スポンサーリンク


BO4のチームデスマッチについて

 
 BO4のチームデスマッチはCODシリーズ定番のゲームモード。
敵を1人キルするとチームに1ポイント入り、75ポイントを先にためたチームの勝利となる。
敵を倒すだけなので極めてわかりやすいルールであり、その点では初心者にもオススメできる。
立ち回りも重要だが、単純な戦闘技術が最重要であるため、自らの腕試しや更なるスキルの向上にも最適なゲームモード。


BO4のチームデスマッチでの立ち回り。

 BO4のチームデスマッチでは敵をキルすることで得点を得るゲームモード。
つまり、デスをすることは敵に得点を与えることになる。
何も考えず突撃しデスを増やすことは、チームの敗北につながるため避けねばならない。
しかし、だからといって屋内などに立てこもり待ってばかりいても、他の味方がキルされては負け試合となる。
そうなると、UAVなどを出されまくり、待っていても場所がばれ自分のデスも増えるという最悪の事態になる。
よって、攻撃はするが自分は死なないことが大切になる。
 
 突撃する場合はむやみに走らないことが重要。走っている状態では立ち止まって射撃するまでに時間がかかり不利になる。
パーク2のガンホーをつけている場合の至近距離戦ならば走っていても構わないが、それ以外で敵の位置もわからないのに走り回るのはやめよう。
COD BO4では音響センサー、トラッカー、チームリンク、センサーダート、ビジョンパルスなど豊富な索敵手段が用意されている。
さらに敵の足音を聞いたり、目視をする、味方の位置から敵のおおよその位置を割りだすなどできることはたくさんある。
敵の位置をある程度予想して突撃することが大切だ。
 後方で狙撃する場合にはマップと味方の位置、わかっている敵の位置から敵のリス地点を把握することが重要。
敵の現れる位置がわかりやすくなり、狙撃しやすくなる。
また、後方で狙撃していると、敵のリス地点が自分の後方に変更され奇襲を受けることも多々ある。
リス地点の変更を読むことができればデス回避しやすくなる。
 敵にスコアストリークを出されたら行動を変えよう。
例えば、UAVを出された場合は、パーク3のゴーストをつけて走り回ったり、敵が侵入してくる場所を予想し反撃することが重要。
戦闘ヘリなど空中からの攻撃ストリークの場合は屋内を移動することで回避できる。
 




ゲームモードまとめに戻る
  COD BO4で勝ちたい!キルレを上げたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!