COD MWの武器固定について

 COD MWでは壁や背の低い障害物に武器固定をして射撃することができる。

武器固定して撃つことで、射撃時の反動が大きく軽減されるのが長所。
身体を隠せる面積が増えるイメージがあるが、実際はあまり変わらない。
武器固定中は狙う方向を変えることはできるが、移動することはできないのが欠点。
特に中距離以遠で敵が来ることが分かっている場合の迎撃手段として便利。

スポンサーリンク


武器固定の設定方法のやり方

 PS4であればオプションボタンを押し、コントローラータブの「武器マウントの使用」で
武器固定をやるために必要なボタン操作を変更可能。

 デフォルトでは「エイム+近接攻撃」になっているが、普通のコントローラーの持ちかたをしているプレイヤーであれば
近接攻撃ボタンに常に指がかかっているわけではなく、やりずらい。 この場合は、「2度押しエイム」に変更するのをおすすめする。
一度エイムを押しただけで武器固定できる「エイム」は、武器固定をしたくない時にまで発動させてしまう恐れがあるのでおすすめできない。
 一方でコントローラーをモンハン持ち(PS4コントローラーで右手人差し指で×ボタン、中指でR1またはR2を押す。)をしているプレイヤーは
「エイム+近接攻撃」のままにしておくのがおすすめ。
エイムボタンと近接攻撃ボタンの両方に指がかかっているはずなので、「エイム+近接攻撃」を出すのに何の支障もない。
そして「2度押しエイム」よりもわずかに素早く武器固定を完了することができる。
 実際の戦闘では壁や背が自分より低い障害物に近づくと、以下のような表示が出る。

この表示が出る場所なら設定した武器固定のボタンを押すことで、武器固定状態に移ることができる。

スポンサーリンク


壁での武器固定

 壁で武器固定した場合は斜めに銃を構える。

反動は大幅軽減だが、被弾面積はあまり変わらない。
武器固定状態では見える範囲が狭いので、他の道から回り込まれて奇襲されないよう、
足音を聞いたり、別の道から侵入されないようにクレイモアやセンサーマインを仕掛けておくなど対策をしておきたい。

スポンサーリンク


障害物での武器固定

 背が低い障害物での武器固定では大きく反動抑制ができ、かつ被弾面積がわずかに小さくなることが多い。

壁よりも障害物での武器固定のほうが、やや有用性があると言える。
また、車など障害物が斜めになっている場合に武器固定をしようとすると、逆に被弾面積が広くなってしまう可能性もあるので注意しよう。
見える範囲は壁での武器固定よりは広いことが多いが、どちらにせよ別の道から回り込まれての攻撃が脅威となるので、よく警戒しよう。

スポンサーリンク




戦術・考察まとめへ戻る
  COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!