COD MWのハードポイントのルール


マッチ時間:5分
スコアリミット:250
パーティ人数:1~6人

COD MWのハードポイントの説明
 ゾーンを奪取して確保し、チームのポイントを稼げ。


スポンサーリンク


COD MWのハードポイントでの立ち回り

 COD MWのハードポイントはマップ上に指定されるゾーンを奪い合うゲームモード。
最初のゾーン指定のみ30秒たたないとアンロックされないが、それ以降は1分ごとにゾーンが移動する。
ゾーンを奪い維持することで1秒につき1ポイントを手に入れることができる。
高い機動力を持つサブマシンガンならデスしても、すぐにゾーン付近まで移動できるので今作でも有用。

他の武器を使う場合、移動力を上げるアタッチメントがあればつけておくと、機動力を補うことができる。
流石に動きまわるのに向かないライトマシンガンやスナイパーライフルはあまりおすすめできない。
過去作でも存在しているゲームモードだが、COD MWでは過去作と大きく異なり、指定されるゾーン範囲が非常に狭い。
過去作でも投げものを投げ込まれることはよくあったが、今作のハードポイントではゾーン範囲が小さくなったことでリーサルやタクティカルを喰らいやすくなっている。
よって、投げもの耐性を上げるパーク1のEOD、パーク3のバトルハーデンの優先度がより高くなっていると言える。
場合によっては、フィールドアップグレードのトロフィーシステムを採用するのもアリ。

爆発物などでまとめて倒されるのを防ぐために、ゾーンを確保している味方がいるなら自分はゾーン外に出て、攻めてくる敵を奇襲するのも選択肢となる。

 ゾーンが競合中となった場合、ゾーン内部に敵がいる。
自分もゾーン内にいる場合は近距離戦が起こる可能性が非常に高い。

足音を確認して敵の位置をつかみたい。
 ゾーンをとられており、そのエリアの残り時間がまだ十分ある場合は取り返しに向かいたい。
ゾーン内にいる敵には投げものが有効だが、ゾーン外にいる敵もいるので投げものを投げようとしたスキを突かれないよう周囲を警戒しよう。
 ゾーンの移動する順番はマップごとに決まっているので、覚えておきたい。
今存在するゾーンを敵にとられており、時間内に奪還できそうにない場合は、次に指定されるゾーンに先に向かっておくのも有効な立ち回りだ。
無論、ゾーンをとっている側も、次のゾーンを簡単にとられてしまわないよう残り時間が短くなったら、次のゾーンに何人かは向かおう。
 ハードポイントはゾーンを奪う攻め、ゾーンを守備する守り、そして次のゾーンへ先に向かうなどの駆け引きがあり面白いルールとなっている。
今までやったことがないというプレイヤーもぜひやってみてほしい。
 
スポンサーリンク




ゲームモードまとめへ戻る
  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!