COD MWのデッドゾーンについて。
アップデート1.20でCOD MW&WARZONEのオプションに「デッドゾーン」が追加された。.jpg)
デッドゾーンとはスティックをどの程度動かせば、ゲーム内で動かせるかを示す数値。
デッドゾーンを下げるほど、スティックを少し動かしただけでゲーム内で動かせる。
上げるほどスティックを少し動かしただけではゲーム内で動かないようになる。
デッドゾーンは初期値で0.05になっている。
アップデート以前と同じ設定でやりたいという人は変更しないでおこう。
ただし、今までと同じ設定が最良の設定とは限らない。
本当に自分にあったデッドゾーン設定を見つければ成績アップも狙うことができる。
そこで、デッドゾーンの調整方法について紹介していく。
デッドゾーンの調整方法
自身にあわせてデッドゾーンをあわせるのが一番だが、基本的にはデッドゾーンは低いほうがいい。
デッドゾーンを下げたほうが機敏な動きがしやすくなる。
敵が予想と違う場所から現れたとしてもスティックを倒して視点を動かし、
より素早く敵にエイムして撃てるようになる。
.jpg)
ただし、自身が制御できないほどデッドゾーンを下げるのは逆効果。
特に遠距離戦ではそれほど機敏な動きは必要なく、
デッドゾーンを下げたために、少しスティックを動かしただけで、
照準がわずかに動き弾を外してしまう可能性も考えられる。
.jpg)
自身が近距離~中距離で攻めていくことが多い場合はデッドゾーンを下げ、
距離をとって狙撃していくことが多いのであればデッドゾーンを上げてみるのも手だ。
ただし、以上はあくまで調整の方向性の判断材料。
遠距離の小さな敵を狙う場合でも、
エイムを正確にできる凄腕プレイヤーであればデッドゾーンなしのほうがいい場合もある。
実際に設定したデッドゾーンが自身に適しているかはテストしてみる必要がある。
デッドゾーンのテスト方法
設定したデッドゾーンが合っているかテストするにはボット撃ちをするのがおすすめだ。動く目標を狙う距離を変えて何度か撃ってみることで、デッドゾーン設定が適切か明らかとなる。
.jpg)
スティック操作時の違和感を感じるか感じないかを確認しよう。
エイムがあわないという違和感を感じたのであればデッドゾーンが低すぎるのかもしれない。
動きづらいと感じたのであればデッドゾーンが高すぎる可能性がある。
ボットを撃っては微調整をして、自分にあったデッドゾーンを見つけ出そう。
自身が気にいったデッドゾーン設定を見つけたら、
マルチプレイヤーやWARZONEで戦ってみよう。
ちなみに自分はサブマシンガンやアサルトライフルを使うことが多いので、
デッドゾーンを0に下げてボット撃ちしたところ、機敏に動け違和感がなかった。
たが、コントローラーのスティックに触れていない状態でも、ごくわずかに視点が左に移動しているのを発見。
(コントローラーの使い過ぎで、わずかにスティックが左に傾いている?)
勝手に左に視点移動せず、かつできる限り低いデッドゾーン値を探した結果、0.02にすることにした。
戦術・考察まとめへ戻る
COD WARZONE(ウォーゾーン)の考察へ戻る。
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!