COD MWのRytec AMRの性能・アタッチメント
初心者オススメ度★★★★☆中級者以上オススメ度★★★★★
.jpg)
マガジン弾数:5発
COD MWのRytec AMR(バレット)は非常に威力が高いセミオートスナイパーライフル(SR)だ。
2020年6月30日のアップデート1.23で追加された新武器だ。
15回の異なるマッチでスナイパーライフルまたはマークスマンライフルを使用してクイックスコープキルを3回達成することでアンロックできる。
性能の詳細やとるべき立ち回り、つけたいアタッチメント、おすすめのカスタムクラスについて紹介していく。
Rytec AMR(バレット)の目次
性能と立ち回りマズル
バレル
レーザー
サイト
ストック
アンダーバレル
弾薬
リアグリップ
PERK
おすすめカスタムクラス
武器説明
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)の性能と立ち回り
COD MWのRytec AMR(バレット)は非常に威力の高いスナイパーライフルで。HDRと同じく腹以上ワンショットキルが可能。.jpg)
約70mを超えると威力減衰し、胸以上でしかワンショットキルできなくなる。
とはいえ、グランドウォーなどの一部のゲームモード以外では距離70mを超える戦闘はごくまれであり、それほど気にする必要はない。
威力が非常に高いにも関わらず、レートが約163RPMあり、連射が効くのが長所。
約0.36秒ごとに1発撃てる計算であり、1発撃った後、2発目を撃つのに約2秒もかかってしまうHDRより大幅に優れている。
(HDRで2発目を撃つ前に、Rytec AMRは1マガジン撃ちきれる。)
実際はRytec AMR(バレット)は反動が上方向と右方向にとても大きいため、左下に反動制御する必要があり、
遠距離戦では最速連射せず少しレートを抑えて再照準して撃ったほうが良いことが多い。
そうしたとしても、HDRより2発目をとても速く撃てるのには変わりない。
また、近距離戦では最速連射も役立つ。
1発で仕留められなくても終わりではなく、連戦・複数戦にも対応可能な点は高く評価できる。
Rytec AMR(バレット)のエイム速度はスナイパーライフル(SR)最遅であり、HDRよりも遅いので大きな欠点と言える。
だが、Rytec AMR(バレット)はサイトを除いてもエイム速度を上げるアタッチメントが4つあるのが長所。
対してHDRはエイム速度を上げるアタッチメントが2つしかないのが大きな欠点。
Rytec AMR(バレット)(FTAC 448mmディクテーター+タックレーザー+STOVLタックラップ+ステッピング加工グリップテープ)の場合のエイム速度は
HDR(タックレーザー+FTACストーカースカウト)のエイム速度を上回る。
HDRは代わりに他のアタッチメントをつければいいと思うかもしれないが、グランドウォー以外のマルチプレイヤーではエイム速度以外を強化する意義はない。
これらの点からRytec AMR(バレット)はマルチプレイヤーについてはHDRの上位互換と言っていい非常に高い性能を持つ。
エイム速度が速いAX50と競合する新たな強武器と言える。
実力者が使えば、1人で複数人を圧倒することも可能である他、
初心者から見ても即死部位が広い上に連射が効くのでスナイパーライフル(SR)の中では扱いやすい。
Rytec AMR(バレット)の登場で使う意義がほとんどなくなってしまったHDRだが、
120mを超えても膝より上に当てればワンショットキルできるのを確認しており、それ以上の距離で威力減衰が発生しても胴体に当てればワンショットキル(アップデートにより強化)と威力は最高峰。
超遠距離戦も起こるグランドウォーでは活躍は可能な武器と言える。
Rytec AMR(バレット)のアタッチメント
Rytec AMR(バレット)のアタッチメントの全アタッチメントの性能について紹介していく。おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)のマズル
XRKタンクブレイク長所…反動安定性が上昇
短所…エイム速度とエイム安定性が低下
Rytec AMRサプレッサー
長所…消音効果・射程距離が上昇。
短所…エイム速度・エイム時移動安定が低下。
考察
どちらのアタッチメントも重要なエイム速度が落ちてしまう。
Rytec AMR(バレット)は基本的には1発で仕留める武器で射程も十分。
よって、マズル枠のアタッチメントをつけるのはおすすめできない。
スポンサーリンク
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)のバレル
FTACセブンストレート長所…射程距離・弾丸速度・反動制御力が上昇する。
短所…エイム速度と移動速度が低下
FTAC448mmディクテーター(おすすめ)
長所…エイム速度と移動速度が上昇する。
短所…弾丸速度と反動制御力が低下
XRKハービンジャー
長所…反動制御力が上昇する。
短所…弾丸速度・エイム速度、移動速度が低下
考察
バレル枠はエイム速度を上げることができるFTAC448mmディクテーターで確定。
エイム速度を下げてまで射程を上げる必要はないので、FTACセブンストレートは論外。
Rytec AMR(バレット)は反動が大きく連射が可能であるため、反動を大きく抑えるXRKハービンジャーは役立つ場合もある。
