムが平凡な武器となってしまっている。
ただ、人間工学に基づいて設計されているだけあり、エイム速度は速めであり、
M4A1がアップデート1.07で弱体化を喰らったため、活躍の機会はあるかもしれない。
目次にもどる
武器まとめへ戻る
アサルトライフルまとめへ戻る
  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!