スポンサーリンク


SGについて


 近距離で一撃キルが可能、その代わり射程が短く中距離以降は使い物にならない極端な武器。
アップデート1.13での最大の変更点は焼夷弾がアタッチメント化したことだ。
焼夷弾を選ぶ場合でも師団を縛られず、しかも弾数が増え強化された。
以下にSGを使うならオススメの師団を紹介する。

オススメ第1位 解放師団


解放Ⅰ
 ミニマップに近くの敵の方向を表示し、その敵のミニマップを妨害。
解放Ⅱ
 敵の移動音が聞こえやすくなる。
解放Ⅲ
 キルやアシストすると敵が近づいた際に通知。
解放Ⅳ
 敵を見つけやすくなり、ミニマップの範囲が広がる。

オススメ理由
 解放Ⅰ、解放Ⅱで近距離の敵を索敵できる。
解放Ⅰは敵に接近したことを知らせてしまうが
こちらは敵の方向までわかってしまうのが強力だ。
近距離戦で戦いやすくなり、さらに勝率が上昇する。
さらに解放Ⅲで敵を倒した時にも索敵できる。
解放Ⅳの効果で遠くの敵も発見しやすくなる。
SGでのデス率が高いのは開けた場所だ。
開けた場所で待ち構えている敵を遠くから発見でき
その場所の進行を諦めるなどデス回避をすることができる。
無駄な効果が一つもなく1番オススメできる師団だ。


オススメ第2位 空挺師団


空挺Ⅰ
 ダッシュ中やダイビング中に銃が撃てる。
空挺Ⅱ
 ダッシュ中もリロードできるようになる。
空挺Ⅲ
 障害物を素早く乗り越え、落下によるダメージを受けない。
空挺Ⅳ
 時間と共にダッシュが速くなる。

オススメ理由
 SMG以上に射程が短いショットガン。
敵に近づかなければ話にならないので機動力が重要になる。
空挺師団ならば移動速度強化と移動中の発砲、リロードが可能。
近距離戦に持ち込むことが容易になり裏どりにも使える。
SGと相性が良い師団と言える。

オススメ第3位 山岳師団


山岳Ⅰ
 敵の偵察機と操作可能なストリークから見つからない。
山岳Ⅱ
 倒した敵の死亡位置を隠す。
山岳Ⅲ
 敵にエイムされても名前やレティクルの色が変化しない。
山岳Ⅳ
 物音を立てずに移動。

オススメ理由
 全ての効果が敵に見つからないもので占められた山岳師団。
離れた距離で敵に見つかってはほぼ負けのSGとの相性は良い。
近距離戦に持ち込むのに役立ち、裏どりもできるようになる。




 小ネタへ戻る
  CODWW2で勝ちたい!キルレを上げたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!