APEX LEGENDSのジャンプマスターについて
.jpg)
APEX LEGENDSではランダムでシップから飛び降りて着地するまでを操作するジャンプマスターが決められる。
ジャンプマスターの行動が序盤に生き残れるかどうかを左右する。
ジャンプマスターとしてどう行動すべきなのかコツを紹介する。
ジャンプマスターの操作方法
加速…Lスティック↑(PS4版)減速…Lスティック↓(PS4版)
移動方向…Rスティック(PS4版)
シグナル…R1ボタン(PS4版)
離脱/単独で投下…□ボタン長押し(PS4版)
ジャンプマスターの権利譲渡…〇ボタン(PS4版) マップ確認…タッチパット(PS4版)
フリー視点…L2ホールド(PS4版)
スポンサーリンク
降下のコツ
シップでの画面に切り替わってからジャンプマスターが降下できるようになるまでには10秒の時間がある。.jpg)
ジャンプマスターでも、そうでなくてもシグナルで自分の行きたい場所を示すことができる。
.jpg)
降下開始までに、着地場所をだいたい決めておくのがコツだ。
降下を開始したら、目的地に向かって加速操作をしつつ他の敵チームがどこに降りるかをしっかり確認するのがコツだ。
はっきし言って降りる場所は建物の近くならどこでもいい。
(ただし、マップの端だと、リング外になることが多くなり、若干不利にはなる。)
通常の建物で良いアイテムが手に入るかどうかは運だ。
敵チームと降りた場所が同じであれば即戦闘に発展することが多い。
この場合、先に武器を拾えたチームが圧倒的有利となり、勝てるかどうかは運。
チャンピオンになる確率を上げたいなら、敵が降下しようとしていない場所に降下したい。
事前に降下場所を決めている場合でも、敵チームを避けてある程度変更しよう。
何もわからない初心者の場合、ひとまず〇ボタンでジャンプマスターの操作権利を他のプレイヤーに譲渡するのも手。
何回か譲渡して他のプレイヤーがどの降下場所を選ぶか見てみるといい。
それを参考に、自分が再びジャンプマスターになった時には好きな場所に降下してみるといい。
逆に最初にジャンプマスターでない場合でも、ジャンプマスターの操作権利を譲渡される場合もある。
ジャンプマスターにされたことに気づかなかったということがないようにしたい。
着地が遅れればそれだけ不利になり、シップがマップの反対側まで進んでもジャンプしていなかった場合チーム全員が死んでしまう。
サプライシップやホットゾーンといった強力なアイテムが手に入れやすい場所もある。
.jpg)
.jpg)
ただし、こういった場所は競争が激しく、武器が拾えるかどうかの運ゲー度がより高い。
特に他にもサプライシップやホットゾーンを狙っているチームが見えた場合は安易に着地するのは控えたほうがいい。
別に普通の建物でも強力なアイテムは拾えるので、チャンピオンになることが第一なら無理に行く必要はない。
ジャンプマスターではない場合は着地直前に離脱して、ジャンプマスターが目指した建物の隣の建物に着地するのがコツだ。
このほうがチーム内部でアイテムの取り合いにならず 効率的にアイテム収集ができる。
どうしてもジャンプマスターが選んだ降下場所が気にいらない場合には
離脱して自分の好きな場所に着地することもできる。
ただし、1人の耐久力の高いAPEX LEGENDSでは個人の腕よりも、チームの人数で勝敗が決まることが多い。
できるだけ単独行動は控えるべきだ。
スポンサーリンク
テクニックまとめに戻る。
APEX LEGENDSで勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!