COD MWのFALの性能・アタッチメント・立ち回り
初心者オススメ度★☆☆☆☆中級者以上オススメ度★★★★☆
.jpg)
マガジン弾数:20発
COD MWのFALは、高威力が特徴のセミオートアサルトライフル(AR)だ。
性能の詳細やとるべき立ち回り、つけたいアタッチメント、おすすめのカスタムクラスについて紹介していく。
FALの目次
性能と立ち回りマズル
バレル
レーザー
サイト
ストック
アンダーバレル
弾薬
リアグリップ
PERK
おすすめカスタムクラス1
おすすめカスタムクラス2
武器説明
目次にもどる
FALの性能と立ち回り
現在の性能COD MWのFALは高威力で約43mまで2発キルできるのが特徴のアサルトライフル(AR)だ。
.jpg)
約440RPMというレートを考えると、2発キル時のキルタイムは非常に速い(MP5の3発キルより速い)。
最速レートで2発キルできればワンショットキル武器以外のほとんどの武器に撃ち勝てる。
ただし、高速指連射ができなければ、レートが下がり、キルタイムも落ちてしまう。
以前は2発キルの条件が厳しく、COD MW初期は2発とも胸以上に当てる必要があった。
それがアプデ1.23で近距離ダメージ距離が追加されたことで、約20mまでならヘッドショットなら一撃キルでき、頭以外のどこに当てても2発キルが可能と大幅強化されていたが、
8月12日のパッチで大幅に弱体化され、20mの近距離ダメージ距離では胸に1発は当てていないと2発キルできなくなった。
アプデ1.23後は完全にSMGの価値をつぶしていたため妥当な調整と言える。
弱体化を喰らったとはいえ、FALは終わってはいない。
約20mまでならヘッドショットなら一撃キルできるのは変わっていない。
COD MW初期は胸上に2発当てる必要があったが、今は20m以内なら胸に1発でも当てていればもう1発はどこに当てても2発で敵を倒せる。
弱体化したとはいえ、2発キルはかなりしやすくなっている。
その20mの近距離ダメージ距離以降は、今まで通り胸以上に2発当てないと2発キルできない。
同じアサルトライフルのOdenは胸1発+腹1発でも2発キルできることを考えると、2発キル条件は非常に厳しいと言える。
また、43mより離れた距離の敵に対しても3発キルとなり、一気にキルタイムが長くなってしまう。
エイム速度はM4A1やRAM 7と同等レベルで取り回しに優れ、不意の遭遇戦には比較的強い。
反動は上方向と右方向にあるが小さめ。
よって中距離以遠の敵でも最速指連射で撃って構わない。
マガジン弾数は20発あり、2~3発で敵を仕留める銃であることを考えると
継戦能力は優れていると言える。
FALは高速指連射&胸以上に当てる精度が要求され、使用難易度が高く初心者にはおすすめできない武器。
だが、約440RPMのレートをフルに出せ胸上を比較的安定して狙える実力者が使えば猛威を振るう。
近距離ダメージ距離はアタッチメントのXRXマークスマンで伸ばすことが可能で、25mまでヘッドショット一撃キル&胸に1発当てていればどこでも2発キルができるようになる。
更にモノリシックサプレッサーもつければ27mまでヘッドショット一撃キル&胸に1発当てていればどこでも2発キルができる。
このように射程を強化して、サブマシンガン(SMG)のように立ち回りをすると活躍しやすい。
アップデート
・2020年8月12日のパッチにより弱体化。
約20mまでの距離では頭か胸に1発は当てていないと2発キルできなくなった。
・アップデート1.23で近距離ダメージ距離が追加された。
約20mまでヘッドショット一撃キルでき、頭以外のどこに当てても2発キルが可能となった。
また胸2発当てで敵を倒せる距離が約33m→約43mに強化された。
・アップデート1.21でエイム速度が強化された。
・アップデート1.15で12 gauge deputy(アンダーバレルショットガン)のアタッチメントの連射力が下がったが、マガジン弾数6発になりワンショットキル距離が大幅に強化された。
・アップデート1.08により反動が大幅に低下しエイム速度が上昇。
FALのアタッチメント
FALのアタッチメントの全アタッチメントの性能について紹介していく。おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる
FALのマズル
マズルブレーキ長所…反動安定化
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。
フラッシュガード
長所…マズルフラッシュ抑制
短所…弾丸の速度が低下
タクティカルサプレッサー
長所…消音効果
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。
ライトウェイトサプレッサー
長所…消音効果。
短所…射程距離が低下。
コンペンセーター(おすすめ)
長所…縦反動を軽減。
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。
モノリシックサプレッサー(おすすめ)