ただ、エイム速度が下がるのでやはりおすすめはできない。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)のレーザー
タックレーザー(おすすめ)長所…エイム速度・エイム安定性・エイム時移動安定性が上昇。
短所…レーザーの被視認性
考察
タックレーザーはエイムした時に緑の光が出るのが欠点。
だが、タックレーザーをつけなくてもスナイパーライフルのスコープでエイムしてのぞくと、敵に白い光で視認されてしまう。
タックレーザーをつけなくても最初から隠密性は低いので、タックレーザーをつけてもデメリットは小さく、エイム速度が上がるメリットは非常に大きい。
よって、よほど位置ばれを気にする場合以外は、タックレーザーをつけるのをおすすめする。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)のサイト
スカウトコンバットサイト長所…エイム速度が上昇。
短所…ズーム倍率3.25倍に低下。
VLK 3.0xサイト
長所…エイム速度が上昇。
短所…ズーム倍率3.0倍に低下。
サーマルスナイパースコープ
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率8倍。
短所…エイム速度が低下。
Cronen C480 Proサイト
長所…エイム速度が上昇。
短所…ズーム倍率3.5倍に低下。
可変スームスコープ
長所…5.5倍・12.6倍にズーム変更可能。
短所…エイム速度が低下。
マークサーマルサイト
長所…サーマルで熱源探知。エイム速度上昇。
短所…ズーム倍率3.25倍に低下。
サーマルデュアルパワースコープ
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率5倍・12倍に変更。
短所…エイム速度とエイム安定性が低下。
考察
Rytec AMR(バレット)のデフォルトのスコープで特に狙撃するのに問題はない。
.jpg)
スカウトコンバットサイトなどをつけて、エイム速度を上げるのは選択肢だが、遠距離が狙いづらくなる。
他枠につけたいアタッチメントも多いので、サイト枠には何もつけないのをおすすめする。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)のストック
XRKマスタドン長所…エイム安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下。
FTACトレッカー
長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下
STOVLタックラップ(おすすめ)
長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下。
考察
Rytec AMR(バレット)で最優先すべきは弱点であるエイム速度の強化。
よって、ストック枠はエイム速度を上げられるSTOVLタックラップがおすすめだ。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)のアンダーバレル
バイポッド長所…伏せ・しゃがみ時の反動制御。
短所…なし。
考察
Rytec AMR(バレット)はレートが高めなので反動制御する意義はある。
ただ、他枠につけたいアタッチメントが多いので、つける余裕はないと言っていい。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)の弾薬
25x59mm炸裂弾5ラウンドマガジン(おすすめ)長所…爆発ダメージが発生するようになり威力が増加する。
短所…弾丸の速度・予備弾薬・反動制御力・連射速度が低下。
考察
着弾と同時に小範囲の爆発ダメージが発生するようになり、
足先に当てたとしてもワンショットキルができるようになる(EOD使用者でもワンショットキル可能)。
.jpg)
敵がEOD使用者でなければ、直接当てなくても連続して撃ちこむことで爆発ダメージだけでキルが狙える(最短で4回の爆発ダメージでキルを確認)。
敵がEOD使用者の場合は爆発ダメージだけでは1マガジンで仕留められないのでキルするのは困難。
説明には予備弾薬が低下するデメリットがあると記載されているが、実際は予備弾薬は減らない。
このアタッチメントは強力で選択肢にはなるが、レートは低下し反動は増し、弾丸速度も落ちるなどデメリットも多数あるので注意したい。
25x59mmテルミット弾5ラウンドマガジン
長所…着弾後周囲にテルミットによるダメージを与えるようになる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。
考察
着弾と同時にテルミットダメージが発生するようになり、
足先に当てたとしても確実にキルができるようになる(EOD使用者でもキル可能)。
ただし、25x59mm炸裂弾5ラウンドマガジンと違い、足先に当てた後テルミットのダメージでキルできるまでに少し時間がかかるという弱点がある。
また、テルミットによるダメージも炸裂弾と比べると劣る。
直接当てない場合はテルミット5個に巻き込まないとキルができない。
当然、敵がEODをつけている場合はテルミット5個に巻き込んでもキルできない。
壁や天井に着弾するとテルミットが突き刺さるが、地面に着弾した場合はバウンドする点にも注意。
ただし、これは利点にもなりえ、バウンドしてテルミットが敵に刺さる場合がある。
