COD BO6のTR2の性能とカスタム
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
.jpg)
COD BO6のTR2はレートが高めのセミオートのマークスマンライフル(MR)だ。シーズン2イベント「影の狩人」で入手可能。
詳しい性能とカスタムについて紹介していく。
COD BO6のTR2の目次
性能総合評価
アプデ
おすすめカスタム
目次にもどる
TR2の性能
.jpg)
COD BO6のTR2はレート約480RPM。
最大ダメージが出る射程内のヘッドショットダメージは61、ボディダメージ(頭以外)は44。
約24.1mまでは頭1発+どこでも1発で2発キルが可能でキルタイムは約0.125秒と異次元レベルの火力となる。頭に当てない場合は3発キルでキルタイム約0.25秒と速い。
約24.1m~47mではどこに当てても3発キルとなる。頭に2発当てれば2発キル可能。頭1発当て2発キルができなくなってしまう。
約47mを超えると基本4発キルでキルタイム約0.375秒とかなり遅くなってしまう。頭に2発当てれば3発キル可能。
アタッチメントのラピッドファイアをつけるとレートが約480RPM→536RPM(12%アップ)に上昇する。2発キル時にキルタイム約0.111秒、3発キル時にキルタイム約0.223秒。4発キル時にキルタイム約0.335秒。
ラピッドファイアでのレート上昇率は6~8%アップの武器が多いが、この武器は12%アップと優秀。
ただし、レート480RPMでも指連射はかなり大変。これ以上レートを上げても恩恵が得られるかどうかは使い手の指連射スキル次第。
弾速は660m/sとMRの中では突出して遅い。ARと比べても遅めであり遠距離の敵も狙うつもりなら弾速をアタッチメントで上げてやりたい。
反動は以下の通り
.jpg)
反動は左上だが、ほぼ上方向と言っていい。反動は標準的な大きさで中距離までなら問題なく狙える。
TR2の元ネタは有名なFALであり、サイトは以下のような伝統的な形となっている。
.jpg)
枠が邪魔であり視認性は悪い。この武器は頭を狙う必要性が高いことからサイトはほぼ必須と言える。
TR2の取り回しについての性能は以下の通り。
エイム速度 | 0.300秒 |
エイム時の移動速度 | 3.0m/s |
ダッシュ後射撃速度 | 0.210秒 |
スライディング後射撃速度 | 0.36秒 |
移動速度 | 4.7m/s |
腰だめ撃ち時のばらつき最大 | 8.25 |
エイム速度はMR中最速。エイム時移動速度・ダッシュ後射撃速度もMR平均レベルはある。
MRの中では取り回しがいいが、ARと比べればエイム速度も劣るので過信はできない。
マガジン弾数は20発と少なめ。だが、2~3発でキルできるので継戦能力は低くはない。リロードは3.66秒とかなり遅いので注意。リロード時は下がるなど工夫しよう。
TR2はマークスマンライフル(MR)でありひるみ耐性がSMGやARなどと比べて低い(SRよりはマシ)。
ひるみ耐性がアプデで改善され、0.3Nとなった。まだ悪いがDM10やTsarkov7.62よりはマシの数値に。ひるみ軽減アタッチメントの優先度はまだ高めだが、他のアタッチメントをつけるのも選択肢になった。
目次にもどるTR2の総合評価
TR2の最大の魅力は最大ダメージ射程(約24.1m)での頭1発当て2発キルだ。頭に1発当てるだけなら現実的で、決まればほとんどの武器を圧倒できる超火力となる。胸の上のほうを狙っていくのがおすすめだ。
アプデによりレートが上がったので2発キルでも全てのARを上回る火力が出るようになったのも大きい。
ただし、弱点はかなり多い。
指連射で480RPMを出し続けるのはかなり難しい。
最大ダメージ射程が短めで、MR武器にされてしまったせいでひるみ耐性が悪く、弾速もMRにしてはなぜか遅めで、アイアンサイトも見づらい。
取り回しもMRの中で良いだけでARと比べれば劣る。
以上の弱点はアタッチメントで補強できるが、5枠では正直足りない。
実力者が扱えば活躍の可能性はある武器。だが、指連射を維持しつつ頭を狙う必要があり、1発外した場合のキルタイムの落ち込みも激しい。使用難易度は非常に高く初心者には全くおすすめできない。
目次にもどるアプデ
2025年4月3日のアプデ
・レートが400RPM→480RPMに増加。
・スライディング後射撃速度が0.370秒→0.360秒に短縮。
・ダイビング後射撃速度が0.45秒→0.44秒に短縮。
・被弾時のひるみが40%抑制。
大幅な強化。頭1発当て2発キル時のキルタイムは約0.150秒→0.125秒。3発キル時のキルタイムは約0.30秒→約0.25秒。
ただ、400RPMでも安定して出すのは結構難しい。480RPMに強化されても、その恩恵を受けられるかはプレイヤーの指連射力次第だ。
ひるみ耐性が大幅に上がったのも嬉しい。ストック枠でひるみ耐性強化ではなく好きなものを選ぶことも可能になった。
実力者が使えばそこそこ使える武器になった。
目次にもどるTR2のおすすめカスタム
VOLZHSKIYリフレックス(サイト)
長所
赤点サイトで視認性が向上 |
短所
なし |
サプレッサー(マズル)
長所
発砲音を軽減 | 撃った時にミニマップに赤点表示されない |
短所
なし |
ロングバレル(バレル)
長所
射程 | 約+30% |
短所
なし |
クイックドローグリップ(リアグリップ)
長所
エイム速度 | -28% |
短所
なし |
コンバットストック(ストック)
長所
ひるみ耐性 | -25% |
エイム時移動速度 | +10% |
短所
なし |
考察
弱点を補うことを優先したTR2カスタム。
VOLZHSKIYリフレックスでサイトの視認性を向上させ、ロングバレルでやや足りない射程を上げた。中距離までは頭1発当て2発キルを狙っていける。
クイックドローグリップでエイム速度を大きく上げて取り回しも強化。
弱点であるひるみ耐性をコンバットストックで改善しつつエイム時移動速度も上げた。
サプレッサーで消音しており、敵に発見されづらい。
近距離~中距離で頭に1発当てることを意識していければ活躍の可能性があるカスタムだ。
もしガンファイター(装着アタッチメントを増やす)が使えるなら、横反動を減らすバーティカルフォアグリップや弾速を上げる7.62NATO強装弾もつけたいところ。