長所…消音効果・射程距離が上昇。
短所…エイム速度・エイム時移動安定が低下。
考察
中距離以遠も狙っていくつもりなら、精度が必要な銃なのでコンペンセーターで反動を抑えるのがおすすめ。
モノリシックサプレッサーもおすすめ。
微妙な射程を改善でき、消音効果もあるため裏取りもしやすくなる。
目次にもどる
FALのバレル
18.0ウルトラライト長所…エイム速度が上昇する。
短所…弾丸速度が低下
XRXマークスマン(おすすめ)
長所…射程距離と弾丸速度が上昇。反動制御力も高まる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。
13.0 OSWパラ
長所…エイム速度と移動速度が上昇。
短所…弾丸の速度と反動制御力が低下。
考察
微妙な射程と反動を改善できるXRXマークスマンがおすすめ。
弾速も上がるので動いている敵にも弾を当てやすくなる。
ほぼ必須アタッチメントと言える。
目次にもどる
FALのレーザー
5mWレーザー長所…腰撃ち命中率・ダッシュ後射撃速度が上昇
短所…レーザーの被視認性
1mWレーザー
長所…腰撃ち命中率が上昇。
短所…なし
タックレーザー(おすすめ)
長所…エイム速度・エイム安定性・エイム時移動安定性が上昇。
短所…レーザーの被視認性
考察
近距離なら手足に当てても2発確定なので、以前よりは1mWレーザーや5mWレーザーをつける価値も出てきている。
ただ、フルオート武器に比べればレートは遅く、外した場合のキルタイムの落ち込みが大きいので、不正確な腰撃ちをすること自体あまりおすすめできない。
一方で、エイム速度が上がるタックレーザーはレーザーで発見されるデメリットを背負ってでもつける価値はある。
特に、サイト枠でスナイパースコープを採用した場合、エイムをするだけで白い光として敵に認識されるので、既に隠密性は低い。
タックレーザーで緑の光を出すようになってもデメリットは小さいと言える。
目次にもどる
FALのサイト
GIユニットミニリフレックス(おすすめ)長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
コープコンバットホロサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
エイムOPリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
スカウトコンバットサイト
長所…ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
APX5ホログラフィックサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
4.0フリップハイブリッド(おすすめ)
長所…ホロとスカウトを切り替え可能。ズーム倍率4倍。
短所…エイム速度が低下。
Solozeroサイトミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
VLK 3.0xサイト
長所…ズーム倍率3.0倍。
短所…エイム速度が低下。
オペレーターリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
スナイパースコープ(おすすめ)
長所…ズーム倍率8倍。
短所…エイム速度が低下。
ソロゼロNVG改良版
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
インテグラルハイブリッド
長所…リフレックス・スカウト切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
バイパーリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
RBXホロ7サイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
モノクルリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
傾斜ハイブリッド
長所…リフレックスとスカウトを切替可能。スカウトは倍率3,25倍。
短所…エイム速度が低下。
可変スームスコープ
長所…3倍・5.6倍にズーム変更可能。
短所…エイム速度が低下。
Cronen C480 Proサイト(おすすめ)
長所…ズーム倍率3.5倍。
短所…エイム速度が低下。
Cronen LP945ミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
マークサーマルサイト
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
サーマル・ハイブリッド
長所…リフレックス・サーマル切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
考察
FALのアイアンサイトはかなり見づらい。
.jpg)