この場合、EOD使用者でなければ時間はかかるがキルが可能。
EOD使用者はこれだけではキルできないものの、2回バウンド直撃させればキルできる。
説明には予備弾薬が低下するデメリットがあると記載されているが、実際は予備弾薬は減らない。
以上のように微妙な性能で、デメリット効果も痛い。
25x59mm炸裂弾5ラウンドマガジンの完全劣化とまではいかないが、つけるのはおすすめできない。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)のリアグリップ
ラバーグリップテープ長所…反動制御力が向上。
短所…エイム安定性が低下。
粒状グリップテープ
長所…エイム安定性とエイム時移動安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度の低下。
ステッピング加工グリップテープ(おすすめ)
長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が向上。
短所…エイム安定性が低下。
考察
エイム速度が上がるステッピング加工グリップテープがおすすめだ。
ダッシュ後射撃速度も上がるので、不意の遭遇戦での保険にもなる。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)のPERK
稼ぎ屋長所…キルで追加XPを獲得。
短所…なし。
スライハンド(おすすめ)
長所…リロード速度。
短所…なし。
高速近接
長所…近接攻撃速度が向上。
短所…なし。
リーコン
長所…敵のネームプレート視認距離の向上。
短所…なし。
冷静沈着
長所…より長く息を止められるようになる。
短所…なし。
FMJ(おすすめ)
長所…弾丸の貫通力が向上。
短所…なし。
ヘビーヒッター
長所…近接攻撃で敵をスタンできるようになる。
短所…なし。
フランジブル弾:傷害
長所…負傷効果を付与。
短所…なし。
フォーカス(おすすめ)
長所…被弾時のエイム操作が向上(ひるみ耐性)。
短所…なし。
フランジブル弾:障害
長所…打撃力が向上。
短所…なし。
フルロード
長所…開始時最大弾薬。
短所…なし。
考察
おすすめはひるみ耐性が向上するフォーカスだ。
こちらが撃つ直前に被弾するとひるんで弾道がずれて外す場合があるが、フォーカスである程度防げるようになる。
レートが高くマガジン弾数は5発で強化もできないことから、スライハンドでリロード速度を強化するのも選択肢にはなる。
また、FMJを採用し高いレートで敵を強引に壁抜きするのもアリ。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)のおすすめカスタムクラス

メイン武器…Rytec AMR(バレット)
・FTAC448mmディクテーター
・タックレーザー
・STOVLタックラップ
・ステッピング加工グリップテープ
・フォーカス
サブ武器…357
・357ロング
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープ
・スライハンド
パーク1…E.O.D
パーク2…ゴースト
パーク3…シュラプネル
リーサル…クレイモア
タクティカル…ガス
フィールドアップデート…デッドサイレンス
見晴らしの良い場所で敵を狙い撃つ想定のRytec AMR(バレット)カスタム。
.jpg)
Rytec AMR(バレット)に4つのエイム速度上昇アタッチメントをつけ、フォーカスで怯み耐性もつけてある。
敵を見つけ次第、速さ重視でエイムをあわせて撃っていこう。
何も考えずとも足先に当たって一撃キルに失敗する確率は低いが、できれば胴体を狙って撃っていこう。
エイム速度は上げてはいるが、それでもAX50と比べれば遅い。
クイックショットができるならある程度カバーできるが、限界はある。
敵が出てくる位置がだいたいわかっているなら、エイムした状態で待ち構えて見つけ次第撃とう。
レートが高いので1発で仕留めそこなっても終わりではない。
上反動と右反動が大きいので銃身を左下に下げながら2発目を撃とう。
猛者なら話は別だが、そうでないなら中距離以遠はややレートを落して再照準をしっかりしてから2発目を撃ったほうがいい。
レートが高く至近距離戦では腰撃ち連射も強力であるが、エイム速度も速くないのでやはり近距離戦は苦手。
パーク3のシャラプネルでクレイモアを2つ持っているので、周囲に仕掛けて、攻め込まれた時の備えをしておこう。
エイム速度が速くない点に注意し近距離戦を避けることを意識すれば強力なカスタムだ。
目次にもどる
Rytec AMR(バレット)の武器説明
.50BMG弾を用いるセミオートの対物ライフル。長距離からの狙撃に最適。
「試作品」として登録された25x59mm高性能爆弾薬のバリアントだが、
これまで様々な機密任務でその威力を発揮。
考察
Rytec AMRのその姿はCOD MW1、2、3で登場したバレット50口径に酷似している。
性能面でも高威力かつ高いレートを持ち反動は大きいという同じ特徴を持つ。
特にCOD MW1ではよく使っていたスナイパーライフル(SR)であり、
バレット50口径が強力な性能を持って復活したのは、個人的に非常に嬉しい。
目次にもどる
武器まとめへ戻る
スナイパーライフルまとめへ戻る
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!