特に中距離以遠で戦闘するなら胸以上を狙う必要があるので、できればサイト類をつけておきたい。
エイムしても敵に白い光で認識されずにすむサイトの中では倍率が高めのCronen C480 Proサイトや4.0フリップハイブリッドがおすすめ。
より精密射撃をしたい場合はズーム倍率8倍のスナイパースコープもおすすめだ。
一方でアプデ1.23で追加された近距離ダメージ距離を利用して戦うならサイトはつけないか、
つけるのであれば、GIユニットミニリフレックスがおすすめだ。
目次にもどる
FALのストック
ファクトリー18アルミニウムストック(おすすめ)長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下
ストックなし(おすすめ)
長所…移動速度とエイム速度が上昇。
短所…エイム安定性と反動制御が低下。
FFS接近戦用ストック
長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下。
FORGE TACストーカー
長所…エイム安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下。
考察
遭遇戦で強くなれるストックなしがおすすめ。
アプデで武器自体の反動が小さくなったので、多少反動制御が下がっても問題は少ない。
エイムしたまま移動して撃つ立ち回りを徹底できる人はファクトリー18アルミニウムストックでもいい。
目次にもどる
FALのアンダーバレル
コマンドフォアグリップ長所…反動安定化・エイム安定性が向上。
短所…移動速度が減少。
マークフォアグリップ
長所…反動制御力と腰撃ち命中率が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。
12Gauge Deputy
長所…アンダーバレルショットガンを撃てる。
短所…エイム速度が減少。
バイポッド
長所…伏せ・しゃがみ時の反動制御。
短所…なし。
M203 40mmリーコン
長所…範囲内部の敵の情報を一定時間取得するスナップショット弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
M203 40mm高性能爆弾
長所…高性能爆薬を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
レンジャーフォアグリップ
長所…反動制御力とエイム安定性が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。
M203 40mmフラッシュ
長所…敵の視界を奪えるフラッシュ弾を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
M203 40mmスモークスクリーン
長所…スモーク弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
タクティカルフォアグリップ
長所…エイム安定性が向上。
短所…移動速度が低下。
M203 40mm焼夷弾
長所…致死性の焼夷弾を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
M203 40mmコンカッション
長所…敵をスタンさせるコンカッション弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
オペレーターフォアグリップ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム速度が低下。
考察
中距離以遠も狙っていくなら反動を軽減できるオペレーターフォアグリップがおすすめ。
エイム速度を犠牲にしてでも反動抑制をして、胸2発キルを狙いやすくしたい。
目次にもどる
FALの弾薬
24ラウンドマガジン長所…マガジン装弾数が24発になる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。
30ラウンドマガジン
長所…マガジン装弾数が30発になる。
短所…エイム速度と移動速度が大きく低下。
考察
初期のマガジン弾数20発でも、2発キルできることを考えれば十分。
デメリット効果を避けるために、弾薬枠は何もつけないことをおすすめだ。
目次にもどる
FALのリアグリップ
粒状グリップテープ長所…エイム安定性とエイム時移動安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度の低下。
ステッピング加工グリップテープ(おすすめ)
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が向上。
短所…エイム安定性が低下。
ラバーグリップテープ
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム安定性が低下。
考察
エイム速度を強化できるステッピング加工グリップテープがおすすめだ。
ダッシュ後射撃速度が向上するので遭遇戦にも強くなる。
目次にもどる
FALのPERK
ヘビーヒッター長所…近接攻撃で敵をスタンできるようになる。
短所…なし。
リーコン
長所…敵のネームプレート視認距離の向上。
短所…なし。
フランジブル弾:傷害
長所…負傷効果を付与。
短所…なし。
FMJ
長所…弾丸の貫通力が向上。
短所…なし。
スライハンド(おすすめ)
長所…リロード速度。
短所…なし。
高速近接
長所…近接攻撃速度が向上。
短所…なし。
フランジブル弾:障害
長所…打撃力が向上。
短所…なし。
フルロード
長所…開始時最大弾薬。
短所…なし。
バースト
長所…バースト切り替え。
短所…なし。
稼ぎ屋
長所…キルで追加XPを獲得。
短所…なし。
冷静沈着
長所…より長く息を止められるようになる。
短所…なし。
考察
リロードが長いので一応スライハンドをおすすめする。
だが、マガジン弾数に余裕があるので、他に必要なアタッチメントがあるならそちらを優先したい。
目次にもどる
FALのおすすめカスタムクラス1
.jpg)
メイン武器…FAL
・モノリシックサプレッサー OR GIユニットミニリフレックス
・XRXマークスマン
・タックレーザー
・ストックなし
・ステッピング加工グリップテープ
サブ武器…357
・357ロング
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープ
・スライハンド
パーク1…E.O.D
パーク2…ゴースト
パーク3…トラッカー
リーサル…セムテックス
タクティカル…スタン
フィールドアップデート…デッドサイレンス
アプデ1.23で追加された近距離ダメージ射程を利用し、近距離で戦うことを想定したFALカスタム。
モノリシックサプレッサーとGIユニットミニリフレックスは選択。
モノリシックサプレッサーを選べばXRXマークスマンとの組み合わせで約27mまでヘッドショット一撃キル&1発胸に当てていれば2発キルでき、消音を利用した裏取りも可能。
だが、アイアンサイトの見づらさが我慢できないならGIユニットミニリフレックスを選ぶのも手だ。
それでも近距離ダメージ距離は25mある。
残りの3アタッチメントでエイム速度、移動速度、ダッシュ後射撃速度を強化して徹底的に取り回しを強化してある。
できるだけ狭い場所を移動して、敵を見つけ次第、高速指連射をして仕留めていこう。
頭が狙えるならそれにこしたことはないが、2発キルでも最高レートが出ていれば圧倒的に速いキルタイムなので、胸以上を狙っていこう。
.jpg)
外すとレートが高くないことから、キルタイムの落ち込みが激しいので確実に命中させたい。
E.O.Dをつけたことで爆発耐性があるので、クレイモアが仕掛けられやすい狭い場所なども攻めこんでいくことが可能だ。
ゴーストがあるので、UAVなどで交戦する前に敵に存在がばれている状況を避けることが可能。
トラッカーのおかげで足音以外にも索敵手段ができ、奇襲や不意の遭遇戦を防ぎ、こちらが追跡し奇襲することができる。
そこそこの命中率と高速指連射を両立しているプレイヤーであれば活躍できるカスタムだ。
目次にもどる
FALのおすすめカスタムクラス2

メイン武器…FAL
・モノリシックサプレッサー
・XRXマークスマン
・タックレーザー
・スナイパースコープ
・ストックなし
サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド
パーク1…E.O.D
パーク2…ゴースト
パーク3…シュラプネル
リーサル…センサーマイン
タクティカル…フラッシュ
フィールドアップデート…デッドサイレンス
中距離以遠での戦闘をより重視したFALカスタム。
スナイパースコープをつけたことでより正確な精密射撃が可能であり、胸以上2ショットキルの成功率が高くなっている。
中距離以遠で敵を見つけたら、素早く敵の胸に照準をあわせて高速指連射していこう。
モノリシックサプレッサーをつけたことで隠密性も増している。
敵に見つかりにくくなり、裏取りに使うことも可能。
スナイパースコープをつけたことで近距離戦はかなりやりずらくなっている。
敵が近づいてきた場合、場合によっては357スネークショットに切り替えて近距離戦をするといい。
また、シュラプネルでセンサーマインを2つ仕掛けることができる。
これを周囲に仕掛けることで、敵の接近に気づけるようにしておこう。
目次にもどる
FALの武器説明
セミオートの戦闘用ライフル。連射速度が速く、狙いを外した後もすぐに追い撃ち可能。
考察
連射速度が速いと説明文にはあるが、実際は低く、1発外せばかなり不利となるので注意が必要。
COD BO2のFALと同じく2発キルが可能。
だが、COD MWのFALは2発キル条件が厳しく、使いずらさが大幅に増している。
しかし、アプデ1.23で奇跡の強化。強武器に昇格した。
目次にもどる
武器まとめへ戻る
アサルトライフルまとめへ戻る
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!